信子の社会人奮闘記☆

4年と半年学生をし、プラス半年のニート生活の末、ついにこの春から社会人。どんな毎日が待ているのやら!?
 

『才能とは、努力を継続する力である』

2008年07月21日 15時52分31秒 | Weblog
焦ってます。正直。

降りてきた仕事が処理できず、パニックです。
毎日タスクが終わらず、仕事がたまってて怖い。

なにか抜けてるんじゃないか、ミスしてるんじゃないか
ひやひやで怖い。
このスピードが怖い。入社3ヶ月の私が、予測とか立てていいのか!?
それで発注していのか!?? 恐怖!!ははは・・・

とりあえず目の前の事とか、突発的に起こることに対処しながらの
応急処置だから、全体がクリアーになってなくて怖い。

まだ一人じゃ分からないことだらけなのに、派遣さんに判断を求められても
分からない。私の判断の遅さが、顧客満足を下げてると思うと。。。


あ~~ネガティブ。明日から仕事がまた怖い。。。


でもそんなこと言ってられないですね。
すいません、最近ネガティブで。

でもわくわくしてる部分もあるんですよ。
私を部署に引っ張ってくれた上司の期待にも答えたい。
昨日読んだ、泉正人さんの『「仕組み」仕事術』に感激。

今の私にぴったり!
とにかく、まずは、この本にならって(実際私の先輩が実践してることも
たくさんあって改めて尊敬しましたがww)

今問題と思うことを一つ一つ仕組化しようと思います!
仕事で時間が足らない、って思ってる人にはぜひ読んで欲しいな。

ほんと、一冊の本でモチベーションが上がったり下がったりで
大変だぁ(;一_一)

とりあえず、今は棋士、羽生善治さんの言葉を胸にがんばります!

「才能とは、努力を継続する力である」


きっとすぐにできる人なんていない。今この場をどんだけ踏ん張って、
(でも精神論でただがんばるってするわけやなくて)
一つ一つ考えて努力を積み重ねられる人になりたいですね。

いろんなとこで頑張ってる友人たちに、刺激をもらうだけやなくて、
刺激を与えられる人になりたいな。

ピンチをチャンスに

2008年07月05日 22時50分38秒 | Weblog
久々ネガティブに陥ってたけど、皆サマの励ましで元気でました♪
ありがとうです☆

さてさて、そんな上昇しかけていた私に衝撃の真実が・・・!?

私のイッコ上の先輩が移動になったんです。
分からないことは全て聞いてた先輩。

いっつも励ましたり、大丈夫って言ってくれた先輩、
面白くって心のオアシスやった先輩が移動に・・・

私の課は今2部体制。
私の属するチームは3人。それが2人に。きゃーーーーーー!
今も、毎日最低11時くらいまで普通に仕事してる先輩方。

せっかく3人になってちょっと余裕が出るのでは!?と思っていたのに。
あまりのショックに、ガラでもなく、すっごい不安になってしまって、
その先輩を見るたびに涙ぐむ始末。ははは。

そんな様子を知ってか知らずか、
移動が発表された次の日、上司からミーティングの招集が。

滅多なことではそんな招集かからないんでかなりドキドキ・・・

そしたら、てっきり今後のスケジュールとか仕事分担、
引き継ぎとか話すのかと思ったら、
「今後がんばっていこう」ってな感じのものでした。

わざわざ時間をとってくれたこともすごくありがたかったし、
話をきいて、すごく前向きになれた!
(なんせポジティブ族やけん笑)

内容としては、
今後8月9月はかなり忙しくなるからきっと先輩も
質問にも答えられないぐらいだから、とりあえず聞いて、見といて!だそう。
すぐにわかるなんて思ってないから、
どんなことしよるんかぐらいは理解して欲しい、そうです。

全部理解できるまでは3年くらいかかるって・・・
3年!?  思わず聞き返しちゃいましたよ!

それでもう8、9月からビジネスパートナーとの打ち合わせに
参加できることになりました。
だいたい例年年明け3月位からなんで、かなり前倒し。

でもそこが「ラッキー」なわけです。
相手は大手の代理店。
それが1年目から一緒に仕事できてミーティングにも参加できるって。
他の課でも、他の会社でもなかなかできんって。
9月から、CMサイトの担当になれるんも嬉しい♪

それ聞いたら、すごいやる気出てきた!単純やけんね、私。
打ち合わせ入ったらとんでもなく時間食うけん、仕事すすまんし、
キャンペーンが始まって、
たぶんもう8月9月位から忙殺されること間違いなしやけど、
でもつまり、これも「チャンス」なわけで。

うちの会社は外部と仕事できる部署は限られてて、
私は絶対外部とも仕事したかったけん
すごいプラスポイント。


「ピンチはチャンスに」

前回は行く末迷ってたけど、ほんと、先のこと考える余裕もなく
今がむしゃらに取り組むしかないみたい。
(とりあえず、先輩が移動する前に全部理解して、引き継がんといかん
 って思ったら、もうこれまでとは全然気合いが違うわ!)
 

とりあえず、がんばるぜぃ!!