☆ 毎日が挑戦 ☆

好きなことを色々とやってみたいと思いながら、気付くと日が過ぎてたり(笑)
いつかは新しい分野を開拓するぞー♪

床下収納庫が欲しいぃ

2019-07-11 16:10:43 | マイホーム

ここ数年、梅仕事にはまっているsakuraです。

ということで、梅酒と梅干しの置き場所に困ってます

 

梅酒だけでも10本あるので、この先の事を考えるとどこかに収納場所が欲しい。

いまは、階段の下の収納やパントリーにおいてあるけれど、結構邪魔なんだなこれが。

特に、パントリーにあるものはどこかによかしたい。

 

床下収納庫・・・

家を建てた時に梅をしまうのに付けてもらっていたんだけど、1口サイズで、しかも重い梅酒なんぞ入れようものなら、出すのも大変だし、数が入らない上に、入れ物自体の底が歪む(笑)

そこで、その下に注目。完全な床下で、基礎の上の空間。

 

そこでの問題は、気温と湿度。一度測ってみようと思い、タニタの温湿度計で1週間のメモリー付のものを購入。早速設置。

    

 

床下収納庫のBOXを取ったとこの写真です。右下の白いのが、気温計。

   

床下寸法は、約95センチ。システムキッチンの高さ位と思えばいいかな?

思ったよりも低かった・・・一般の家よりも高いんだろうけど、床下収納庫として考えると、もう少し欲しかったなぁ~

でも、ここから出入りするとなると、ちょうどキッチンの横なので下は配管だらけ・・・ちょっと使いにくいかな??

   

 

   

置き場所探して、床下探検でもしてみようかな(笑)

 

 


帯を縫ってみたんだけれど…

2019-07-11 15:29:00 | ハンドメイド色々
お祭りの帯に挑戦
 
ということで、接着芯を貼り、縫いに入る。
のですが、これがまた接着芯が厚いからか、くっつかないっ
我が家のアイロンは、この春に購入したんだよね
スチーム機能も使わないし、ワイシャツにアイロンをかけることもないのでシンプルなものがいいなぁということで、これ。
 
   
しっかりと付かないのは、アイロンというよりアイロン台なんだろうなぁ・・・
 
接着芯も、いつもは薄手のものしか使わないから、こんな厚手のものは初めてでいまいち扱いがね・・・
コツがあるのだろうと思いながら、なんとか付け終え縫製へ。
 
ミシンにマステでガイドを付け、同じ幅になるように縫う。
縫い終わったものは裏返してアイロンがけ&裏返しの開口場所を縫うんだけどね
出来上がってみるまでもなく思った。
 
「まだまだ薄いな・・・
 
 
もっと厚さが欲しいっ
でも、これ以上の芯を貼るのはなぁ~
 
 
   
 
   
 
見るからに薄いでしょ。
うーーーん。
どうしようかなぁ~