のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

春ドラマ・5/21火曜日

2024年05月22日 20時33分48秒 | 映画/TV/ネット
2024年5月21日火曜日の
お迎え渋谷くん
くるり~誰が私と恋をした?~
滅相も無い
燕は戻ってこない
の感想です。

※ネタバレありです。

お迎え渋谷くん 第8話

<出展:カンテレ『お迎え渋谷くん』公式ページより>
元カレ・達也のアタックを乗り越えて、
主演女優・水沢の誘惑を乗り越えて、
先輩俳優・神田の告白を無視して(^-^;
ついに愛花と大海は同棲、ハッピーエンド・・・
と思いきや、まさかの強敵・音夢(りずむ)が立ちふさがる。
彼女がラスボスだったなんて(^-^;
最終的にはハッピーエンドなんだろうけど、
最終回までの残りの回は、愛花がどうやって音夢を手なずけるのか
が描かれるんだろう。
でも事務所公認で同棲用のマンションが用意されるなんて
どんな芸能事務所なんでしょう(^_-)-☆
そして今回も心の声が画面いっぱいにテロップで埋まりました・・・

<出展:カンテレ『お迎え渋谷くん』第8話よりキャプチャ>
もしかしたら、二人の同棲が週刊誌にスッパ抜かれるのかも・・・
なんて週刊誌なんだろう?
その雑誌名も楽しみにして、継続視聴です。

くるり~誰が私と恋をした?~ 第7話

<出展:TBS『くるり~誰が私と恋をした?~』公式ページより>
今回からまことに近づく3人の男性陣の過去に
スポットが当てていくのかな?
今回スポットが当たったのは、花屋・公太郎。
ジュエリー工房の杏璃の弟・聡の友人でしたが、
ある事故がキッカケで仲たがいしてるのを知り、
聡の結婚式を利用して、
まことが仲直りさせるという内容でした。
なるほど・・・
でも、その過去には、まことの話が出てきませんでした。
ホントに元カレなのか?
そして律も公太郎に初対面ではないのでは
と疑われています。
まこととの関係がありそうと思っていた
担当医・井口のスタッフ・千草は若年性認知症であることが
明かされ、まこととは関係なさそうです(^-^;
つーことは、残るは
ジュエリー工房の杏璃と3人の男性陣。
それがこれから徐々に明らかになっていくんでしょう。
そして、まことの記憶の方も徐々に復活し、
・・・バッドエンドはあり得ないので、
私の予想、
過去を決別して、3人の男、
公太郎・朝日・律をくるりと見渡して
それでも選ばないまこと
が最終回かな(^_-)-☆
どう収束していくのか、最後まで視聴します。

滅相も無い 第6話

<出展:MBS『滅相も無い』公式ページより>
6番目に話しだしたのは、真吾と名乗る男性。
いままでは名字でしたが、今回は名前?
今回の
だから、どーした
という話は、
友人に誘われてサッカーを始めたが、
友人よりもうまくなり友人から無視されたが、
同じように無視されていた同級生と
自作カードゲームを楽しんでいると他の同級生が寄ってきた。
その後、大人になってSNSを使ったビジネスを始め成功、
でもお客からパワハラを受けて・・・
彼は穴に入る決意をしたという内容でした。
だから、どーした
さっぱりわからん"(-""-)"
今回ドラマの始めに描かれた紙芝居は、
穴から帰ってきた人の話でしたが、
結局それはウソだったというオチでした。
紙芝居まで・・・
だから、どーした
になりました。
なにこのドラマ、どうするの?
教祖・小澤も出てこなくなったし・・・
でもあと2人が残っています、あと2話だけ視聴します。

燕は戻ってこない 第1話~4話

<出展:NHK『燕は戻ってこない』公式ページより>
見逃していたんですが、
3話までNHK+で再配信していたので一気見して追いつけました。
代理母、代理出産のお話でした。
土曜日の『パーセント』では、障害を持つ人にスポットを当てていて、
最近のNHKのドラマはちょっと攻めてますね。
最初にペットショップに犬を飼いに来た夫婦と
茹で卵を作っている女性の映像に、
▼命が売られている
▼たかだか卵
というナレーションが被されました。
うっわっ、重たい!(^-^;
長年不妊治療をしてきたが、子どもができず諦めた夫婦と
貧乏生活が続き、風俗でバイトする友人から
卵子提供ビジネスを紹介された女性がマッチングする。
妻・悠子は、子供ができないわけではなく、おなかで育たない不育症で
机に三冊の母子手帳・・・悲しい(T_T)
契約の決断ができない理紀は女性用風俗で男を買う。
その後、プランテという怪しげな代理母会社に登録した女性・理紀は、
夫婦と契約する。
プランテは、まず夫婦を離婚させ、旦那・基と理紀を結婚させ、
子どもができて引き渡したら、理紀と離婚し、悠子と結婚させるという。
・・・もうこの時点で・・・ちょっと破滅の匂い(^-^;
基も母もバレエダンサーで、基は怪我でダンスを断念している。
母は、それを悠子のせいだと非難していて、
基の子どもを何としてもバレエダンサーにしたい、悠子。
・・・もうこの時点で・・・さらに悲劇の匂い(^-^;
2度のカテーテルによる人工授精に失敗し、
3度目はちょっと危険を伴う注射を進められる理紀。
悠子は、基の母から『子供ができても別れたままにして』と言われる。
人工授精で200万、妊娠で300万、出産で500万のビジネス。
そしてタイトル『燕は戻ってこない』の燕は子ども?夫婦関係?
第4話のラストは、契約で禁止されている故郷への旅行を
悠子のススメで行う理紀でした。
なんだかバッドエンドが見えているようなドラマでした。
怖いもの見たさで、もう少し視聴します。

