goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山大学ワンダーフォーゲル部

日々の部活動の紹介などをさせて頂きます

【新錬登山】蒜山 きゅックpt

2024-09-29 22:37:50 | 新錬
みなさん、はじめまして。部長という名の空気兼PLのきゅーPです。ブログをサボっていたツケの精算も兼ねて4月に行った新練蒜山登山の記録をお届けします。以下は登山に夢見る新入部員と目の輝きを失った先輩という愉快なパーメンたちです。

【3回生】
実は免許とれたて:きゅーP(PL)
シャニマスっていいよね:ニック(SL)
【1回生】
高身長イケメンとかいうチート:ちょりP
同期が乗り気だったのでついでにP拝命:こぎP
【ゲスト】
ドイツからの刺客:あきたろう

毎年恒例の蒜山登山、今年はどのようなものになるのかドキドキワクワクしながらの新練登山、スタートです。

【1日目(4/27)】
レンタカーに乗って高速経由で蒜山へ、車内にて先輩からの圧力によりPの入ったワンゲルネームを贈呈。到着後は体育館で自己紹介を兼ねたレクリエーションを行いました。球技や縄跳びなど各々思い思いのスポーツで交流を図ったあとはお待ちかねのビンゴ大会。虎視眈々と狙っていた豪華景品を2回生に掻っ攫われながらもなんとか趣味のボードゲームを手に入れられました。


 さてさて、場面を移しましてキャンプ場に到着後はテントの設営と夕餉です。初めてのテント設営はポールの張り方やペグ打ちに苦戦しながらも楽しんでくれたようです。お待ちかねの夕餉はポトフ(写真を取り逃がすガバ、代わりに部員全員の炊事風景を載せておきます)、温かい食事は幸福を生むということを登山では再認識できると思っています。ところでポトフにマスタードって思ったより認知度低かったりします?


【2日目(4/28)】
さて、いよいよ登山開始です。レンタカーに乗って霧の立ち込める中、犬挟峠の登山口に向かいます。今回登るのは蒜山三座が一つ、下蒜山です。朝から霧も立ち込めておりなかなか展望も望めなさそうです。

下蒜山は最初の上りはややきつく疲れてしまう山です。しかし、そこを乗り切り樹林帯を抜け雲井平まで来てみれば一気に美しい展望が開けます。懸念していた霧も上に来てしまえば雲海として非常に雄大な姿を見せてくれます。



登山あるある、景色を見ると体力が回復する、ということでみんな元気を取り戻し山頂目指して歩を進めます。下蒜山は最後の鎖場が難所となっていますが、なんとか乗り越え山頂に到着。元気よく記念撮影をしました。



山頂でゆっくりした後は下山するだけ。下りは足を滑らす危険や膝にくるものがありますが、気を付けて下ります。ピストンの帰り道は上りとはまた違う発見があって登山の奥深さを感じさせてくれます。

 無事下山完了した後、帰路につきます。道中では温泉によったり昼餉を楽しんだりしながら岡山へと戻ります。車内の会話も弾み新入部員のみんなとの絆も深まった様に思います。

【最後に】
 今年の新入部員もみんな元気でやる気に満ち溢れていたように思います。新練蒜山を通して深まったワンゲル部員たちの絆、次回はそれが試される6月PWにてお会いしましょう。アリーヴェデルチ!(さよならだ)

【新錬登山】蒜山 モもんpt

2024-06-01 14:39:37 | 新錬
みなさん、こんにちは。この度後輩からの信頼と上回生としての威厳を獲得するためにPLを務めました。3回生のモルと申します。
私たちは4/26~4/27の二日間をかけて、蒜山にて新錬登山を行いました。

以下、モルによる愛のあるメンバー紹介

(3回生)
部室にいると高確率で奇声を発する:モル(PL)
(2回生)
オレンジ色高身長シティボーイ:煎P(じゃんぴー)
カメラ向けたらポーズとってくれる映え男子:ごえもん(SL)
(1回生)
来世は東京のイケメン男子かな?:みつは
キーパーがむちゃくちゃ似合う:マックス
抱擁力ありそうなおっとり男子:きゃみ

以上6名でお送りいたします。

【Day 1】
さて、一日目は蒜山の麓のちょっと先にある体育館を借りてレクリエーションを行いました!各々バスケとかバレーとかした後はビンゴ大会!これがなかなか盛り上がりまして、みんな大人げなく高そうな景品をかっさらっていってました。特に2回生が容赦なかった
 
ビンゴ大会の景品、NISAが学べるカードゲームがちょっとおもしろかったです

その後は津黒高原キャンプ場に移動し、炊事とテント設営です!みなさんテキパキ動いてくれておじさんうれしいわ~

炊事は定番のカレーです!隣のバッハptのビーフシチューの誘惑に負けじと作りました。
 
上手にでき、、ました、、、、、、?
見た目はよさそうですが、芯は残ってるわ、じゃがいもにんじんはかたいわでうーんな完成度。こんなカレーでごめんな、、、こんなPLで、、、ごめんな、、、、、、(信頼度・威厳DOWN⤵)

【Day 2】
気を取り直してさっさと登っちゃいます。今回登るのは蒜山三座の真ん中、「中蒜山」!
 
SLのごえもんが先導してくれます。頼もしい背中になってくれましたね、お母さんうれしいです。

 
こちらは1合目直前の広場っぽいところ。雲海?ですかね。むちゃくちゃきれいでした!みんなのテンションも上がっていい感じの登山になりそうな予感です。
 
さっそくテンションがあがっているごえもん
 
沢っぽいところを渡っていきます。前日から晴れて、雨が降っていなかったのでわたりやすかったです。雨が降った翌日は注意!
 
三合目からは樹林帯の中をいっきに登っていきます!新入部員のみなさんだけではなく、上回生でもけっこうきつかったです、、、
ちなみにごえもんは各合目でこんな感じにポーズをとってくれました。なおページの都合上割愛させていただきます。ごめんね。
 
五、六合目になると登りがちょっと緩やかになるかな?少しずつ見晴らしがよくなってきました!ここまできたらあと一息!(?)山頂まで一気に登っちゃいましょう!]
 
はい、山頂です。2時間くらいで登れました!
 
バッハpt、ルゴーバptとも合流!みなさん無事に登れたようですね~
写真からもわかるようにめっちゃ晴れていたので、かなり遠くまで見渡すことができました!!!

今回は縦走せず、来た道をもどります!がんばって登った道をすいすい下っていくと、どこか虚しいような、切ないようなよくわからない感情になりますよね。、、、なりますよね?

いかがでしたでしょうか!新入部員にとっては初めてのキャンプ、初めての本格登山だったかと思います!2日間でみなさんより親密になって、新生岡大ワンゲル部が本格始動します~!次は6月PWですね、それまでにしっかりと体力をつけようと思います!

以上、

【新錬登山】蒜山 ゆきといpt

2023-06-08 18:24:07 | 新錬
こんにちは!3回生のゆきちです。
4/29,30に岡大ワンゲル部みんなで蒜山登山を行いました。僕たちのパーティは中蒜山から下蒜山を縦走する予定だったのですが、前日からの雨の影響で中蒜山ピストンに変更しました。
僕たちのパーティのメンバーは
3回生:ゆきち(PL)、るーす、つよP
2回生:といとい(SL)、チュン
1回生:ごえもん
でした。

29日の夜から本格的に雨が降っていたのですが、山行日の30日の朝には雨が止んでいたので良かったです。
登りは急な登りが続いていたのですが、皆さんペース良く登れていました。




中蒜山の山頂からの景色は、曇っていたのですが展望はめっちゃ良かったです!




下りは地面が濡れていたので、とても滑りやすかったと思います。自分は5,6回滑ったり転んだりしたのですが、前を歩いていた他の子たちは、みんなほとんど転ばずに下れていたので、すごいなあととても感心しました。何よりもみんな怪我なく下山することができたので良かったです。


下山後は温泉に入って気持ちよくなってから、大学に戻りました。新入部員の子たちと良い交流をする機会となって良かったです。
以上、ここまで読んでいただきありかどうございました。


【新錬登山】蒜山 パロのすけpt

2023-05-15 10:44:21 | 新錬
こんにちは!三回生のパロットです!

今回は新錬登山で蒜山に行ってきました!
〈p-men〉
一回生:煎P
二回生:ニック,新之助(SL)
三回生:つばす,スコット,パロット(PL)

今回は新入部員にとって初めての本格的な山になるので登山を楽しんでもらえるようにペース配分等気を付けようと心がけました。
かくゆう僕も半年ぶりの登山なので内心ウッキウキでずっとニコニコしていました。やっぱり山はいいね!

一日目に蒜山の体育館でレクリエーション、二日目に登り始めたので書きたいことは本当にたくさんあるのですが、ぐっとこらえて登山の風景を中心に書いていこうと思います。

天気は曇り!ですが前日まで午前中は雨が降る予定だったので、結構うれしい。不幸中の幸い?ですね。

テントやシュラフを車においていざ中蒜山!

いい感じの看板ですね!味があってとても良いです。

少し歩くと開けた場所に出ました。奥の方にある桜がいい感じに風情を醸し出していますね。

1合目を過ぎて少ししたあたりで沢を渡るところがありました、上回生が先行して渡り,それを見てみんな渡っていました。カルガモ親子みたいでほっこりしますね。深さもそんなになかったので個人的には登山靴の性能でゴリ押ししても良かったかなぁと思います。

五合目の日留神社でしばらく休憩していると、別のパーティと合流したので15分ぐらい談笑していました。あまり休憩しすぎると足と地面が一体化するのでどうしようかなぁとも考えていたのですが、まぁそんなにきつい山でもないのでいいかぁって思いながら行動食をむしゃむしゃ食べていました。

いかにも山道って感じがしていいですよねー。こういう道歩いているときはいつも、あぁ山だなぁって思っています。

個人的にはこういう道も好きなんですよね。山道って当然なんですけどずっと自然なので,ちょっと寂しくなる。人の痕跡があったらなんか安心する。

そんなことを話していたらあっという間に中蒜山に到着しました!前日は完全にガスっていたのでうまいこと晴れて良かったです!展望が良い。登るまで知らなかったんですけど中蒜山から大山って見えないんですね。上蒜山に隠れちゃてる。まぁそれは今度のお楽しみということで。

先行していた例のパーティと合流したので、写真を取り合いました。

このまま下山するのもなんか寂しいので、中蒜山の避難小屋に行ってみました。なんかないかなぁと周りを見渡しているとノートがありました!!!僕山頂にある誰でも書き込めるノート見るのがめっちゃ好きなんですよね。ノートの書き込みのテンション高い。30,40年前の書き込みもあったのですが、たいして今と変わらなくて、何か感慨深いものがありました。中にはしょうもない書き込みもあるのですが、この自由さがいいですよね。逆に大好物でもあります。

僕たちもちょっと書くことにしました,未来の部員に向けたメッセージを書いたので何年か後に部員が見てくれることを祈ります。
みなさんも山頂ノートがある時はぜひ覗いてみてくださいね!

帰りは来た道を帰りました。前日に雨が降っていたのと、蒜山の土が滑りやすいのもあって、下りは特に気を付けました。みんな怪我無く無事に山行を終えられて良かったです。

帰りは近くの温泉によって蒜山高原SAで焼きそば等をつまみました。
時間的にかなり余裕があったので下道をぶらぶらするのもよかったかもしれませんね!

それではまたどこかで。



~余談~
蒜山ICの近くに、ヒルゼンミルキーというチョコレート工場があったので、帰りに寄ってみたんですよね。そこでみつけたのがこれ。


わさびちょこれーと
わさびちょこれーと!?!?!?!?!?!?!?!?!!?!?!?
????????????????


面白い。
いざ!!
わぁおいしい~。確かにわさびはいるんだけど、ホワイトチョコでまろやかになっておいしい。これわさびが苦手な人でも楽しめるんじゃない?
ふ~ん。けっこういけるじゃ~ん。と思って5分の1くらいを素早く口の中に放り込みました。
来ましたね。わさびが。一気にさ。
数秒固まったのち,床でごろごろしてわさびの攻撃と戦いましたが,無力。これは舐めていた。しっかりわさびだ。みんなは1個ずつゆっくり食べようね!

【新錬登山】蒜山 ジャン

2022-11-09 23:41:10 | 新錬

こんにちは。3回生のジャンです。
4/30に新錬登山として蒜山に行ってきました。
P-menは、
3回生:ジャン(PL)、あてね
2回生:やわら(SL、欠席)、スピット、プチ
1回生:といとい、ポム
でした。
コロナ以前は新錬登山で比婆山に2泊3日で行っていましたが、今年は蒜山での日帰り登山でした。
塩釜ロッジ駐車場を出発し、中蒜山へ向かいます。

その後、上蒜山を経由して上蒜山登山口へ下山しました。

そして、下山後は5つのパーティーが集まり、部員のほぼ全員が集まり、自己紹介やレクリエーションなどをしました。多くの新入部員にとっては入部後初の山行でしたが、天気もとても良く、みんな楽しめていたようでよかったです!