磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

111屋形船で夕涼み

2006年07月07日 | Ra.
ラヂオアクティヴィティ[Ra.]
第二部・国境なき恐怖

六、夢の島とヒートアイランド

111屋形船で夕涼み



「本日は屋形船で夕涼みだ。勇気、乗ったことあるかい」

「ない、はじめてだよ。楽しみにしているよ。テレビカメラもついて来るのでしょう」

「あるみたいだなあー。夜景はきれいだろうなあー。僕は京都で生まれたから、京都を観光しなくって、今ごろ見ておけばよかったなあーと思うことがよくあるよ。でも、他の地方の人よりは、もちろんよく知っているよ」

「自分たちの足下を見ておくのは大切なことだよね」
マイクたちはバスから降りた。

「川沿いはいくぶんか涼しいねえ」

「ヒートアイランドっていっても、場所によって違うさ」

「川は涼しい。川は水があって、水蒸気となり、水蒸気となるとき、温度を下げてくれるからだよ。植物も同じだよね、植物には水分があるから、水蒸気となって、その時温度をさげてくれるよね」

「おい、勇気、勉強したなあー。昔は平屋だてばかりだったから、東京のあっちこっちで夕涼みが楽しめたそうだよ。自然の力で涼めたのさ。その方が豊かな感じがしないか?」

「冷房はただ温度を低くするから、涼しいのとは違うっていう人もいるよね。涼しいっていいよね」

屋形船の船頭さんや、従業員の人が出迎えてくれる。
「昔の東京は夕涼みがどこでも名物みたいなものだったらしいけど、この頃は熱帯夜の連続で、何時になっても外は暑いし、涼しい風が吹くこともないなあー。僕が住んでいるところではそうさ。最近の私の真夏の思い出だなあー」

「川や水路を埋め立てたしまったことも、ヒートアイランドの原因だってさ」
勇気は船が動き出したのも気付かないほど集中して話している。

「このヒートアイランドを解決するためには、河川と水辺空間の再生が肝心なことだよねえー」
と博士が横から口をはさんできた。

「そうだよね。かつて東京は水豊かな都市だった。一九○九年には、東京都区部に流れていた中小河川の総延長は八百六十キロメートルであったというよ」

「勇気もずいぶん、勉強しただろう」
と我が事のことのように喜ぶ勉。

「水が豊かということは、都市として発達する条件でもあるよね」

「それが歴史よね」と季。

「各都市や集落を中心として水路網が張り巡らせていた。これらは明治から大正時代まで都市機能、つまり農業・生活排水・物流などの役立っていたのさ。人々にとっては生活に欠かせない存在であり、ライフラインとしての機能だけではなく、人々の憩いの場、コミュニケーションの場としても存在していたのさ」

「広島での灯籠流しは素敵だったわね」
「ええ、そうね」








閑話休題

川に水が流れているのも、
見た目にもいいものかもしれない。

ドブ川なら困ったものだけど、
小さな川などに鯉が泳いでいたりする。
清瀬や世田谷にもそんな川があったりする。

でも、食べたら体によくないそうです。
見た目にはよくっても、やはり
そんなに川の水は綺麗ではないそうですよ。







↓1日1回クリックお願いいたします。

ありがとうございます。






Index[Ra.]











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。