磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

占領期雑誌資料大系 大衆文化編1

2009年05月05日 | 読書日記など
『占領期雑誌資料大系 大衆文化編I』
    山本武利、他・編/岩波書店2008年

図書館の説明文。下「」引用。

「日本占領期発行の全ての雑誌を網羅するプランゲ文庫から精選した、戦後精神のかたち、日本再生のすがたをたどる資料集。大衆文化編1では、敗戦と占領政策時における人々の心の拠り所、新たなる価値観の規範について概観する。」



付録の『月報I』に、「ファービアン・パワーズ(元GHQ演劇検閲官) 1999年11月1日、ニューヨーク・インタビュー。」があります。下「」引用。

「私は占領に反対しました。私は占領を憎んでいました。私は占領が日本の文化を破壊したと思います。アメリカ人は、占領が日本を救ったと考えがちですが、私にはそう思えません。」

日本の占領でアジア諸国がよくなったなどという人たちも、日本にもいますね……。
彼らの考えは差別的なものであるとボクは思えてなりません。
立場を入れ替えても、そういえるのでしょうか?

プランゲ文庫……。下「」引用。

「GHQは占領開始直後の一九四五年九月から一九四九年一一月まで、検閲のために日本の雑誌、新聞、図書などのメディアの発行者に対し、刊行物を強制的に提出させた。それはGHQのCCD(民事検閲局)によってすべて保管されたが、検閲終了と同時にのCCDが閉鎖されることになった。その際に作成させた内部資料によれば、終戦以来刊行された七万一○○○点の書籍、八万二二八七タイトルの雑誌、定期刊行物などが保管されていた。GHQ参謀第二部の戦史室主任歴史課長であったゴードン・W・プランゲ博士がそれらの資料の歴史的・インテリジェンス的価値に注目して、上司に働きかけ、自らの勤務先であった米メリーランド大学にその多くを譲渡させることに成功した。この資料群は一九七八年九月に正式に「ゴードン・W・プランゲ文庫」(以下、プランゲ文庫)と命名された。
 メリーランド大学は国立国会図書館と協力してプランゲ文庫のマイクロ化という事業を行ってきた。-略-」

もくじ

スタルヒンは須田博という名前にかえられたという。
戦後、他チームと契約したため、巨人が提訴し、「スタルヒン問題」が起きたという。

引き揚げによって、悲喜こもごもであったようだ……。下「」引用。

「少ない手勢で現役の投手と監督を兼ねて再建に苦労した藤本秀雄が「みんなが還ってきたらやめさせられたことなど、ひどい仕打ちだと不満を持っているようだった」-略-」

三原が監督をして、「別所引き抜き事件」の遺恨をもったままシーズン突入。
そして、4月14日「三原ポカリ事件」がおき、そして復帰。
そこに、水原茂がシベリアから帰還。

読売巨人軍は……。下「」引用。下「」引用。

「戦後の球界拡張の動きの中で盟主の座を死守するために何でもしようとする巨人というチームを軸に展開された問題という面が強いということである。この構造は本質的に現在もなお、綿々と受け継がれているのではないだろうか。」

ボクの若いころには「江川事件」というのもありました……。

index

「日本野球はプロに非ず」坂口安吾・著。下「」引用。

「-略-私の友達には三根山はじめ角力が二、三ゐるから、知つてゐるが、ともかく、角力は練習してゐる。-略-」

阪神をほめる安吾さん? 下「」引用。

「ともかく、阪神だけが、いくらか、プロらしくなりかけていゐると申せよう。それは若林といふ人が、野球に徹し、腹の底からの野球人で、わが職にイノチをかける球界唯一の職人であるせゐただろう。-略-」

「長崎の鐘」についても書かれてありました。下「」引用。

「その藤山一郎が正確無比な歌唱と豊かな声量で広島につぐ第二の被爆地・長崎をテーマに平和への願いを込めた「長崎の鐘」をヒットさせた。レコードは、一九四九(昭和二四)年六月に新譜発売された。戦争によって打ちひしがれた人々の深い悲しみのなかに、再起を願う希望を托して、歌詞の「なぐさめ」のところから長調に転調して力強いメロディーを付けている。「長崎の鐘」は、原爆がもたらした戦争の悲惨を訴え、平和への願いを求める国民に広く愛唱された。」

さらに、「長崎の鐘」……。下「」引用。

「またレコード会社同志で有名作品を争う場合も多い、たとえば原爆を持って有名な永井隆博士の「長崎の鐘」であるが、松竹がいち早く映画化を企図し、その主題歌をコロムビアに吹きこむや、ビクターでは十二歳のカトリック教徒天才作曲少年の作詞作曲により同じ長崎の鐘をレコード化する案を練つてをりまたキングでもこれを狙つているといつた調子である。各社とも人気を蒐(あつ)めるには際(きは)物を狙うにこしたことはなく、この点なかなか抜目がない。」

Index

検閲問題を語るマキノ正博。下「」引用。

「マキノ 自由主義を宣伝する必要はない、我々は自由主義なんだから黙って居つて、検閲制度が要らんぢやないか、出来上つたもので批判しろといふんだ、あなた方の頭の作品になつたぢや私等困るんだ」

アニー・パイル劇場のことについても書かれてありました。







index

index

もくじ





エンタメ@BlogRanking




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。