

昨日の記事にも書きましたが…HDDレコーダーからDVD-RWへのダビングに失敗した私



1ランク下げて普通の画質(DVD1-RWを1枚に対して2時間になるモード)ならOKだったような気が


今回の失敗の経緯としては…
1.HDDからDVD-RWへファインモードでダビング
2.DVD-RWで再生するも、コマ落としのような再生結果に…(この時点でHDD内にはデータはありません。1回ダビングだからね

3.上手く再生されないから…とりあえずファイナライズでもしてみようかなぁ…と思いファイナライズ実行(このファイナライズ時の挙動もオカシク、えらく時間を要しました

4.データがありませんとメッセージ



…どなたかデジタル家電のことに詳しければ、こうならない対応策を教えてくださいませ

あと、こいつも先日の記事に書いたお話ですが、その記事は長いので誰も読んでいないかナァ







円高の影響といえば、他の(パソコンの)パーツ類も安いですねぇ…1TBのHDDなど9,980円ぐらいで売ってたりして…テラですよ


…バカだからパソコンをもう一台組みたい衝動に駆られるピロEKです

さて、本日は久しぶりの映画鑑賞記録記事であります。
半月ほどの間、コミックの方を優先していたので、観た映画も結構溜まっています

「ハンコック」
(監督:ピーター・バーグ、出演: ウィル・スミス 、 シャーリーズ・セロン 、 ジェイソン・ベイトマン 、2008年アメリカ)
2008年10月28日(火曜日)の深夜に鑑賞。
あんまりいい環境での鑑賞が出来なかったのでレンタルが開始されたらもう一回みようかどうか悩んでいる作品です。
ストーリー
圧倒的なパワーと空を飛ぶ能力、弾丸をも弾き返す強靭な肉体を持つ不老不死の男ハンコック(ウィル・スミス)。彼の活躍は犯罪解決には一役買うが、粗暴な正確ゆえ活躍の度に街が破壊されるため、彼はロスアンゼルスの嫌われ者となっていた。ある日、踏み切りで列車と衝突する寸前、ハンコックに命を救われたPR会社の社員・レイ(ジェイソン・ベイトマン)はハンコックのイメージ回復作戦に乗り出す。彼を刑務所に入れ、彼の必要性を人々に分からせた上で正義のヒーローとして復活させようという計画だが、例の妻メアリー(シャーリーズ・セロン)は夫がハンコックと関わる事を複雑な心境で受け止めていた。
詳しくは…http://www.sonypictures.jp/movies/hancock/

ピロEK的感想&点数
予告から受ける展開とはチョイと違いましたコレ

ヒーローをリアルに描こうとしたらこうなっちゃうよ…力が強いんだから何かと勢いあまっちゃうだろうし、いろいろと通常の人とは相いれられない部分が出てきちゃうんじゃない


…なんとなく、想像していた話とは違うみたいね

…期待とは違う展開への予兆は、シャーリーズ・セロン演じるレイの奥さんが変な反応だったあたりから…そういえばこの映画にシャーリーズ・セロンが出てくるってのも観るまで知りませんでした…予告に出てきてたっけ


シャーリーズ・セロンの正体判明直後の途中経過は「Gガール 破壊的な彼女」みたいな雰囲気で戦いつつ





ギャグというにもパロディというにも中途半端

もちろん、これがシリアスな作品だと言われても困ります

…孤独感を味わうウィル・スミス…ってなことなら他で観たことあるしねぇ。
人知を超えた存在同士の恋愛っていう設定についても、なんだか雑な描き方な気が

…結局どういう意図のもとに書かれた脚本なんだろうねぇコレ


印象に残るシーンは、ハンコックが爪で金属削って刃物作ってるシーン。
…あれ見るのは黒板をひっかく行為に似ていますなぁ




ということで、点数は3点(仮)(5点満点中)。
個人的には期待はずれ感がありましたが、そんなに悪くはない作品だとも思います。
点数の後の(仮)ですが、最初に書いたとおり、この映画はとある事情から“あんまりいい環境での鑑賞が出来なかった”作品な訳です(詳しくは書きませんけどね

補足・蛇足
今日は二つ(結構ムリヤリ絞り出しました

【サブタイトル】
この記事のサブタイトルですが、途中で「昔は神と呼ばれたりしていた」的なセリフあったので、途中のハンコックとメアリーの痴話げんか(?)は差し詰め「神々の遊び」かも





【グラハム】
「ハンコック」という名前で思い出したのは…超古代文明が南極大陸にあっただの、スフィンクスは1万年前に作られただの…空想力豊かなノンフィクション(?)作家、グラハム・ハンコック

