舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

そら豆で、ビザ🍕

2023年05月28日 | お料理
5月28日
快晴です。明日から、雨続きの予報です。

午前中は、弟くんの空手教室の送迎(練習も、ずっと見てますが…)

午後からは、畑仕事です。
さつま芋の苗を植えました。
5本…ホームセンターで、バラ売りしてました。1本50円。
子猫額ほどのmy畑、5本位しか場所がありません。


オクラの苗も植えました。
ダビデの星、ずんぐりと丸々、柔らかくて美味しいんです。

根切り虫に殺られませんように。

ひとりばえのゴーヤに支柱を立てました。

ひとりばえの苗は、強いはず。

文旦の皮の砂糖漬け、できました。

100℃のオーブンで、30分位乾燥させて、グラニュー糖をまぶして出来上がり。
ほろ苦さがいいですね。

一昨日のグラタン風、チーズ焼き

赤玉ねぎと絹サヤ、シーチキンのサラダを添えて。

昨夜の夕食は、全員集合でした。



筍ピザに、そら豆もトッピング。好評でしたよ。
またまた筍餃子、姫皮と海老のかき揚げ。
皆で、食べると、食が進みますね。ビールもね(笑)

そら豆も、終了です。
季節の恵み、畑の恵みに感謝です。

食後は、トランプです。
ババ抜き、七並べ、神経衰弱…
弟くんも、強くなってきました。








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文旦のピール砂糖煮。 | トップ | 危うく失明… »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazukomtng)
2023-05-29 06:37:30
毎日、充実していますね。
文旦の砂糖漬け、くちこは、先にピーラーで薄く皮を剥いてから処理します。
薄くなので、やはり外は黄色いですよ。
そら豆、食べないまま季節が終わりそうです。
今年は、作ってなくて、貰うことも無かったわ。
Unknown (raraotome)
2023-05-31 13:27:58
くちのさまへ
初めてだったのですが、薄く皮を剥いた方が良かったかもです。そら豆も、季節物ですよね。中々、買ってまでは…
畑の恵みに感謝です。

コメントを投稿

お料理」カテゴリの最新記事