のりちの陽だまり

かえるものと抹茶ものが好きなみどりあふれるページです。

さくら茶屋

2007年08月11日 | 抹茶
福屋広島駅前店の4階にある、甘味処「さくら茶屋」に
初めて行きました。
前から興味津々だったのでわくわくです



抹茶パフェが食べたかったところですが、体が冷えていたので
写真の「抹茶づくし」とやらにしてみました。

お抹茶と抹茶わらび餅、抹茶あんみつ、抹茶ソフトがのっています。
ところでこの抹茶ソフト何に見えます?



一緒に行った母はこれが龍に見えるというのです。
ただ私が辰年ってだけのことで、なんかすごいね
母は一人で盛り上がってましたが・・・。

そんなこんなで盛り上がったのですが。。。
味の方はいまいち盛り上がらず・・・。
お抹茶は激ニガ。
この私でも苦くて渋くてマズイと思うような味・・・。
これってみんな飲めんでしょ
抹茶あんみつの白玉はべちゃべちゃしてるし・・・。
いつも行っているところの方がおいしいよ

ということで、まあまあいけたのはわらび餅とソフトでした。
抹茶ソフトはトルコアイスのような粘り気がある変わったソフトでした。

まあもう行かないだろうな





絵本原画展

2007年08月10日 | おでかけ&アート
三原の墓参りの帰りに東広島市立美術館でやっている
「第22回現代絵本作家原画展 のぞいてみよう!
もう一つの世界~擬人奇想天外~」という展覧会に行ってきました。

この絵本原画展に行くのは2回目です。
以前行ったのはもう7、8年前でしょうか。
毎年やってたんですね。

今年展示されている作家は、

・青山 邦彦
・かとう まふみ
・ちば みなこ
・とりごえ まり
・宮本 忠夫

の5人です。

平日に行ったこともあり、誰もおらず閑散・・・。
ボランティア?職業体験?と思われる中学生がチケット販売や
展示の監視をしていました。
なんだかのんびりしていていいですね。

今回展示されている作家の中で、私が興味がある作家は
とりごえ まりさん と かとう まふみさんです。

とりごえ まりさんの絵本で好きなのは
『月のみはりばん』、『あいうえおひさま』です。
『月のみはりばん』のあの発想はおもしろいですよね。
大人の方が笑えるかも。
ダイエットって大変だものね。
ほのぼのする絵と「ああ~、あるよね!」というおはなしの
発想が好きです。

かとう まふみさんの絵本では
『えんぴつのおすもう』と『のりののりこさん』が好きですね。
『のりののりこさん』はのりちとしては読まずにはいられない本です。
「のりののりこさん」とのりちの性格の比較はみなさんにお任せしますが
続々、文房具が主人公の本を出して欲しいですね。
ちょっとマイナーな文房具とか大歓迎です。
これからが益々楽しみです

思ったよりもたくさんの作品が展示されているのにびっくり
その上、実際の絵本がご自由にお読み下さい、で置いてあるので
絵本を読んだことがない方は、最初に原画を見ておはなしを想像してみて、
その後ゆっくり絵本を読んでみて、また最後に原画を見ることをおすすめ
します。

絵画でもそうですが、やはり原画と印刷とはかなりの違いがありますよね。
展覧会を見て気に入った絵画の絵ハガキを買おうとしたらあまりの違いに
「え~、これ 全然感じが違う」と興ざめすることも
多々ありです。
絵本の原画でもやはり同じような感じがあります。
特にその違いが際立っていたのは、青山邦彦さんの作品です。
失礼ながら今まで青山さんのことはほとんど知りませんでしたが、
原画を見て、かなりファンになりました

原画が雄大で壮大で緻密で・・・とてもステキです
絵本を見るとべた~っとしたというか平面的な感じでどうも雰囲気が
違うのです。
とにかく原画で感動!!
特に『サバンナのとけい』がよかったです。
おはなしの発想も変わっていて奥が深いのですが、絵も想像力をかきたてる
感じでとても惹きつけられます。

あと『ドワーフじいさんのいえづくり』は絵本を読んでから原画を
よ~く見てください。
なかなかおもしろいですよ。
細かい部分に笑える要素がいっぱいです。

そんなこんなで大満足の絵本原画展でした

東広島市立美術館の館内はこんな楽しい空間です。
原画展は8月19日までなので興味がある方はお早めに









たこめし

2007年08月09日 | 全国物産うまいもの
今日は三原に墓参りに行ってきました。
早起きして、約1時間半の青春18切符・鈍行列車の旅です。
最近ガソリンが超高値なので移動は列車に限りますなあ。
車だと元が取れませんよ。

三原に墓参りに行くと恒例のことがあります。
それは「ヤッサ饅頭」を買うことと、帰りの列車の中で写真の「たこめし」を食べることです。
三原の名物といえばタコですが、この「たこめし」はタコがかなりやわらかく煮てあって味わい深いのです。
今日よく見たら、ご飯の中にも細かく刻んだタコが入ってました。
あ~、食べる前に中身の写真を撮っておけばよかった~。
今更ながらに後悔。
まあ気になった方は是非食べてみてください!
味は保証しますよ。


夏の一品

2007年08月09日 | 手作り(おかず)
今日の一品は「夏野菜と豆腐のドライカレー」です。
レシピでは茄子とミニトマトを使うことになっていましたが、どちらも冷蔵庫になかったので、ピーマンとパプリカを使ってみました。
パプリカを使うと色が鮮やかになっていいですねぇ~。

