goo blog サービス終了のお知らせ 

Hidenori Nodera 野寺秀徳『輝く路の上で』

SHIMANO Racing野寺監督のブログ

輪行デビュー

2015-10-22 18:39:01 | 日記
輪行という言葉ご存知ですか?

スポーツサイクルに興味を持った人は、一度はやってみたいと思う人が多いと思います。
私もそうでした。(今では極力したくありませんが)

そう、自転車を分解し専用のバックに入れて電車なんかで旅先なんかへ運び、
そこでまた自転車に乗ってしまおうとする、あのワンダフルな行いの事を我々は『輪行』と呼びます。

この夏に自転車に乗れるようになった息子(5)がその数か月後にいきなり輪行デビューしました!

先日、久しぶりに息子と近所の公園へ出かけた私、自転車に乗れるようになっても、
なかなか付き合ってあげられず、普段から自転車に乗りたい欲求が溜まっていた彼、
は公園に飽き足らず、町中へ『冒険!』へ出かけていきました。

まだまだ危なっかしい彼の車道側をふさぐようにジョギングし、道を誘導します。

彼を家の方向に誘導すると『そっちは冒険じゃない!』と、
家から遠い方へと向かっていってしまいます。

距離にして4KM程、駅2個ほど先へ到達した時には既に日の入り間近。
秋の夜長を忘れていました・・・。
自転車で帰ると聞かない彼をなだめると同時に、いかにして帰宅するか
頭をフル回転させます。
ていうか帰ったら私のランニング距離も相当なものです・・・。

そこで目に入ったのが100円ショップの看板。
困ったときの100円ショップ。

とりあえず入って作戦に使えそうな物資を探します。

考え付いたのが、バイク用のカバーとゴムひもを輪行バック代わりにして
電車に持ち込む事。計200円(税抜)なり。

『輪行ってカッコいいんだよ!自転車乗る人みんなやってみたいんだよ。』
と息子をなだめるとようやく納得してくれました。

一応、駅員さんにこの状態で持ち込んで良いか尋ねたところOK、料金も要らないとの事。

ま、結局持つのは私ですが、彼はその気になって得意げ。
ジャンジャカジャーンと何故かギタリストになっています。
電車の中で、皆様の注目を集めながら記念撮影となりました。

選手時代は煩わしくてしたくなかった輪行。
今ならまた、楽しんでできそうな気がしてきました。

宝くじ当たったら全国輪行の旅かな。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満喫インドネシアの旅 | トップ | 冬に突入!Giantで乗り切りま... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。