robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

Raspberry Pi にいろいろなマイコンボードをつないでみた。

2013年05月23日 | Raspberry Pi

Raspberry Piにいろいろなマイコンボードをつないでみた。 

・mbed FRDM-KL25Z

・mbed LPC1768

・XBee + XBeeエクスプローラUSB

・Arduino Pro Mini

・GR-SAKURA

  

 


mbed FRDM-KL25Zをつないでみた。

すぐにUSBストレージとして認識された。

KL25ZのUSBシリアルも/dev/ttyACM0として認識された。

   

 


mbed LPC1768をつないでみた。

すぐにUSBストレージとして認識された。

mbedのUSBシリアルも/dev/ttyACM0として認識された。

 

 

Raspberry Pi + mbed + mbed RPC Over Serialを動かしてみた。

Raspberry Pi側は、”Python RPC Library”使用。

"mbedRPC.py"に一か所修正が必要だった。

 

 


XBee + XBeeエクスプローラUSBをつないでみた。

/dev/ttyUSB0として認識された。

通信も問題なくできた。

 

 


昔ちょっとだけ使って、ずっと眠っていたArduino Pro Mini。

Firmata入れてRaspberry Piと連携させてみる。

 

 

Raspberry Pi + Arduino Pro Mini + FirmataでRCサーボを動かしてみた。

Raspberry PiとArduino Pro MiniはUSBシリアル変換器を使って接続。

Raspberry Pi側は、”python-firmata”使用。

 

 

今度は、Raspberry PiとArduinoはGPIOのシリアルをレベル変換モジュールを介して接続。

同じく、python-firmata使用。

 

動画はこちら。 

 

 


モータードライバTB6612FNGと、ロジックレベル変換モジュール。

 

Arduino Pro Mini + モータードライバTB6612FNG

 

Raspberry Piと組み合わせて完成。

 

動作確認はまだ。


GR-SAKURA をつないでみた。

USBシリアルが/dev/ttyACM0として認識された。

GR-SAKURAのリセットボタンを押すとUSBストレージとして認識された。 

 

Raspberry Piに GR-SAKURA をつないでゴニョゴニョする。

  

動いた。

PC->TCPー>Raspberry Piー>USBシリアルー>GR-SAKURAー>モータドライバ。

GR-SAKURAのシリアルはデフォルトでCRLFのコードを変換してしまうので少しはまった。

 

 

―以上―


関連する記事

Raspberry Piを使ってみた。

Raspberry Pi に USB Camera をつないでいろいろやってみた。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。