釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

お墓には桜がよく似合う・・・都内都立霊園めぐり

2009年04月06日 18時14分31秒 | 四季の花
ソメイヨシノの命も今日明日というところ。
で考えた東京サクラ散歩の今日のテーマは「霊園」。

都内には都立霊園が四つあります。そこを一日で巡る。
さぁ、今日も能天気散歩に出かけましょう。

まずは、ウオーミングアップは「霊園」じゃないところでサクラ見物。
今日の出発点は、昨日の夜、夜桜を見た墨堤(隅田公園)。
右岸左岸を行き来して、向島の芸者さんを見て、肩ならし。

まず、最初は「谷中霊園」。



土日は宴会をやってる人も多いんだけど、さすがに平日は人も少なめ。
桜の質も量もいい感じです。

次は「染井霊園



最寄の駒込駅前にはこんな碑がたっています。まさに「ソメイヨシノ」の本場。
霊園まで行く町の中にもいたる所に「ソメイヨシノ」があって密度は東京一かも。
町会の名前まで「染井さくら町会」だって。

霊園には何度かいったことがありましたが、桜の時期は始めて。
その量の多さにびっくり。
「染井霊園」四霊園の中で一番狭いのですが、桜の密集度は一番かも。さすが本場。



桜の尾根がいたる所にありました。

次は都電に乗って「雑司が谷霊園

ここの霊園はほかと違って、桜がほとんどない。
あるのは管理事務所前の数本とこの桜。



種類は何だろう??

雑司が谷まで来たので、そばにある法明寺の桜が有名だというので寄り道。



噂どおり、門前が桜のトンネルでいい感じでした。山門の石段にお姉さんたちが座って弁当を喰ってたのがちょっと興ざめ。

雑司が谷まで来たので、またまた神田川に寄り道。
面影橋から下流の神田川の桜は盛りも過ぎて花吹雪が舞っていました。葉も少し出ていました。

新江戸川公園で一休みして、早大正門からバスで新宿御苑に。
御苑のソメイヨシノはまさに満開。そして次の桜たちも咲き始めました。

おしまいは地元「青山霊園

夕方の霊園は静かで、風の中花びらが舞っていました。遅咲きの木はまだ十分に花見ができますよ。




四霊園を比較して、一番お勧めなのは「染井」次は「青山」と「谷中」は甲乙つけがたいです。以上三霊園はいってみる価値がありますよ。あくまでも霊園なのでお静かに。「雑司が谷」はお花見には向きません。ww
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする