カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

ぐんまワンデー世界遺産パスで行く「鉄道むすめ&SL兄弟」スタンプラリー_1

2015年11月09日 | 鉄道_ぐんまワンデーパス

何時の間にか発売されていた、「ぐんまワンデー世界遺産パス」。
今回は、「ぐんまワンデー世界遺産パス」を使用して、スタンプラリーを楽しみます。


パンフレットは紹介済みですが、念のため再掲しておきます。

「只見線_乗り鉄」に出かけた時、水上駅でパンフレットを入手し、押印を済ませました。


水上駅_白井二郎

また、記憶に新しい「上越線_押し鉄」スタート前に、信越線に乗車して、安中駅で押印を済ませています。
(安中駅_出五一朗氏のスタンプが行方不明になってしまいました。)
少々ハードルが下がってしまいましたが、日帰りでコンプ目指して頑張ります。
今回も、数回に渡ってお伝えして行きたいと思います。
最後までお付き合い下さい。

下り、1番電車で乗換え駅へ向かいました。
乗換え時間が豊富にあるので、「ぐんまワンデー世界遺産パス」を購入します。

両毛線ホームへ向かいましょう。
115系かと予想していたのですが、残念211系でした。

夏休み&週末なので人が疎らです。




両毛線432M_小山→高崎行き。
211系_A37編成_高崎←クハ210-3037+サハ211-3074+サハ211-3037+モハ210-3037+クモハ211-3037→小山

約30分乗車し、佐野駅へ到着しました。


1度改札を出て、東武鉄道に乗換えます。
乗換え時間が7分だったのですが、余裕ですね。
「佐野→館林」は、初乗車区間になります。




東武佐野線800系_614佐野→館林行き。
スタンプ始めに、館林駅へ向かいます。




約12分乗車で館林に到着しました。
「ググっとぐんま鉄道スタンプラリー」で何度となく訪れている館林駅ですが、
駅スタンプが未押印だったので、合わせて押印します。
イベントスタンプと違い、改札窓口で押印しました。




2種類ありました。何れもゴム印です。


館林駅_渡瀬きぬ。
「ググっとぐんま鉄道スタンプラリー」設置場所と同じ場所で押印しました。

次は、大間々駅へ向かいます。
急げば、6分後に接続する太田行きに間に合いましたね。
まず、太田駅へ向かいます。

続きです。ぐんまワンデー世界遺産パスで行く「鉄道むすめ&SL兄弟」スタンプラリー_2

「応援」宜しくお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

ブログ更新の力になります!!
鉄道ランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。