のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

オオタカネ・タカネ・カラフト実生バラ

2017-05-01 | 種まき

昨夜から雨が降り、ようやく止みましたが厚い雲に覆われ、気温10℃
寒くて庭に出られません。
今日は、そそくさと写真だけとって、ストーブの前に座っています。




3月までいた引越先で葉が一番早くに出ていた実生オオタカネ-K(とでも名付けようか)
こちらに持ってきてから寒さの影響で葉に凍害が出てしまいました。

それでもちゃんと蕾がついてます。



葉が縮れてしまってますが、生命力が強いですね。




こちらは、地植えの実生オオタカネ-A
ちゃんと葉を出す時期をわかっているのですね。健康的な葉が出ています。きれいですね。
蕾はまだ確認できません。




今日、びっくりしたのが、昨年発芽したオオタカネ-H まだ苗は15㎝ほどなのに蕾がついたようです!




引越前に発芽したバラもあります。オオタカネ⁻Hの兄弟たちです。
車の助手席の足元にポットを置いて、持ってきました。



大きな一枚の双葉が特徴的。厚みのあるしっかりとした葉です。


本当にオオタカネは生命力があるみたい^^嬉しいです。




一方で、去年発芽したタカネバラ-H
去年一年間、ほどんと育ちませんでしたがこちらに来て、小さな9枚葉が出てきました。



ここから元気に育ってほしいなあ~




今年発芽組も沢山います。



オオタカネに比べると小さい。そして赤みが見られます。
本葉は3枚に分かれています。
タカネバラは葉が多いみたいです。




最後にカラフトイバラ-Sの発芽組
こちらは明るいグリーンに薄い葉。本葉は3枚。
既に優し気な感じがします。

もっと沢山発芽していたのですが、強風が吹いた日にポットが飛んで行ってしまい、
なんとか助かったのが2株のみという大失態です・・・><


原種のバラは2年目が発芽のピークですね。
1年目で出なくてもあきらめてはいけません^^



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それぞれ個性的♪ (oldrose)
2017-05-01 20:40:02
こんばんは!
昨年paper moon邸でお会いしたものです
植物を連れてのお引越し 大変でしたね
でも無事に生育中で楽しみ~~
生まれた時からそれぞれ個性的なのですね
私は薔薇の種蒔き 2回挑戦しましたが 全く発芽しませんでした

お会いしたときに頂いたアラスカノバラ 無事2年目を迎えています 
細長い葉でラクサのような銀色です
綺麗な葉っぱで嬉しいです
お花が咲くのは何年か後でしょうが とても楽しみです
有難うございました

7月初めに薔薇友8人で北海道3泊旅に行く予定です
イコロの森や上野ファーム、十勝千年の森など・・・
北海道の薔薇と会えるのが楽しみです
>oldroseさん (ロサグリーン)
2017-05-01 21:20:36
ご無沙汰しております!
時々ブログを拝見しては、あの時に座って眺めた景色が忘れられず、空気感まで思い出しています^^

私もダイアリーが欲しいので、今度本屋さんのぞいてみますね。

アラスカノイバラは、それぞれの株で少しずつ花が違うようです。
え、こんなの?だったらごめんなさい^^;
でも葉がきれいなので、リーフのバラとして楽しんで頂けると嬉しいです。

タカネとオオタカネは私の中では区別がついてます。
カラフトと思われるバラが北海道にもありますが、
こちらは色々変化形が多いのかな~と思ってます。
カラフトイバラ-Sが楽しみです。

北海道に来られるのですね!
是非、札幌の百合が原公園も入れてください。
オールドローズはやはり百合が原かなと思います。
イコロはルゴサ系がなんといってもきれい!
特別な空気が味わえます。

あとは、旭川の西側に秩父別というところがあるのですが、
ニューローズさんのオールドローズがゆったりと植わっています。

そして、最近、札幌から旭川に向かう途中の岩見沢バラ園も、
こちらで有名な方が監修しているので勢いがあり、
モダンローズ中心ですが、
ツクシイバラやハイブリッドムルチフローラ、
そしてスカーレット岩見沢というそこにしかないハイブリッドルゴサがあります。

あとは、十勝の六花亭の六花の森もお勧めです!!
自然な感じが好きな方には、十勝千年もいいかと。
上野ファームは、宿根草に圧倒されますし、
是非、富良野ラベンダーファーム富田にもお寄りください^^

北海道はでっかいどうです。
きっとあちこち行っていたらあっという間でしょうが、
北海道ガーデンを楽しんでいってくださいね。

もし、札幌に来られるようならご連絡くださ~い!
Unknown (oldrose)
2017-05-02 21:19:18
ロサグリーンさん こんばんは!
覚えていてくださって 嬉しいです
ありがとう~~

ノイバラは どんな花でも可愛いです
ノイバラが好きなので できれば世界中のノイバラを集めたいと・・・
でもとりあえず日本のノイバラも育ててみたい!
一昨日蓼科の山野草店でツクシイバラを見つけ 大喜びでいます  でも花が大きいようで・・・ちょっとかな

北海道のこと沢山ご紹介くださり ありがとうございます
スケジュールは他のメンバーにもうお任せしてしまっているので・・・
六花の森は行けるようです
『でっかいどう』は何度も行かないと見きれませんね
とりあえず今回は薔薇シーズンは初めてなので楽しんできます 
また行かれることを願って!
Unknown (paper moon)
2017-05-03 11:48:20
ロサグリーンさん、こんにちは。

実生苗が順調にはつがしていますね。
原種は主に2年目に発芽するとのことを知らずに
頂いたアラスカのワイルドローズのときは初年度に発芽した1本に満足して
未発芽の種子を処分してしまったのが悔やまれます。
ところでいただいたときはアラスカのワイルドローズという名前だったと記憶しているのですが
今回アラスカノバラとかアラスカノイバラと書かれていて
気になっています。
どの表記が良いのでしょうか。
>oldroseさん (ロサグリーン)
2017-05-04 19:18:25
oldroseさんのところなら、寒冷地でも温暖地のバラでもどちらも健康的に育ちそうですね。いいですね。

ツクシイバラも色々種類があるのかな?岩見沢にもいくつか違う名前のツクシイバラがありました。

ノイバラが大きく育つようなお庭はいいですよね~
またいつかoldroseさんのお庭に行きたいです。

北海道、いろんな花に会えるといいですね。
お天気がよくなりますように、楽しんで行ってくださいね。
paper moonさん (ロサグリーン)
2017-05-04 19:26:38
こんにちは~

鉢植えを中心に、うちも若葉や小さな芽が見えてきて、楽しい時期になってきました。
アラスカノイバラは、種袋にはアラスカワイルドローズとありました。

学術用の名前ではないです。
なので、どんなバラなのか実はよくわかっていません。

アラスカの野ばらという意味で、書いてます。

以前、ネットでアラスカには3種類のノイバラがあり・・・と
読んだことがあって、その一つがオオタカネだったので、
そうだったらいいな~と思っていましたが、
それとも違う、残り2つのどちらかなんでしょうか?

まだ謎は残ります。

日本のノイバラも個性が沢山ありますが、
ワイルドローズも花色や大きさ、形が少しずつ違うようです。
paper moonさんのが咲いたら是非見せてください^^

コメントを投稿