断酒・・・。やれんのか!?オレ

飲んで失敗数知れず・・・。自戒の念を込めて「断酒」の日々を綴る、ワタクシ「シュンジのブログ」です。

構成能力なし

2008年12月30日 06時14分30秒 | きょうの出来事
おはようございます

断酒340日目

今日で一応ワタクシの御用納めです。


今年を振り返ってみると、もの凄いトラブルに見舞われることは
ありませんでしたが、あまりいい年とは言えない一年でした。


家族みんなが大きなケガや病気もせずに過ごせただけで良しと
せねばならないのでしょうが・・・。



ワタクシ自身の一年、些細なことから大きな事まで精神的に
クタクタになることが多い年でした。

カラダもあちこち壊れてきたし。



「厄年」



という概念はあながち間違っていないという話を聞いたことがあります。


人間の平均的寿命から導いた人生のバイオリズムからすれば
「下がる」時期にくるのだそうです。



ワタクシの場合、働いてからずっと肉体を酷使してきておりますから
実年齢の厄年より早い時期に厄年的な下がる時期が来てんのかな?
なんて思ったりします。




それから「断酒」と「マラソン」を始めたことが大きな出来事でした。


「断酒」については散々書いてきましたが、
「走る」ことがこれほど自分に影響を与えるものだなんて思いませんでした。


この春から思いつきで始めた事が
ある意味「サーフィン」と同様、ライフスタイルに組み込まれて
いくものになりそうです。


なんだか話が散らかってしまったので、次回の更新に続きます。




「走る理由」


「断酒のレベル」


「ゼロで終わる」



今思いついたのでメモしときます、次回以降更新のネタです。


いつもタイトルは本文を書き終わってから決めるのですが、
たまにはタイトルに沿った事を書いてみます。





いつも読んでくださって感謝です!
ポチッとして頂けるとさらに感激ですwww^^:

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ


VS 年末年始

2008年12月29日 06時19分30秒 | 断酒について
おはようございます

断酒339日目、本日も寒い朝を迎えております。


今年もあと2日です。

が、毎年そう思うのですがいわゆる「年の瀬ムード」ってのが
薄れていく気がします。


仕事をしてても「よいお年を」「今年も一年お世話になりました」
的な挨拶を聞く事が非常に少なくなっています。


ワタクシが幼いころは、大みそかや元旦くらいはどんなお店も
お休みでキチンとみんな自宅でお正月してた感じがします。


ところが昨今の「初売り」は大みそかも21時まで営業してて
翌日の元旦の初売り開始の開店時間が8時なんてのが当たり前!


そこで働くみなさんのお正月って・・・。


お疲れ様です。



このご時世じゃ働ける場があるだけマシってだけで片ずけられてしまう
のでしょうが。







「なんだかなー。」





これから迎えるお正月、

断酒後初の年末年始。



昨年は、乗り切れる自信が無かったので正月も終わり、しばらくしてから
断酒を始めたのでした。


ま、別に飲まんでも平気だと思いますが・・・。


あきらめてますから。



でも油断できないこの一週間です。










彼の教えで乗り切る所存です・・・。

遺伝?

2008年12月28日 22時59分05秒 | きょうの出来事
亡くなった伯父の話の続きです。


伯父は若いころバイクで事故を起こして後遺症で右足のひざ関節が
曲がらない人でした。

さらに同時期に耳が不自由になってしまいました。


理由は詳しくはわかりませんが、今で言う「医療事故」的なものだった事は
聞いたことがあります。


ワタクシは伯父の耳が不自由である事は小さい頃は気が付きませんでした。


なぜなら伯父はワタクシと普通に会話していたからです。

後で知ったのですが伯父は「読唇術」のプロだったとのこと。




伯父を物語るエピソードがあります。


ワタクシの実家の裏手はリンゴ園が広がっているのですが
その敷地はオヤジと伯父の畑が隣接していて伯父はよく農作業の
あいまに我が家へやってきて


「おー!シュンジ、オッチャさ水っこ一杯けろ」


と、玄関先でまだ小学生だったワタクシに言うのです。


ワタクシは素直に

「うん、ちょっと待ってて」

と言い残して台所へ。

コップをもって蛇口でなくてシンク脇の隙間に並んだオヤジの晩酌用
日本酒の一升瓶を傾けコップに注ぎます。

慣れたものです。

なぜワタクシが「おじさんにお水一杯ちょうだい!」ってだけ言われて
こんなことするのかって?

それはもっと小さい頃から姉たちがしていたことを見ていたからだと思います。


要は、オッチャ(伯父さん)に水(日本酒)をあげる(飲ませる)
ということなのです。


玄関で長靴のままお水ならぬ日本酒を待つ伯父に幼いワタクシが
コップを差し出すと、本当に水を飲むようにゴクゴクあおって
一気に胃袋に放り込み


「はい、ご馳走さん」


と、笑顔でワタクシに空になったコップを返して畑に帰るのでした。



畑仕事をしていればこんなことが1日2回はあったと記憶しています。



クルマの運転はせず、曲がらない足を器用に使って自転車に乗って
いつもほろ酔いでした。

小川でのフナ釣りによく一緒に連れて行ってくれました。

耳が不自由なせいで言葉の発音(声の強弱の付け方)が独特で
それが特に記憶に残っています。



今思うと彼のストレスが酒に向かわせてしまったのかもしれないって思えます。



不慮の事故で右足の自由を奪われ

聴力を失い・・・。


でも伯父は酒乱ではありませんでした。


でもいつも「ぽー」っとはしてた感じです。



「わかば」をプラスチックのタバコケースに入れて、

自転車のかごに「ベルミーコーヒー」入れて、

チャリンコのフレームに竹の釣竿むすんで、

背が高くて、しゅっとした顔立ちで、うちの親父なんかより
断然男前でした。



晩年、痴呆っぽくなっていましたがアルコールで脳に
影響が出てきていたのではないかって今だと思います。



そういえばうちのおやじのすぐ上の兄も割と早く(63歳)
亡くなったのです。

彼もお酒は大好き!でした。

帰省してくると、ここぞとばかりに朝から飲んでいる
ような人でした。





ワタクシはこうなる前に気が付けて良かったと思っています。

ひさびさに断酒ネタ始めます。

2008年12月28日 06時19分06秒 | 断酒について
おはようございます

断酒338日目

本日も外は「暴風雪!」の猛吹雪の日となっています・・・。


この時期、帰省ラッシュとなるのにこれじゃ空の便は欠航。
列車は運休、ヤホーニュース


もなってましたが足止めを余儀なくされるのは必至。


週間天気予報でもずーーっと


これです。


ワタクシ、年中無休の会社に勤務しておりますが年末年始は
大みそかから三が日の4日間お休みをいただきました。
11月末から今まで、ほかの同僚の3倍は残業を余儀なくされたのです
から・・・。多少ヒンシュク買ってますが(汗)


今日を入れてあと3日、とにかくトラブルの無いように用心して
乗り切ります。



お正月休み、昨年までは

「飲んで寝て起きて温泉行って飲んで・・・」


のループ状態でしたが今度のお正月は断酒中の身ですから
どのように過ごすべきかすこし悩みます。


ワタクシの自宅は実家と隣接していますが、となりの父(70)も母(64)
ともに毎晩の晩酌を絶対欠かさぬお酒好きです。

特に酒の好みは母譲りです。

彼女は今でも「ウィスキー」ガンガン飲んでます。

彼女の彼氏は「日本酒」チビチビやってます。
さらにお正月だけは「正月だからイイべ?」と言いつつ朝から
おせち肴に

この日のために密かに造ってある

「ダグ」

を飲ってたりします。

(たぶん「濁り」の意、こちらの方言、俗称だと思います。
要は自家製どぶろく。アルコール度数はかなりきつい!醗酵し切る前は
甘すぎずジリジリと炭酸みたいに喉をくすぐる飲み口は最高!
何でも行ける口だったワタクシ、ただ日本酒だけは飲めなかったのですが
こいつだけは大好きだった。
でもコップで3杯もあおればノックアウトされます・・・。)


ですが両親ともに酒に飲まれることなく、頃合いでちゃんとやめるし
体調がすぐれない時は休肝日にしているようです。

でなきゃ今でも毎日飲める体でいれるはず無いですね。

ワタクシには姉が2人いますが(43)(40)。
2人ともに飲みます。

(40)の方は缶ビール1~2本で終わる、付き合い程度の人ですが
それでも毎日晩酌しています。


(43)の方はお酒大好きですね、ぬるいビールでも
やっつけてしまうタイプです。
もちろん晩酌は欠かさないようです。


でもこの2人も両親同様、適度でキチンと飲むのを止めてしまいます。




飲めば泥酔、気絶するまで飲んでしまう飲まれてしまう
こんなワタクシ、一体誰に似た!?のでしょう。





書きながら考えてみました。



身内で「アルコール依存」あるいは「酒乱」がいたのか・・・。










いました・・・。











もう亡くなりましたが、











父方の長男、享年65歳位(今思うとアル中、だったと思う)



