おっちゃんの四季通信

山のこと、花のこと、海のこと、思いつくまま

里山好きなおっちゃんが、四季を発信します!!

花の文化園 5月~ ガイドツアー その2

2013-05-26 09:35:04 | 散策
花の文化園 5月~ ガイドツアー その2
花の文化園ポランティアのガイドツアー・・・・
花の名前もよくわかります。しかも見たい花のルートで・・
一度利用すれば、新しい発見があるかもわかりません・・・
見たかったシライトソウも・・・

ユリ科シライトソウ属の野生の多年草、春に糸屑を束ねたような花から名前が・・・
 
そしてこれが・・・クリンソウです。

サクラソウ科サクラソウ属の多年草。
花は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから・・・

花がきれいです。

これがハンカチノキ

もう花は・・・

散っていましたが、花についた白い大きな2枚の苞葉が垂れ下がりよく目立つため、ハンカチに似ていることから

先へと案内されます。
ついていくだけですが・・・・

これは、葉の方が・・・白一重錦魚葉(シロヒトエキンギョバ)

錦魚の葉っぱの形?

モチツツジが・・・

この時はきれいに咲いていましたが・・・

エビネ

エビネです。ランの一種でだんだんと絶滅危惧種に・・・

下って行くと・・・

クレマテスが・・・

きれいです。

歩いてくと・・・

フルルが・・・

バラ園へと・・・

メタセコイアです。

大きな並木がある滋賀県の高島市を思い出しますが・・・

バイカウツギです。

花の形が梅に似ていることから・・・  漢字で書くと「梅花空木」

そしてこれは・・・

ショウキウツキ゛

バラ園へと・・・

バラの説明を受けます。

バラの花は、この時はまだ!
今は・・・今が見頃だと思います。

説明は、バラの「ラ フランス」のこと

花はこれから・・・

バラ園の中は・・・

イギリス皇室と日本の皇室がバラに関係あるとか・・・
故ダイアナ妃のバラとか・・・・  楽しいひと時

当初45分くらいの予定が、親切な説明で1時間近く、よくわかりました。
また違う季節に参加したいと思いました。ボランティアご苦労さまでした!!ここで解散

クレマテスの花の方向に・・

きれいに咲いていましたが・・・


今はクレマティスがきれいです。花の文化園訪れてみませんか・・・ その1、その2のガイドツアーを見て・・・

毎日クリツクお願いします→   

コメントを投稿