映画「ハンコック」の方も数千年前から生きてる主人公の話だから「神々の指紋」とも関連してるのか


…なんて思いがチョビット過ったので、調べましたが関係ない様子(あたりまえか

では、今日はこのあたりで


後半の流れには開いた口が塞がりませんでした。
シャーリーズももうちょっと作品を選んで欲しい~。
ウィル・スミスの出演作で満足したことがないかもしれません(暴言続きお許しを~)
もしかして、やましい・・・ですか?
これはいい意味でも悪い意味でもサプライズが売りの映画だったかなああと。
どっちにしろ、あの超人の敵が、普通の人間じゃ不公平ではないかと思いましたです。
大事な部分はネタバレなしな上手い予告編も相まって、自分も後半の展開には衝撃を受けましたね。ハンコックが吹っ飛ばされた瞬間呆気に取られてしまいましたw
でもユマ・サーマンのGガールみたいに終始ドタバタ騒動のコメディ路線かと思ったら、最後は意外にもシリアス風。悪役にもちょっと魅力が足りなかったので、ラストは失速してしまったかも?
いっそのこと、ラスボスはシャーリーズ・セロンの方がよかったんじゃないでしょうか?(笑
本作、面白そうな予告編からは想像できない展開でしたね。
私もちょっと期待はずれでした 悲。
結局あの二人はどういう存在だったのか謎?を残したまま終わったような気がしたのですが、
続編は、、、不要かな~ 汗
シャーリーズは隠しだまでしたね。ただの主婦では終らんでしょうと思っていたら・・・ぶっ飛び主婦でしたね。いろいろと裏切られた映画でした。
そ、そんな展開?
いつもコメントありがとうございます。どの記事でも反応が遅くなってしまい申し訳ありません
>シャーリーズももうちょっと作品を選んで欲しい~。
シャーリーズ・セロンってすげぇ美人ですが、彼女がウリとなって作品人気がアップしたりするような女優さんでは無いような気がするのは私だけでしょうか(?)。カリスマ性が無いっていうのでしょうか(?)…作品を選ばないってところにそう思わせる一因があるのかもしれませんね。
>ウィル・スミスの出演作で満足したことがないかもしれません(暴言続きお許しを~)
確かに…合格点だけど満点は無いって感じの作品が多いような気が。
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
★sakuraiさんへ★
いつもコメントありがとうございます。どの記事でも反応が遅くなってしまい申し訳ありません
>ドンナ環境だったのかああ、、、そっちが気になってしようがないsakuraiでしたああ。
>もしかして、やましい・・・ですか?
深くは語りませんが…今回の鑑賞方法は好みではありません。
モラル的にはコメントしませんが、品質的にダメ。
同様の方法で「レッド・クリフ」を観る機会もありましたが断りました。
>どっちにしろ、あの超人の敵が、普通の人間じゃ不公平ではないかと思いましたです。
スーパーマンも基本的に普通の人間と戦っていますが、この映画の場合は敵がホント普通に犯罪者ですからねぇ。
悪を倒すのを楽しむ作品じゃないみたいだから、強さを強調したいゆえの設定なのでしょうね。
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
★メビウスさんへ★
いつもコメントありがとうございます。反応が遅くなってしまい申し訳ありません
>ハンコックが吹っ飛ばされた瞬間呆気に取られてしまいましたw
その部分は私も同じようにビックリしたわけでして、そういう意味では上手い予告編って思うんだけど、上手いのは予告編の方なんですよね残念ながら…本編での展開は期待ハズレ気味でした。
>いっそのこと、ラスボスはシャーリーズ・セロンの方がよかったんじゃないでしょうか?(笑
それは奇抜な展開ですが、それならそれで「話が破綻している」とか感想書いちゃいそうですね
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
★michiさんへ★
いつもコメントありがとうございます
>結局あの二人はどういう存在だったのか謎?を残したまま終わったような気がしたのですが、
>続編は、、、不要かな~ 汗
彼らが接近すると能力が失われて…なる表面上の設定はあれど、そういう部分は無くて…
深いこと考えずに楽しめるコメディかと思うと…そうでもなくて…
何かが足りない映画でした。でも…私も続編は不要です。
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
★ryokoさんへ★
いつもコメントありがとうございます
>「つぐない」の前にこちらにコメントを入れさせていただいたのですが・・・消えてる。ショック!
それはショックですね
にもかかわらず、再度コメントを入力いただきましてありがとうございます。
コメント欄もですが、記事投稿の際も不安定さがありますので、私の場合、一度テキストに書いた後にコピペするようにしていますよ。宜しかったらお試しください。
>シャーリーズは隠しだまでしたね。ただの主婦では終らんでしょうと思っていたら・・
鑑賞前は彼女が出ること知らなかったぐらいですから、二重にビックリな私でした。
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
なんどもお邪魔してすみません。
>う~ん、ハチャメチャにしたいのかシリアスにしたいのか…テンションが伝わってきづらい作品でありました。
いいえて妙ですね。
私は途中で落ちたので、あまり作品のことは語れません…が、ご指摘のポイントだけは理解できます(笑)
たくさんのコメントありがとうございます
>私は途中で落ちたので、あまり作品のことは語れません…が、
そいつは残念ですね。再鑑賞予定とかあります?
私もあんまり良くない状況で鑑賞したけど…再鑑賞ってほどでもない作品なんだよなぁコレ
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
いや~、まったくもって同感で御座います^^
ちょっとアイディア倒れと言うか、アイディアの持ち腐れ的な・・・
もうちょい面白くなりそーなネタなんですけどね~^^;
とか言いつつ、シャーリーズが超絶に美しかったのでそれなりに満足はしてしまいました(^^ゞ
ではでは~、これからもよろしくお願いします♪
いつもコメントありがとうございます
一ヶ月ものコメント放置。お許しください
>もうちょい面白くなりそーなネタなんですけどね~^^;
アメコミヒーローものを揶揄する事が中心のパロディ風なものを期待していたのですが、違いましたね。
結局は普通のヒーローものでしかなかったというか…どちらからみてもイマイチ感は否めない作品でした。
>とか言いつつ、シャーリーズが超絶に美しかったのでそれなりに満足はしてしまいました(^^ゞ
シャーリーズ・セロンは美しいんですけどねぇ。
例のモンスター以降、後遺症ってヤッパリあるように思いません?
モンスター以前の方が今より随分綺麗だったように思えるんだけどなぁ。
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願い致します。