直接の死因は酒ではありませんが大きな要因にはなっていると思います。


伯父については続きます・・・。








追記  書いてて気が付きましたが、誰かさんの遍歴、遺伝!?に似てる気が…。


「鏡や~」ですね(汗)

コタツから半径3メートルで過ごす計画

2008年12月27日 13時17分04秒 | きょうの出来事
おはようございます

断酒337日目

大寒波襲来!昨日から氷河期さながらの朝です。



外にあるものはすべて凍りついています。





ですから本日は絶対オモテには出ない作戦です。

三女の保育所の送迎すらイヤですから今日はお休みさせることに。






三姉妹と過ごす休日は、娘達のリクエスト大会になる事が必然ですが、


今日は「ホットケーキ大会」開催です。







カミサンが仕事に行った後、材料をそろえるべくキッチンを物色。

小麦粉がちょっとしかない。



はちみつは先日、冷蔵庫の大掃除の時古くなったからと思い捨てたまま。

ジャムも残りわずか。



バターすらトースト一枚分くらいしかない




まともにあるのは卵、ベーキングパウダー、バニラエッセンス位。

一瞬あきらめかけたのですが



振り返ると三姉妹の皆さんの気持ちは



「ホットケーキ一色」!



目ん玉がホットケーキになってましたから・・・。






絶対外出しないつもりが・・・。




行きましたよ、結局。



猛吹雪の中、



買い出しに。




小麦粉、はちみつ、バター、しめて985円也!



食べに行った方が安かったかも・・・。



ぐだぐだ言いながらも、帰宅後はみんなで支度して大会開始です!





次女と三女がグルグルしてんのは「コーヒー風味」




ただワタクシが飲みかけのコーヒーをいたずらに入れてみただけの代物ですが、

ひとつの味だけじゃ飽きるだろうと思いまして。





コタツの上にセットしたホットプレートでプレーボール!

(この画像撮影した次の瞬間!三女「ア」がホットプレートに
手を伸ばし火傷してしまいました。
軽度でしたから大事には至りませんでしたが・・・。)




コーヒー味の方ははっきりいって失敗、

南部せんべいみたいになってしまいました・・・。


普通の味の方は、あまり甘くしていないのでジャムやらはちみつやら
たくさんつけてけっこう美味しかったですね。



ひとしきり食べてから、例によって食べ飽きてきた長女「モ」が


「ソース&マヨ」+「青のり」でお好み焼き風ホットケーキを作っていました。












味も見た目も、












「そのまんまやないかーい!」










チャレンジ2009

2008年12月26日 06時16分03秒 | カラダの事
おはようございます

断酒336日目の朝はものすごい冷え込み(-5℃!)&吹雪いてます・・・。


外回り系の職業のワタクシ、こんな日だけは内勤なお仕事に憧れますwww



この数か月、これまでもあまりできたことのなかった


「吹き出物」いわゆるニキビが頬から首筋にかけて出るようになってきた。


キチンと洗顔はしているし、若い頃からあまりニキビに悩まされたことはないのですが・・・。


カミサンに話すと

「コーラの飲みすぎ!」って感じで取り合ってもらえません。



自己検証、


1、チョコレートの食べすぎ

2、スナック菓子の食べすぎ

3、睡眠不足

4、ストレス

5、その他



こんだけあればニキビも出るか・・・。




年明けから新たな試みを目論んでおります。

セルフサンタ

2008年12月24日 23時11分00秒 | きょうの出来事


今までエクシリム携帯をデジカメとして使用して我慢していたのですが
これが結構お安くなってきたのでポチッとやってしまいました。

これでデジカメ購入は3台目、今までのは全て

「落下」


させて壊してきました・・・。


デジカメ購入前のフィルム時代にもキャノンの1眼レフも落として壊してしまいましたし、今度は保険に加入した方がいいのか?
と思っていましたが、そんな保険なんかあるわけがなくてですね
結局、気をつけるしかないわけで・・・。


しかも今回購入したのは「パナソニック」製品。


カメラ好きのワタクシが「カメラメーカー」以外のメーカーの
カメラを購入するのはすこし躊躇する部分があったのです。

いかんせんこれまでのチョイスが外し気味であったし、
何事もあまのじゃくな気質のワタクシは
1番人気のものは買いたくない!
的な思考が常に働いていてですね・・・。


候補としては、

「オリンパスμ1030SW」http://olympus-imaging.jp/product/compact/kouichiro_mju1030sw/index.html

ってのが防水、防塵、水深10メートル撮影可能、
さらに高さ2mからの落下テストも無傷!


まさにデジカメ界の「G-SHOCK」や~!


状態。

これはサーフィン中にも写真が撮れちゃうかも!って思ったのですが
よく考えたら自分のサーフィンの邪魔になるって事が・・・。

で、却下。



本当は1眼レフ欲しかったのですが、とにかく携帯みたいに毎日いつでも持ち歩けて簡単にキレイに撮影できるのを最優先にした結果、
1番人気が無難であろうと判断。

そしてこれになった次第です。





今日は平日。

三女「ア」


は保育所へ・・・。

カミサンはお仕事に。


ひとしきり家事をこなした後、ワタクシは冬休みに突入した
「モ」と「ミ」を連れて、かねてからのリクエスト


「温泉」


に行く事にしました。



今日は本当は近場で済まそうと思っていたのですが、カミサンの忘れ物を届け
たついでに、そこからもすこし足をのばし・・・



に行ってきました。










帰りに買い物して、帰宅後にこれもリクエストの



ちらし寿司


っぽいモノを作ってみた。
(見よう見真似で子供達と)


そのほか唐揚げやらなんやらを製作。


カミサン帰宅後、みんなで食べた。


だいたい美味しかった。




永谷園と北島三郎に感謝のクリスマスイヴですwww









まち自慢

2008年12月24日 07時19分12秒 | きょうの出来事
おはようございます

断酒334日目、クリスマスイヴだった気がします。




画像は昨日の日本海。

よく見ると下の方に「スキー」している人が写っています・・・。


同じ場面に「サーフィン」する人と「スキー」する人、


すばらしき日本海・・・。


撮影したAnchanのフレーミングに感服です。




日本海、鰺ヶ沢といえば元小結「舞の海」秀平。
同町の「舞戸」という町内出身が四股名の由来ですが、



この鰺ヶ沢が昨日の「Yahoo!」ニュースの記事に!!



載っていたのは、


















その名は「わさお」だそうです。




こちらがわさお命名の本家ブログ
http://d.hatena.ne.jp/mereco/20080526/p1

なのですが、ここのメレコさんのブログから火がついて
もはや大人気なのだそうです。


今年8月頃から全国ネットのFMを通じて彼?の事は話題になっていることは知っていたのですが、
(地元サーファーの皆さんなら見たことあるはず!ロー下に降りていくとこのイカやき屋の脇にいるよく吠えるでかい犬です)
この犬が天下のYahoo!ニュースに出てくるとは・・・。


恐るべし「わさお」、そしてこのことに便乗して町の知名度アップを
目指しているという「鰺ヶ沢町」も恐るべし・・・。



町の有名なものが「舞の海」「わさお」だなんて、謙遜しすぎです。














白神山地(鰺ヶ沢から秋田県にまたがる世界最大のブナ林)


1993年12月鹿児島の屋久島と共に



「世界自然遺産」に登録されているじゃありませんか・・・。







なんとも言えない爽快感

2008年12月23日 22時53分38秒 | きょうの出来事
断酒333日目


ぞろ目です、なんてことありませんが。



本日より長女&次女は冬休み

うらやましいかぎりです。



今日はかねてから子供たちが行きたがっていた



「カラオケ」



に行ってきました、しかも午前中から。




数年前まではよく歌う方で、自分でも好きだったのです。



ですがこのところは飲んでも歌う気になれず、飲まなくなった今は
更に歌わなくなりましたので今日は実に3年振り以上のカラオケです。




一番楽しかったのは歌よりも



子ども達の「鼻こより」会議でした


















そういえばワタクシも小さい頃、同じことしてましたね・・・。

朝から御苦労さん

2008年12月21日 07時18分50秒 | きょうの出来事
おはようございます

断酒331日目、

休日出勤の朝です。


カミサンは朝から今夜の「ブリ大根」制作中。


朝から晩ご飯の支度をしている日は彼女はジムに行く日という事です。


先日、整形外科で「まだ走っちゃいけません」通告を言い渡された
ワタクシにとってはうらやましいかぎり。


まー、今月はお仕事優先で行かないとなのですが・・・。


来月からはスイム中心にトレーニング再開いたす予定ですwww。