作り方は
①豆腐を水切りし、サイコロ状に切り、小麦粉とカレー粉をまぶす。
②豆腐に焼き色がつくまで炒め、取り出す。
③豚肉と野菜を炒め、豆腐を加えて、オイスターソース・ケチャップ・カレー粉などで味付けする。
以上。

おかずとしてもよし、ご飯にかけてもよし、夏にピッタリの味です。
ケチャップの代わりにチリソースを使ったり、赤唐辛子を入れれば
さらにスパイシーで食欲が出るかもです。

花盛り その2

2007年08月08日 | のりちのぼやき
我が家の庭で今花盛りなのがこの花です。
何の花でしょう?
聞くのを忘れてしまいました…。
今日帰宅したらば
母「玄関のピンクの花、見た?」
のりち「見たよ。かわいいじゃん。」
母「写真撮らんでいいん?」
のりち「じゃ撮っとくわ」

写真を撮って家に入ったら、足を蚊に刺されてました~。
やられた~!!

ちょっとの時間でもヤツはすぐやってくるのね。
油断大敵

サンダルゲッツ!

2007年08月08日 | のりちのぼやき
今日はサンダルを買いました。
というのも今朝サンダルを履いて出かけようと思ったら、サンダルがまだ引っ越しの段ボールの中だったのです。
その上、いわゆるツッカケ系のサンダルしかなく車の運転に向かないということに気付いたのでした。

私、サンダルには結構こだわりがあります。足の裏が当たるところ=中敷きでいいのかな?が平面というか革が一枚の状態になってないと嫌なのです。
皆さん、足の甲の下あたりの中敷きがペロ~ンと剥がれたり、グシュっとずれたりしたことありませんか?
私はその中敷きの変形が嫌なのでこだわってるのです。
でもこのこだわりを満たすサンダルがなかなかないんですよね~。
見つけたら即買いに近いです。

今日買ったサンダルはそのこだわりを満たしていたのでセール前から狙ってましたが、今日行ったらば最後の一足でした。
お~危ない危ない。
セール前には色の種類が黒・茶・ベージュの3種類あったのですが…私のサイズは黒のみ。それも最後の1足。
他のサイズでもベージュが一足あっただけで完売とか。
無難なデザインだし、なんてったって革がすご~く柔らかくて履きやすいのなんの。
いや~いい買い物しましたわ。半額だったしね。
これで今年の夏は安心だわ。

いける抹茶

2007年08月05日 | 抹茶
久々に抹茶が効いたお菓子に出会いましたよ!!
「ピコラ抹茶」です。
クレープ生地の筒の内側にクリームが塗ってあるタイプのお菓子です。
よくあるタイプですねぇ。
でもこの抹茶味はよくあるタイプじゃ全然ありません!!
苦いくらい効いてるんです~。
それもかなり大人の味なのです。
母曰く「子どもがこれ食べたら投げるだろうね」ってくらい苦味が効いているのであります。
まさに大人のお菓子。
ちなみに普通のチョコ味もありますよ。
チョコは意外と反対に甘かったりしてね。

アボカド大好き

2007年08月03日 | 手作り(おかず)
皆さ~ん、アボカド好きですか?
アボガドじゃありませんよ!!
アボカドですよ。
私は毎日食べてもいいくらい好きです。
あのもったり感がたまりませんよね。
森のミルクとか目をつぶって食べたらマグロだとか色々言われていますが、可能性を秘めた食材であることは間違いないでしょう。
体にもいいみたいだし。
アボカドに含まれている「オレイン酸」という物質がいいらしいですよ~。

ただスライスしてワサビ醤油で食べるもよし、サラダにするもよし。
今日の1品は『伝言レシピ』という本に載っていたレシピで、アボカドとらっきょうと納豆を和えたものです。かなりモタモタです。私と母はもた~っとしたものが好きなので気に入りましたが、父は苦手なようでした。
男性でモタモタ~とした食べ物や食感が好きな人ってきっと少ないですよね。

モタモタ~が好きな方!!
アボカドと納豆のモタハーモニーを実感してみてくださいませ。

抹茶水ようかん

2007年08月02日 | 手作り(おかず)
今日は仕事が休み。
ということで恒例の料理の日です。

今日のテーマは「豆乳」です。
豆乳やら豆腐の本を片っ端から借りてみました。
でもなかなか豆乳の本って少ないのよね・・・。
おすすめの豆乳の本があったらお知らせください

とりあえず簡単な
「豆乳フレンチトースト」と
「抹茶水ようかん」
を作りました

フレンチトーストは牛乳の代わりに豆乳を使うだけなので
簡単です。
フレンチトーストってなんだか懐かしくありませんか
小学生の頃の土曜のお昼って感じで私は懐かしいですねえ。
もう10年以上家では食べてなかったような気がする。
パン屋さんで売ってるのと家で作るのはやっぱり違いますよね。
家で作るのはちょっとべちゃっとしてるというか・・・。
ハチミツをたっぷりつけて食べると美味しいし
また作っちゃおうっと

抹茶水ようかんは抹茶と砂糖と寒天と豆乳でできています。
鍋に入れて火にかけて、溶かして冷やすだけなので簡単
レシピよりもかなり抹茶を濃い目にして作りました。
自分で作ると好みの濃さにできるのでいいですねえ。
抹茶味が効いたさっぱりした水ようかんになりました。
きなこをまぶして食べるとさらに美味です。
夏のおやつにどうぞ

台風

2007年08月01日 | のりちのぼやき
くるみたいですね~
お陰で明日の予定がオジャンになってしまいました。
江田島の花火大会を船上から観賞するっていう企画に乗っかってたんですが…
今日の夕方に早々に中止が決まりました

明日はゆっくり家で休みましょうっと。