のらのら

『No Running No Life』を合言葉に集まったいつも走っている人やたまにしか走らない人たちの集団。

フェアリートレイルで妖精(がんちゃん)

2014年11月24日 | がんちゃんレース記
フェアリートレイルゎめっちゃ楽しかったですぅ


第1回高島朽木トレイルランレース2014に参加してきました。
3か月連続のセル修とお泊り遠征です


土曜のお昼に出発し2時間でグリーンパーク想い出の森に到着。


自然いっぱい、紅葉真っ盛りでした。


レース受付後はバンガローに移動。
9人一部屋の相部屋。人見知りのがんちゃん&セル修にはちと向いていませんが…
晩御飯まではゼッケンを付けたりと明日の準備。

買い出しのあとに温泉に入り、施設内のレストランで食事。


岩魚が名物のようです。


岩魚の刺身を頂きました。
共食いです
ハマチみたいに脂がのっていておいしかった。


さらに名物の猪肉うどんすきにご飯を追加してカーボローディング。


あとはコースマップを見ながらバンガローで焼酎を飲んで寝ました



レース当日は4時半に起床。
といっても前日は21時ぐらいに寝ているので余裕。


会場でゆき先生と合流しました。
この辺りは寒いとの噂でしたが、この時間はさらに寒かったです。

鏑木さんのお話のあと


6時半
スタート


今回はロングコース(40km)には455人出走したようです。
いきなりぶっ飛ばす人が結構いましたが、落ち着いてスタート。

最初の林道から朽木スキー場まではゆるやかなアップダウンですが、アップがてらにゆっくりと進みました。


こんな感じの直登系の上りが多かったですが、意外に進めました。


高度があがってくるとこんな景色が。向こう側に琵琶湖

いったん鯖街道に下りてきて、また西側の山地に上っていくのですが、これもかなりの直登で大変


上りが得意と自負するがんちゃんもこんな感じで、富士山の天子山地のようでした。


しかしこちらも景色が綺麗でやっぱりこの時期のレースは良いです。

その後も尾根は走れるところがかなり多く、上りがきつい割に下りは緩やかで、さらにふかふかトレイルで、かな~り走れました。
あまりにも走れるトレイルが続くので写真はありません

途中から意識し出しましたが、最初の5km以降は前走者を抜き続け、一人も抜かれませんでした。いつもは下りで抜かれていたんですが…
今回は下りの走り方をかなり変えたので、それが効いたようです


ということで5時間42分48秒でゴール

33位/455人でした。左は猪汁。めちゃうまかった。


今回はジェルも頻繁に補給(5発)してできるだけ後半も走ったので、今の走力ではこのぐらいが限界ですね。前のランナーは別次元の人達なのでしょう

ゴール後に鏑木さんと握手をし、「最高のコースでした」とお礼を言うと、大変喜んでおられこちらも嬉しくなりました



1時間弱でセル修がゴール。
ずーっと咳をしていたのがレース中に酷くなったらしくかなり具合が悪そうでした。


↑咳のせいなのか、車のカギをどこに置いたかわからなくなったり、温泉の入湯券を忘れたりと、今回はかなりらしくなかったセル修


さていったん温泉に入り

ゆき先生のゴールへかけつけました。

太陽が西に沈むころ、とても元気そうに帰ってきました。
鏑木さんと楽しそうに話す余力を残し、記念撮影までしていました



あとはいつも通り

王将で(がんちゃんだけ)



最後に

コース、景色、季節とも最高でした。
さすがにプロトレイルランナーが自信をもって開催したレースだと思いました。
ただ、鏑木さんは妖精を見た?そうですが、その域にはまだ達していません(笑)

来年?

当然出ます


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セル修)
2014-11-25 22:51:32
ほんと楽しかったですね♪
関西にもこんな素晴らしいレースがあるのなら出ない理由はないです!来年も必ず行きましょう!

それにしても鏑木さんプロデュースのレースはトレイルが素晴らしいだけではなくて、町の人のおもてなし感も素晴らしいです!

咳でご迷惑をおかけしました。すみませんでした。
そういえば・・・ (セル修)
2014-11-28 20:43:57
歯磨き粉とハンドクリームを間違って持ってきていました!!
まったくどうかしていました(笑)

コメントを投稿