釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

新緑の鎌倉散歩

2009年04月26日 21時09分55秒 | お散歩日記/東京地名の話
一年数ヶ月ぶりに鎌倉に出かけました。
今回はまだ一度も訪れたことがない、材木座方面へ。
この地域には、観光の核になる寺社がないので鎌倉では地味なエリアです。
最初にバスで向かったのは光明寺、材木座海岸の近くにある浄土宗の寺です。広い敷地の立派な寺でした。寺を拝観した後、海も見たかったのですが、今日は風が強かったので、海岸から砂は飛んできて、目も開けられません。結局、海まで行けませんでした。
一日中、ものすごい風で、どこの寺の境内の木々も背後の山もすごいことになっていました。

そこから安国論寺、妙法寺、安養院などいくつかの寺を廻りました。どこもかしこも、花こそ少ない時期ですが、みずみずしい新緑が目に飛び込んできます。
地味な場所の上に大型連休前であまり人出もなくどこものんびりと拝観、散策できました。
そしてお決まりの妙本寺に到着。今日の妙本寺はいつもの静けさはなく、人がたくさん。でもあの猫がいませんでした。ちょっと残念。妙本寺の猫について

おしまいに駅から北にちょっと離れた海蔵寺に足を延ばしました。谷間の小さな寺ですが、雰囲気は充分。鎌倉らしいやぐらがあったり、美しい花が咲いていたり、奇妙な井戸があったり、今日一番の収穫でした。
このあたりの楓が新緑でたいそう美しかったです。たぶん晩秋には、美しい紅葉が見られるのではないでしょうか。その頃にまた訪れてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする