松井一郎おおさか維新の会現代表が、トランプ新大統領誕生なら日本の安全保障政策の見直しが求められるとして
「完全な集団的自衛権という方向に行くのか、もしくは自国で軍隊を備えるのか。武力を持とうとするならば最終兵器が必要になってくる。
日本は唯一の被爆国なので、私の考えでは核を保有するのは嫌だし、やめたほうがいい。しかし、アメリカの軍事力の下で日本が守られなくなったときにど . . . 本文を読む
おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事が橋下元代表以上の右翼政治家なのだ、ということは巷間言われてきましたが、公党の代表が核武装の選択肢について言及した例はちょっと覚えがありません。
自民党を右から支える補完勢力としてのおおさか維新の会の恐怖を見せつけたと言えるでしょう。
松井代表は2016年3月29日、米大統領選の共和党指名争いで優勢に立つトランプ氏が在日米軍撤退や . . . 本文を読む
2016年3月29日、いわゆる安全保障関連法、私に言わせれば戦争法制が施行されました。
憲法9条に完全に違反する法制ですから、実質的には憲法改正手続きを経ずに日本の憲法体制が変えられてしまったと言ってよく、日本の平和主義・立憲主義・民主主義は戦後最大の危機に直面しています。
そして、憲法が危ないだけではなく、本当に日本の平和が危ない。
まず、今、過去最大規模で米韓合同 . . . 本文を読む
2014年12月9日、中日新聞が旧民主党の一部議員たちと中部電力労働組合との間で、原発推進の協定が取り交わされていることをすっぱ抜きました。電力会社の労働組合も原子力ムラの一員であることと、同時に民主党も連合加盟の労組を支持基盤にしていることが、脱原発をなかなか貫徹できない大きな要因であることが暴露されたのです。
『衆院選で、東海四県(静岡、愛知、岐阜、三重)の中部電力管内 . . . 本文を読む
財政健全化を図りながら、格差の是正もする税制度はあります。
まず、所得税の累進課税率を上げること。高所得者ほど税率が高いという状況にもう一度持っていかなければなりません。
相続税や贈与税も同じです。税金はあるところから取れ、です。
同じく、富裕税と言われる資産に対する課税も強化することが可能です。
これは大企業の内部留保に対するなんらかの課税も . . . 本文を読む
「野党共闘は『大きな政府』を目指せ」的な記事を用意していたのに、うちからもリンクさせていただいているkojiatakenの日記さんのこところの言い得て妙と言える見事な表題の記事、
消費増税、予定通り実施だってよ。民進党死ね!!!
を見て、思わず、え!?と叫んで絶句。
目の前が真っ暗になりました。
消費増税、予定通り実施を=岡田民進代表
民進党の岡 . . . 本文を読む
2016年3月27日、民主党に維新の党などが合流して民進党が発足し、その目玉人事として、まだ衆議院議員2期目の山尾志桜里さんが政調会長に就任しました。
岡田代表が就任した前回の代表選挙では、山尾議員は対抗馬の細野豪志前政調会長の推薦人になっていたのですから、岡田執行部がここのところ山尾さんをどんどん国会質疑に立たせている「山尾押し」は評価しないといけないと思います。
さて . . . 本文を読む
卒業式シーズンですね!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
さっそくですが、2016年3月23日に行われたICU(国際基督教大学)の卒業式で、安保法制に反対し立憲主義の確立を目指す学生団体SEALDsの主要メンバーで、
「SEALDs 民主主義ってこれだ!」
の執筆者の一人である栗栖由喜さんが顕著な活躍がみとめられた学生、教職員または大学関係者に対 . . . 本文を読む
ぜひ一日一回上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
にほんブログ村
社会・経済ランキング
報道ステーションの歴史始まって以来の最高傑作。
古舘伊知郎がテレビ報道の歴史に名を刻んだ日。
多くは言いません。ぜひご覧ください。
Shanti Fluraより
[報道ステーション]ワイマール憲法か . . . 本文を読む
本日、民主党と維新の党が合併して発進する民進党。
人事面でのヒットと言えば、山尾志桜里政調会長でしょう。
私は表現の自由の優越的地位を知っているかと安倍総理をとことん追い詰めた国会審議で瞠目しました。あれは検事のよい部分を見せつけましたね。ちゃんと憲法を勉強しているし、心強い限りです。
安倍首相の憲法無知ぶりをまたも天下に知らしめた質疑応 . . . 本文を読む
すみません、これは枝野幹事長が安倍政権に対して学習能力がないと言った画像です、もちろん。
ぬおおおおおおおお(怒)。
この期に及んで何を言うとるのかあ!!!!
民主党の幹事長で、本日2016年3月27日発足する民進党でも幹事長が内定している枝野幸男氏が、野党5党の消費税増税反対法案提出について慎重姿勢と報じられています。
あの新自由主義の維新の党でも . . . 本文を読む
橋下徹前大阪市長が大阪市の全職員に対して労働組合運動をしたかどうかなど思想調査アンケートをした件については、2つの原告グループが大阪地裁に訴訟を提起しました。
この2件の裁判のうち、 2015年12月16日に職員29人と五つの労働組合について大阪市が敗訴したのに続いて、2016年3月25日、職員とOB計59人が起こした裁判についても大阪市が敗訴しました。
これで、橋下市長 . . . 本文を読む
待機児童問題では、子どもが保育園に入れない憤りを
「保育園落ちた日本死ね」
とつづった女性の匿名ブログで注目が集まり、先日国会前に集まった母親らが
「保育園落ちたの私だ」
と窮状を訴えました。
そして、2016年3月25日夜、今度は保育士を目指す高校生らが国会前で集会を開き、
「待遇良くして保育士を増やせ」
「保育園に税金回せ」
などと訴えました。
  . . . 本文を読む
とうとう、朝日新聞が日本の暗部、日本会議について3日間連続で特集しました。
これについて、うちのブログ記事でも何度も引用させていただいた菅野完さんがフェイスブックで絶賛されています。
私も今回の特集では、本日2016年3月26日の第三回に慄然としました。日本会議が夫婦の平等を規定した憲法24条の「改正」を主要ターゲットにしているという話です。
日本国憲法第二十四条&nb . . . 本文を読む
2016年3月24日の昨晩、全国高校生未来会議の斎木陽平氏が私にツイッターでメッセージを送ってくださっていたのに気づいたのは、じつはその前に次の新聞記事を読んで、安倍自民党と連立与党を組む公明党の山口那津男代表に呆れるとともに、
「高校生未来会議の本質を見た」
という気持ちになったからです。
「学生の政治的関心が高まりすぎると…」公明・山口 . . . 本文を読む