磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

世紀を刻んだ歌 ヘイ・ジュード マルタ・クビショバ

2007年11月17日 | 読書日記など
NHK BS hi 2007年8月13日
世紀を刻んだ歌

ヘイ・ジュード
HEY JUDE

マルタ・クビショバ



この歌はジョン・レノンをポールが非難したという人もいる。

しかし、ジョン・レノンはそれを受け流している……。

だが、この番組はポールの作詞ではない、ヘイ・ジュード。

それは、1990年1月プラハ。
--ラジオからマルタ・クビショバが歌う「HEY JUDE」が流れる……。
解放感でいっぱいって感じだ!

【1968年 プラハの春

若い人たちの文化が花咲く。
マルタ・クビショバは人気歌手となる……。

【1968年8月21日 ソ連軍のチェコ侵入】

共産主義で育ったマルタは、アメリカ軍が攻めてきたと思ったという。
まさか、ソ連(現・ロシア)が攻めてくるとは……。

おだやかな社会主義が壊れていった……。

--恐怖と圧政。
マルタ・クビショバは立ち上がる。
そして、チェコ語で歌詞をかえた「HEY JUDE」をうたう。

カセットテープに入れて、ラジオ局の人に流してもらったという。

反体制となるマルタ・クビショバは苦しい生活へ。
--チョコという国はソ連によって、分裂状態にされたという。
強烈な非難をするマルタは、国を一つにしたかったという……。

レコードは回収されたという。
投獄されたマルタ……。






替え歌といってもいいかもしれないが、偉大なことをされたとボクは思う。

替え歌というよりもマルタはカヴァーと言っていた。

ボクらにも、ここに可能性はないだろうか?

【歌詞の訳】ザ・ビートルズとは違います。

ねぇ ジュード 涙があなたをどう変えたの

目がヒリヒリ 涙があなたを冷えさせる

私があなたに贈れるものは少ないけど

あなたは私たちに歌ってくれる

いつもあなたと共にある歌を


ねぇ ジュード

甘いささやきは 一瞬 心地いいけど

それだけじゃないのね

「韻」の終わりがある すべての歌の裏には「陰」があって

私たちに教えてくれる

人生はすばらしい 人生は残酷

でもジュード 自分の人生を信じなさい

人生は私たちに 傷と痛みを与え

時として傷口に塩をすりこみ 杖がおれるほどたたく

人生は私たちをあやつるけど悲しまないで


ジュード あなたには歌がある

みんながそれを歌うと あなたの目が輝く

そしてあなたが静かに 口ずさむだけで

すべての聴衆はあなたにひきつけられる

あなたはこっちへ 私は向こうへ歩き出す

でもジュード あなたと遠くはなれても

心は あなたのそばに行ける

今 私はなす事もなくあなたの歌を聴く自分を恥じている

神様私を裁いてください

私は あなたのように歌う勇気がない


ジュード あなたは知っている

口がヒリヒリ 石をかむようつらさを

あなたの口から きれいに聞こえてくる歌は

不幸の裏にある「真実」を教えてくれる





















index

index






エンタメ@BlogRanking



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
oo (Dayana)
2007-11-18 02:39:53
Oie!!!

Sou do Brasil e vim da uma olhadinha no seu blog.


beijos.
返信する
語学が苦手で…… (磯野鱧男)
2007-11-18 09:52:34
何のことかと翻訳を使ってみました。
「私がブラジルから来ていて、来た、その人のブロッグのolhadinha。」

ほんま、日本人は語学が苦手。
でも、維新のころの日本人は語学が得意だったという。
勝海舟はアメリカにいったとき、アメリカ人の説明よりも詳しく機械などのことも知っていたという。
司馬遼太郎が「全身脳」といったほどの切れ者であるが、そんな人たちがいた……。

しかし、サッカー代表の監督オシムさん。
フランス語が救急では使えず、フランスにいる知人に電話!
海外からは救急に伝えることはできないシステムで、さらに知人へ。そうこうしているうちに、搬送が送れたという。

語学ができたら、こんなことにもならなかっただろうに……。

返信する
初めまして (あいこ)
2010-03-16 19:57:25

高校生のあいこです
このお話のことを英語の授業でやりました!
どこを探してもマルタさんのヘイ・ジュードを聴くことが出来なかったので、とても嬉しかったです!
歌の力だけでその時代は社会が変わったというのが驚きでした。
ましてや間接的な内容で伝えているのに…
高校生なので、あまり難しいことは書けないですが、歌で国が変わるのなら、今の日本だってきっと何かできるんじゃないかなって思いました。
気持ちや思いってやっぱり行動の始まりなのでやっぱり大事で…
平和な日本なら 苦しい生活をしてみえる方より考える余裕があるんだから、もっと考えていかないといけないですね!

長文で失礼しました。
興味深いブログなので、またきたいと思います!
返信する
無理をせず、がんばってもらたいですね。 (磯野鱧男)
2010-03-16 22:11:12
日本にもいますね。

歌で世の中をかえようとした人たちがいますよ。

ある本では、そんなことをしようとした日本初の人は坂本龍馬だと書かれてありましたよ。

少しスケールは小さいかもしれませんが……。

「○この間龍馬は世論を味方につけるため、長崎の繁華街で、「船を沈めた紀州藩はつぐないをせよ」という歌を流行らせた。そのおかげで、長崎の町民たちが海援隊の人たちに、紀州をやっけろと励ましに来るなど大いに効果を上げた。」

http://www.ryoma-kinenkan.jp/study/qa/other/post-112.php
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。