大平台小PTAサポーターズブログ

大平台小のPTAが綴るブログです。PTA活動の報告や、親の気持ち、行事の感想などを記していきます。

読書バイキング

2013-10-24 | 行事の感想
10月22日(火) 毎年、読書週間に行われる読書バイキングが今年も行われました。

お昼休み、先生方が、それぞれ選んだ本を読み聞かせしてくださいます。



子供達は、あらかじめ渡されているバイキングのメニューを見て、


どの先生のどの教室に行こうか、とても楽しみにしているようです。

お昼休みに入り、”となりのトトロ”の音楽が流れたら、教室移動を始めるのですが、

待ちきれない多くの子達は、音楽が流れる前に移動してしまい

「教室に戻りなさい」の放送も流れていました

音楽が鳴り出すと、お目当てのクラスへ一目散



28のクラスで行われましたが(27名の先生方とお話し隊のお母さん方)、

普段はクラスを持たない先生方も・・・

校長室では加藤校長先生 ”マンモスの謎”

校長室は満杯です

山本教頭先生 ”せいぎのみかた~ドラフフ星人の巻~”


鈴木明男先生 ”ぼくがキョウリュウだったとき”


養護の鈴木美智子先生・・・わ すごい人数、、、


”うんこダスマン” なるほどです

給食の中村いずみ先生は、今日の給食メニューにもなっていた”おとうふちゃん”

など。

また、思考を凝らした演出をされていた先生方も

6-1鳥居みのり先生は、"化石の大研究”で、本だけでなく、化石の標本も紹介し、教室は溢れんばかりでした。




2-4内田里枝子先生は、”ハロウィーンってなぁに?”で、小悪魔のコスチュームを。


6-2野澤高志先生も、黒板にタイトルとイラストを。


 鬼 は、3-4大川博先生 ”でこちゃん”。


と、全部は紹介しきれませんが、どの先生方もお忙しい中、読み聞かせをしてくださいましたm(--)m

時間になると、また トトロ の音楽が流れ、次の目的の部屋へ移動します。

校長室の2回目は、部屋に入りきれず、

職員玄関の横で行われていました。


子供達が大好きな本と、こんな風に楽しく触れ合える機会を催してくださる先生方に本当に感謝です


副会長 ウォード


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。