火曜日:視聴4ドラマ、終了1ドラマ、離脱3ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアンフラッシュの弱点

2024年05月22日 17時55分26秒 | ニュース・記事
だから私は・・・

飲酒で顔真っ赤になる人は・・・』という記事がありました。
記事によると、
お酒を飲むと顔が赤くなる人は、ならない人に比べ約5倍新型コロナウイルスにかかりにくいと、佐賀大の研究グループが発表。
ビール1杯で顔が真っ赤になるのは「アジアンフラッシュ」と呼ばれる東アジアに多い体質。
グループの一人はアジアンフラッシュ体質で、
過去、新型コロナ、インフルエンザ、ノロウイルスの集団感染が起きた時も無症状だったため、
身近な57人を調査したら、
アジアンフラッシュ体質で新型コロナに感染した人は、そうでない人の3分の1
だったため、
科学的な知見も調べたいとして、
佐賀大の客員研究員として共同研究をスタート。

インターネットで807人を調査したところ、
ワクチン接種2回目が進んでいた2021年8月末までに新型コロナに感染した人は、
アジアンフラッシュ体質の感染の確率は、そうでない人の約5分の1
だった。

アジアンフラッシュ体質の原因遺伝子を持つ人は、
酒に含まれるエタノールの代謝物・アセトアルデヒドを解毒する酵素の働きが弱く、
お酒を飲むと血管が拡張して皮膚が赤くなる。
顔が赤くなる人が、この遺伝子を持つ確率は9割で、日本人の約半数が該当する。

佐賀大准教授は、アジアンフラッシュ体質の人はアルデヒド類を解毒しにくいため、
殺菌作用があるホルムアルデヒドの体内濃度が普段から高めで、
それがウイルスからの防御になっているのではないかという仮説を立てている。
とのこと。

かくいう私は、その半分に含まれます。
とにかくすぐに真っ赤っか(^_-)-☆
ただ、それがイコールお酒に弱いとはならないようで、
お隣の国の白・赤・黄の色とりどりのお酒にも
負けずに帰ってまいりました(^O^)/

それはともかく。
このアジアンフラッシュ体質が、ウィルス・感染症の防御質になっている
という研究は、興味深い。
現に私は、新型コロナにはかかりませんでした(^^)v

って、梅ちゃんに聞いたら、
あんた、数年前にインフルエンザA型が流行ったころ、
私からB型移されてるよ
だって・・・(^-^;

梅ちゃんには、アジアンフラッシュ防御技が効かないんだ(^O^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のマイ・スーツケース、いきいきたまご

2024年05月22日 12時17分22秒 | 日記
もうないのかなぁ・・・

昨日、近くのスーパーに梅ちゃんと買い物・・・
私は自分用の菓子、梅ちゃんは二人の食材で
別々にお会計・・・それもポイ活のため(^-^;
で、朝気に会計を済まして振り返ると、
買い物かごにあふれるほどの食材を
カートで押している梅ちゃんが見えたので、
久しぶりに、ホント久しぶりに段ボール置き場に行き、
適当な段ボールを探していました。

ここは、中国駐在中によく立ち寄って物色した場所です。
思い出のマイ・スーツケース、いきいきたまご・・・

駐在して、なんどか帰国するたびに、
帰国の時は、空のスーツケースをもって飛行機に乗り
戻る時には、日本食材やお土産で満杯のスーツケースを
引いて飛行機に乗ってました。
空のスーツケースが、なんか無駄だなぁ(^_-)-☆
と思い始め、
折り畳みスーツケースや片道レンタルスーツケースが
などをググりましたが、ありませんでした。
ということで、
当時、一緒に飛行機に乗る中国の人が
たくさんの電気製品の段ボールを持って
搭乗カウンタに並んでいるのを思い出し、
考えたのがダンボール箱

小さいけれど、結構入りました。
たぶん、いつも使ってたスーツケースよりも
たくさんの食材は入りました。
これにキャスターに括りつけて飛行機へ、
中国に着いたら箱はつぶしてました(^^)v

便利でした。

インドに出張した時は、
現地子会社の日本人に日本の食材を渡すために
こんなこともしました。


そのマイスーツケースでよく使った
いきいきたまご
の段ボール箱が見当たりませんでした。
もう・・・なくなっちゃったのかな。
ちょっと、寂しい思いをしました(T_T)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする