北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

オキナワカラスアゲハの展翅

2018年05月29日 | 標本
腸炎で外出できなかったから、少し軟化展翅しました。

オキナワカラスアゲハ♂ 座間味村産 春型 飼育品



後翅外縁の青色弦月紋と赤色の斑紋が特徴的なオキナワカラス。
北海道産の♂にはこういうのは見たことないですね。






翅表緑鱗・青鱗が薄っすらと載っているためか、ぱっと見の印象は地味な色彩に見えます。

裏面は北海道産より遥かに綺麗な色彩です。裏展翅も良かったかも・・・

何せこれしかいないから、全て表展翅になってしまいました(^。^)

やっと腸炎のほうも落ち着いてきています。疲れから免疫が下がったようです。

体重も増やしたいんですけど、なかなかねー、うまくいかないんですよね。

それでも体力はついてきていますから、有り難いです。

これから家の中を歩いて運動します(^。^)
一日5千歩は歩かないと腸がスムーズに動かないんです。

それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の展翅から

2018年05月29日 | 標本
朝から腸炎になり、予定していた出張をキャンセルしました。

胃がないので殺菌力がありません。
気をつけていたのですがやられました。

そんな訳で、家にいます。
昨夜展翅したミヤマカラスアゲハ。
道南産。2月下旬の飼育品。



⬆︎後翅の青い紋が大きく綺麗に出ています。前翅がやや黒いのが残念です。



上の個体と似ていますが、前・後翅共に明るい緑色で見栄えがいい♂です。



⬆︎多少いかつい顔の個体です(^。^)



⬆︎これも多少ごっつい顔の個体です。どちらも綺麗なんですが、後翅の外縁が黒くていかつく見えるんでしょうね。



⬆︎これは前翅の翅形が変わっている個体です。

ミヤマカラスアゲハは1頭1頭色彩が違うので展翅が増えるばかりです^_^

飽きが来ない種であることは間違いありません。

だって、今年もまた飼育しているくらいですから。

今年の母蝶は美人さんだったので来春楽しみです(^。^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする