信子の社会人奮闘記☆

4年と半年学生をし、プラス半年のニート生活の末、ついにこの春から社会人。どんな毎日が待ているのやら!?
 

ラマダーン☆

2006年10月24日 05時38分06秒 | Weblog
昨日ショックな出来事が・・・

皿洗いしてたら、タイ人の女の子に、水がもったいないって、水道の水の蛇口を半分締められた・・・

これだから日本人は。。的な・・・


確かに日本人は水を大切にしようとはしているけど、
他の国に比べたら確実に豊かな水源を持つ。

皿洗いの時、つい効率を考えて水を沢山無意識に出してたけど・・・


反省させられました。
なんせ環境の勉強しているはずの私ですから・・。



ところで気を取り直して、今日はとっても貴重な体験をしてきたんです

実は今日は、イスラム教でゆう断食(サウム)明けのお祭りがあったのです。

よく聞くラマダーンは断食のことではなく、太陽暦の9番目の月のことを指すそうです。
年に2回ある大きなお祭りのうちの1つで、この1ヶ月の断食生活を終えて盛大に神に祈り、祝うものだとか。

私は今までにムスリムの友達がいなくて(とゆうか、実はいたんだけど、知らなかったり、興味を持って話を聞いたりしていなくて・・・)
ほんとに新鮮な体験でした。

断食とは1日の日の出から日没後まで一切飲み、食いをしないこと。
またこの間争い、性交もしないそうです。

イスラム教の教義の5本の柱のうちの1つで、その意味は、

簡単に言って、
道徳的、社会的、医学的意味があるそう。

つまり、神への忠誠、貧しい者への理解、そして絶食することは体によいそうです。



今日のお祭りに偶然参加させてもらって、
この小さなベクショーの町にもこんなにイスラムの人がいるんだなと関心。
(モスクも1つあり、もっと大きいのが建設中だそう)

でももっと驚いたのが彼らのフレンドリーさとコミュニティー。

そう、まさに文字通り「家族」。
お互いが家族のようにみんなが仲がよく、助け合っているのです。
傍目にもすぐ分かるほどみんながみんな知り合い。


そして、さらに驚いたことが、彼らの、私達外部の者へのフレンドリーさ。

今日フェスタに行く前、少し友達とイスラムについて話してて、
すごく仲間意識が強いから、孤立するし、その中には入りづらい感じ。・・・
世界中にイスラム圏のsociety があるけど、その単独性が問題視されることもあるとか・・・・
っとそんなことを話していたけれど、
今日行ってみて、全く違うと感じました。

みんな本当にwelcome してくれて、とても気さくに話し、全く知識のない私達に、熱心にイスラムについて教えてくれました。
(同時に彼らのイスラムへ信仰心もとても強いと感じました。)

いつでもきていいよと言って最後はランチをご馳走になりました。


そのあと、授業に行くと、実はクラスメートにもイスラムの人が何人かいて、
今日の出来事を話すと、やっぱりすごく喜んでくれて、興味があったらいつでもモスクに来ていいといってくれました。

なんだか、Peace & Developmet の授業はほんとにむづかしくて
ついていくのが大変だけど、
私には、
私のやり方とスピード、レベルで、ぴーすについて、彼らと話せたらいいなと思いました。

知識は日本でだって得られる。

このコースの利点であるディスカッションについていけなくって
かなりdepress してたけど、
私なりに楽しみながら経験したり、話したり出来たらいいなって思えた1日でした

これをきっかけにぜひイスラムの人ともっと仲良くなりたいなぁ





夏のおもひで。ゴットランド

2006年10月22日 09時28分04秒 | Weblog
スウェーデンもめっきり秋になっちゃいました

忙しかった1週間を終えて久々のディオフ。

部屋の掃除をして、洗濯して、みんなでご飯をたべ


写真の整理をしてたら、夏の終わりにお母さんとお父さんが来た時の写真が。

夏が既に遠い昔のようだけど・・・

今日は8月の終わりに行ったゴッとランドのことを書こうかな



ゴットランドはスウェーデンの夏のリゾート地。
スウェーデン人も羨むステキな島

最も大きな町、ヴィスビーは町全体が世界遺産になっている、
中世の町並みをそのまま残した雰囲気たっぷりの町。

魔女の宅急便の舞台となったと噂。
ストックホルムとゆう説が多いけど、スウェーデン人に言わせたら
ゴットランドなんだって

町全体で環境保護にも力を入れていて、
夏にはエコツアーとして日本人も沢山訪れる環境タウン
リサイクルビンから作るガラス工房と、ゼロエミッションを目指す地ビールの工場を少し見ることが出来ました
(ホテルの部屋の壁に・・・節水をしたりと資源を大切にしている。)

Oskarshamnからフェりーで。
なんと夜9時発。1日たった1本。不便・・・。

初日はとりあえず遠出。
ラウクという奇岩を見るため朝一で出発するも、
バスの降りる場所しかガイドブックには載ってない。

とりあえず行ってみるが何もない。
ひたすら聞きまくって、ようやく船で対岸の小さな島まで渡り、自転車を借りていかないといけないらしい。

とにかくどうにかレンタサイクルを見つけいざ出発!



・・・・・・・



行けども行けどもひたすら続く道。

気持ちのいい田舎道なんだけど。。。


キツイ・・・だって自転車高いもん。サドルメイいっぱい下げたのに・・・。

ただでさえちっこいんやから、足短いんやから~・・・

(ゴットランドと隣のエーランド島に見られる風車)
やっとかえてこれた~(感極まる)
だって見たのはいいけど来た道もどらなきゃだからね。


でも頑張った甲斐あって、2時間くらいこいで、奇岩。見ることできました!
見てた時間たった10分くらいだけど

途中諦めかけたけど、全員で見れてよかった



(数千年にわたって海中の岩礁の石灰層の海水が浸食してできたもの。)

2日目は市内探索。

町は城壁で囲まれ、いたるところに、教会の廃墟が残され、中世の面影を残している。




天候に恵まれ、快晴。
街のシンボル、サンタ・マリア大聖堂の後ろの小高い山から見る眺めはサイコー。


今にもキキが飛び出してきそう。
まさに海に浮かぶ街。


ゆったりとした時間がながれ、
気持ちも穏やかに満たされる。
(1日が終わっていくのをぼーっと眺める)

・・・・

この半年を振り返り、
また残りのヴェクショーでの生活に思いを馳せる。

新しい学期が始まる前にゴットランドに来れてよかった。
お父さんとお母さんと、そしてゆみちゃんともゆっくり話せたしね



夜はベクショーではたべられない魚介類を食べたり、ワインを飲んだり。
とにかく満喫しました。


ステキな夏の思い出です。


(スウェーデンとこのヴィスヴィーのまちの旗)



(ヴィスビーで1番の眺めのよい丘でスケッチをするおかあさん)

(一緒に行ったゆみちゃん)

(バラ園の白バラ。ヴィスヴィーの別名は「バラと廃墟のまち」である

アウシュビッツ。

2006年10月18日 19時06分51秒 | Weblog
アウシュビッツ、行ってきました。5泊の旅。(実質の観光とか見学は2日)

バスと船で。

フェリーでもベットじゃなくてただのシート。
そのあとバス約12時間、いや休憩いれたらもっと。
とにかく早朝ポーランドに上陸。ひたすらバスで走って夜8時とかにやっとクラコフ(ポーランドの第2の都市。首都はワルシャワで、クラコフは文化の中心地)に到着。


きつすぎです。途中ランチと夜ご飯にと寄ったのはマックだけ。
1日に2回マックを食べさせられる。
(毎回セットで食べまくり、朝ごはんまでマックで済ませるメキシコ人にある種感動・・・)

トイレ休憩なし。もっと止まってくれると思ったのに。
ヨーロッパ人ってすごね。(何が!?)

なんでそんなに我慢できんの??
私は常にトイレ行きたかった・・笑

もちろん帰りも全く同じ行程。やっぱマック。
降りたらマックのトイレのために20人近く並ぶことも。


時間にルーズなスウェーデン人?ヨーロッパ人?(に感化されてるアジア人含む)
のツアーって悲惨。
出発時間がいっつも延びる笑


でもツアーはよかった。みんなと仲良くなれるし、自分でしなくて良いからとにかく楽。
あんまり自由時間がなくってちょっともったいなかったけど、
おこずかいとか食費も合わせれ全部で4万くらい。
(カードがなんでか使えなくってお酒とか買えなかったから節約できました・・
あまり観光は出来なかったけど、郊外の岩塩採掘所、ヴィエリチカにもいってきました。
地下64~325Mに渡って複雑に入り組んだ採掘場。世界遺産。
冒険気分でかなり興奮!!


とにかく楽しい思い出が沢山できました。



肝心のアウシュビッツは・・・

学ぶことが沢山ありました。
学ぶきっかけになった感じ。今から・・・
知らないことが沢山。
でも感じることは沢山ありました。

心が麻痺してしまう感じが怖かった。


そしてとにかく寒かった。

秋の紅葉がきれいで、でもほんとに凍えるような寒さ。
この景色をどんな想いでみてたのかと想像する。
押しかかる重い空気にとにかく寒さを感じました。

そして、異様に鮮やかな赤いレンガはリアリティーがあって、
過去の事実が私の中でようやく「事実」として認識された感じ。

信じがたい事実も全てホンモノ。

正直怖かったです。


ガイドが説明してくれるのは良かった。あと、きっと衝撃をやわらげてくれる。
でも自分でゆっくり見たかったのもあるな。


遠い世界が、すごく近くに感じることが出来た。

この経験についてはいろんな人と話したな。興味がある人ぜひ話して一緒に考えましょう。

再スタート☆

2006年10月13日 07時20分40秒 | Weblog
コメントを書いてくれた人、個人的にメールとかで励ましてくれた人、ありがとう
ほんとうに、沢山の人に支えられて、元気付けられました


(なかなか更新できずごめんなさい・・・授業&レポートの追われ・・・。)





もう一回自分の信じた道を進んでみる勇気が出ました

先は分からないけど、今はこの気持ちを大切にして。。。



なんだか、ブログみて、元に戻るん見えてたーっとかも言われ・・・
恥ずかしいやらなんやら・・・ ははは

なんだかほんとにお騒がせしました






さてさて、明日からポーランドのアウシュビッツに行ってきます。
学校のstudy Tour に申し込みました。
言わずと知れたナチスの強制収容所があったところです。

前の旅行からあんまり間が経ってなくて、ちょっと気が引けるけど、
ココだけは絶対行こうって留学前から決めてた場所だったから、予定より早いけど、
いいチャンスなので、申し込むことにしました


少し勉強不足で行くのはもったいないけど、今回は感覚を大事にしようと思います。

知識は後付けになってしまうけど、自分の感じたままを見つめてきます。





私の再スタートは、日常レベルだけでなくって大きく動き始めてる気がする。

新しいコースが始まり、スポーツクラブやダンスグループに参加してみたり。

忙しいけど、充実していると感じます。

経験とか人付き合いとかそうゆうものに重点をおいた残りの生活にしたいと思います。


ある人が言ってくました。
勉強はどこでも出来る。
スウェーデンについても、ほんとに学びたかったらまた来たらいいって。

でも今のこの時間、この年齢で、今ココにいる人と同じ時間を過ごすことは一生できないって。
そう思うと、一瞬一瞬人との時間が大切です




瀬名君☆へ
またこんなこと書いちゃったら心配させちゃうかな。
でも今いろんなことに目をむけ、がんばってみようと思えるのは支えてくれている人がいるから。
我慢してまっててくれる人がいるから。
寂しい思いをさせてしまうけど、
私の性格ですね。きっと。
今は頑張りたいの。

でも私もできる限りはがんばるからね。

信じてくれてありがとう。
応援してくれてありがとう!


っとブログにメッセージを残してみました笑
だって、みんなにメッセージ残したからねぇ??
(クレームきそうやし・・・

わぁーーはずかし!!

もういいやん!そういいやん!!この辺でいいやん!!!


ではでは、行ってきます
18日に帰ってきます。





TACK=Thanks ~Dear 励ましたくれた皆様へ~

2006年10月09日 03時36分14秒 | Weblog
信じた道、


自分で歩いてまた道となる


きむ



前回に引き続ききむの言葉。
ともなが、私がスウェーデンに来るときに送ってくれたアルバムに張ってくれたポストカード。

いい言葉。何かを選択したとき、きっと少なからず迷いってあるよね。
でも信じて歩いて自分でその道を広げていくことが出来るんだ。




大分、周りが見えなくなってたかも知れない。

でもいっぱい泣いたし、悩んだし、話をして、
自分の気持ち、何を大事にしたいか、何はゆずれ無いのか。
そういったことがクリアーになったと思う。

みんなを振り回してほんとに申し訳ない・・・。


一度は別れたけれど、もう一度だけ頑張ることにしました。
もう次はないかもしれない。

別れることがお互いにベストなんだろう。
たぶん、その結論は今も変わらないってお互い思ってる。
価値観も考え方も真っ向から対立するうちらやからね・・

でも、それでも、苦しさを乗り越えても貫きたい気持ち。



結局私は自分の要求を突きつけて、これでもいいなら頑張ってほしい!
っと鬼のような選択を迫りました・・・


ほんとうに自分勝手でわがままだけど、
どちらも失いたくない。
でも今は一定レベルまでしか、時間を避けない。
はっきりしたボーダーライン。

客観的にみても酷だと思う。


でももう一回信じて頑張ってみたい。頑張ってほしい。


どちらかがしんどくなったら、我慢できなくなったら終わるかもしれない。
そんなことを冷静に話す私達はかなり現実的。

でも夢や理想でなくって、
建前でなくって

本音を伝え合って、いわば背水の陣!で望むってな訳だ。

気合がはいるってもんだ。


気を引き締めて、
うまく時間とかマネージメントできるようになることが今目下の課題。
でもこれってこれからの人生においても大事な事。
身につけて帰ってやるぞ。
幸せ&スキル。どっちもわし掴み笑!!



そんなわけで・・・・・

みんなに心配かけました!! 元気になったよ!!



こうやって、励ましてほしくってブログに書いちゃったのは私の弱さ、というか甘えです・・・。でも励ましてくれてありがとう。



なんか色んな人がいっぱい励ましてくれてほんとに私って幸せ者だ・・・。



ゆみちゃん、愛子先生

なんかもうあっち行ったりこっち行ったりする私の話をいっぱい聞いてくれてありがとう!
2人はいつも私の味方してくれて、辛い時にいーーっつもいっぱいハグくれた。
ありがとーー。2人にほんと支えられた。心の支えだったんだよ。いいアドバイスもらえて自分の考えがクリアーになった!!


ちいちゃん
2人の間にいっつも入ってくれるスーパーアドバイザー。
もう信子はちいちゃんを前面的に頼りまくってます。2人の事情を一番知っているのでは??
ちいちゃんがしんどい時でもいっつでもほんとに親身になって私を応援してくれてありがとう。
今度は私が力になりたいな。


ともな
励ましてくれてありがと!
なんかともなとメッセして、今まで自分がすっごく相手に影響されまくってたって気づいた。そんで、自分のゆずれ無いところは、自信をもって通そうって思いました。なんかトモナのおかげで新境地に至った気分。
私らしくありたいね!さすがともなちゃん!うちら愛しあっとーけんね。


みわこ・まなみ
私の福岡の親友。
久しぶりだね!急に心配かけてしまってごめん。しかも2人でウェブカメの前に待機しててくれたんよね・・・わっぜごめんよ~~~。。
また明日?話せたらいいなぁ。ほんと何ヶ月ぶりやろ??


シンちゃん
話し聞いて心配してくれてありがとう!!
すんごく元気もらえたよ。コスタボッダのガラスのコップ割れて、火傷してめっちゃショックやったけど、また買いに行くモチベーションが上がりました!前向きやろ♪♪
今度は信子が腕を振るいます!

あいこちゃん
心配してくれてありがとーー!
あいこっぺ2人の愛を見習って頑張ってみるから♪結局気持ちなんやんね!
こっぺの話をあいつに聞かせてやってください笑(๑→ܫ←๑)
ってか指輪みたいーーーー♡


あこちゃん
メールくれてまっじ嬉しかった!
びっくりした。メール読んで泣きそうになったよ。
YUKIの歌いいね。まだまだうちら旅の途中、半人前やんね!
焦る必要ない。
うん、ゆっくり誰も自分を知らないところで歩いてみるって素敵。
自分の考え整理したり、今まで見えなかったことが見えてくるかもしれんよね。

そっかあっちんにも辛い経験して韓国に来たんだね・・・
結局、好きなら忘れられんよね。
お互いのためとかいろいろ考えて、複雑にしちゃうけど、
その気持ちさえあったら頑張れる。無理に忘れる必要もないし、形はどうアレ、
自分の気持ちが大事。別れようが続こうが好きならそれでいいやんね!


まゆ
心配してくれてありがとう!
なんかダメダメな私を見せてしまって恥ずかしいわぃ・・へへ。
でも、まだ東京で4人で会う希望は捨ててません!
ジーパンとか渡さなきゃだし☆


よっち
応援ありがちょ!
なんだかんだで、来てくれるかも。
髪見せれるよ!!いっぱい話し聞いてくれてありがとう。
なんかコメントで、日本の友達で、よっちと真由だけが事情分かってるんが面白かった笑


なおし
久しぶりだったのに、メールとかくれて、嬉しかったな!
東京で会えたらいいね!
元気になったよ。あ、私靴のサイズ23だから笑


アルビット
色々混乱させてごめんなさい。
心配してくれてありがとう。がっかりさせてごめんね。

まりちゃん
心配かけました~~~
まぁなるようにしかならんですな!
ってかペーパー超やばし!!

あいちゃん
神奈川、教採合格おめでとーーー!
今度またゆっくり話そう。励ましありがとう。
飛行機はよ調べんばよーー!



てっち
あんがと!
無事にかえります。
女力アップさせて☆
はやく重3の再結成を実現させなくっちゃ♪

不安定なキモチ。 弱さと強さ

2006年10月07日 18時40分03秒 | Weblog
前向きに前向きにって考えても、そんな急に無理だよね。


最後まですれ違ってしまった自分を呪う。





あの時違う言葉を言っていれば違う未来が見えてたんかな??



2人で出した最良の決断だったはずなのに、そんな後悔が残る。

価値観も考え方も違うのが当たり前なのに。

でも譲れないものがあって、

絶えられないものもあって。


お互い辛いだけなら、お互いをダメにする関係ならば・・・って

こんな結論に至ったけど。



何でだろう。

まだ迷う。



寂しさをわかってあげられなくってごめん。

自分の事に精一杯になって、余裕がなくなってた。

ちょっとしたかわいいわがままさえも、汲み取ってあげることが出来なかった。

分かってくれる、って甘えてた。

応援してくれるって勝手に期待して、重すぎるプレッシャーを与えてた。

言いたいこと言えん状態を作ってしまってた。

いっぱい我慢させちゃったね。


・・・・・・


今なら言えることも、分かることもあるけど・・・・

こんなにも見る方向が違うこともあるのかな。

好きな気持ちは変わらないのに。



あと3週間だったのに。


距離とか時差が実は問題じゃないんだよ。


ただ、それがなかったら、直接会って話して、もしかしたら違う結論に至ったかもってゆう期待があるだけ。
分からないけど。



励ましてくれる人がいる私は幸せ者。


でも心配になってしまう。


考え込む人やから。


自分を追い込むヒトやから。


きっと命ちぢませることする。


でもそれを心配する権利さえもなくなってしまったんかな。


今も部屋で1人何を考えてるんだろう??


いつかいつか・・・・・


一つ一つの言葉が胸につくよ・・・




今日1日を

精一杯生きる花のような

雨にも負けず

風にも負けず

精一杯生きる花のような

見えない強さが

見えない根が

あなたには必ずある



きむ、素敵なことゆうね。
わたしにもあったらいいな。そしてあいつにも。

迷走→出口 or 振り出し!?

2006年10月07日 06時37分47秒 | Weblog
世の中便利だよね。

インターネットでかお見ながら、ただで話せるんだから。
チャットも出来るし、写真だって、音楽だって、映像だって送れる。


でもさ。ヤッパ時差って7時間は地球がひっくり返っても(いやひっくり返ったら変わるかも知れんけど)変わらんよね。


そんでもって世界は狭いって言ってもやっぱスウェーデンって以外に遠いよね。

今ほどこの距離を恨めしく思ったことはないね。


だって、ちょっくら・・・ってゆって飛行機乗るには遠すぎやもん。


距離に負けたんかな??
・・・・
そんな嫌だ。



価値観の違い・・?
・・・・
そんなん問題にならんやろ。


でもなんかうまく行かんことってあるんだろうね。

タイミング??

時期??

もうしょうがない事なんかな??
諦めて割り切らんといかんことなんかな??

わからん、わからん。。。

ほんとにこれでよかったんかな??

後悔既にしちゃってる気がするんだけど、
これってこの辛さってそのうち薄まるんかな??

心のどこかで何かを期待する自分。
でも期待したって、がっかりするだけ。


家に帰ってパソコン開く楽しみとか、
MSNオンラインにしてみるドキドキとかって無くなっちゃった。

急にIsolate された気分になってしまう。



でも落ち込んでたら意味ないんよね。
自分のことしっかり出来なかったらほんとにこの決断の意味がなくなってしまう。


女、磨かなきゃ!!
魅力的な人になりたいね。


まだポジティブになりきれんけど、とりあえずやることやろう。
じゃないと何にも出来んほんとのダメ人間になったら、余計落ち込むだけやん。


・・・・

がんばるかーー



スウェーデン→緑の福祉国家

2006年10月04日 22時33分41秒 | Weblog
ちょっと今現実逃避中・・・

いやいやレポートの息抜きやって☆

いやあ10月やねぇ。
日本はもう秋模様?まだ暑いのかな??

スウェーデンは異常気象でめっっちゃあったかい秋らしい!
レコード達成!!らしい・・?

この時期きのこ摘みに行くのがスウェーデン流
手積みきのこのピザ食べさせてもらった♪♪
キャンパスにもどくどくしい、真っ赤な色に白のドットのきのこ(見た目かわいい) まじマリオに出てくるキノ?ぴの?ノコ??いいや・・ピノコ?・・・ピノキオ・・?アーーーー忘れた!whatever とにかくそんなの生えてる

来た時の冬の雪の多さも何年かぶりの大雪でレコードだったのに・・・
ついてるのやらついていないのやら・・・笑



さてはて10月になった=残り3ヶ月になっちゃいました

新しくこのセメスターから来た人が、もう1ヶ月経ってしまったーっと嘆いておる傍らで、あと3ヶ月ーーとため息の古株



さてさて、なぜか5月病のような、中だるみのようなグデグデからそろそろ脱出しなきゃ。
あの冬の朝の布団から出たくないからもぞもぞして時間過ぎて、
ギリになってあせるってゆうあれね

旅行ばっか行ってないで、(ってまた行くんだけど。今度は勉強ね☆アウシュビッツいきます)
やりたいこと残りの3ヶ月でやっていかなきゃ。
何がほんとにやりたいことなのか。
全部はできないし。
高望みはしないことにしたの。
やれる範囲で、中身のあること、そして、その成果を期待しすぎないこと。


お母さんが言ってくれました。
「1年かそこらで、英語ぺらっぺらで、人間変わったくらい成長してくるなんて期待してないよ。この半年で生活に慣れて、色んな経験して、1人で生活できるようになったんだからいいんじゃないって。後残りちょっと、後悔しないようやりたいことをやって、学びたいこと学んできたら」っていってくれました。

(なんか都合よく解釈しすぎでも私にはそう聞こえました

だからとりあえずやりたいことをします!!
ありがとう、お母さん
何をやりたいかも絞らないといけないけど。。。


とりあえず、今注目いていることを紹介します!
今レポートにも書いてるんだけど、
スウェーデンのストックホルムに、‘The garden of the Senses'という高齢者のためのグループホームに併設された公園があって、自然に触れながら、五感に刺激を与え、痴呆や様々な身体的、精神的障害、問題を和らげよう、予防しようとゆうセラピー目的の公園です。

福祉国家から、今後緑の福祉国家を目指すスウェーデン。
環境と福祉の両立を模索している。
この公園はその1つのとても単純な例だといえるんじゃないかな。

予防や、健康的な方法で行うセラピーは、結果的に高齢者や障害者の健康を促進、また加齢による様々な問題を緩和、遅らせることを可能にし、そのことは、医療費削減やそのおかげで余分なお金が出来れば、社会福祉サービスの向上も促せる。

経済、福祉、環境の相互の関係から考えていかないといけないって言うのは、現代社会において当たり前な流れなんじゃないかな。

この辺のスウェーデンのスタンス、もと探ってみたいです



っとなんか適当に書いてみたけど、私の中でも‘Sustainable Society’~自続可能な社会~の定義がイマイチ明確にならず、レポートいきずまってます。

まぁ、言葉の範囲が広すぎなので、今回は最後にサラッと触れる程度に留めようとは思ってるけど。(ちょとやり方せこいけど・・あはは)

なにか良い情報、コメントあったらよろしくお願いします
スウェーデンの福祉とか環境について疑問とかもあったら、
新たな視点が見つかったら面白いからぜひ☆



ああ、今日のブログもなんて首尾一貫性のない・・・
長くなってゴメンナサイ。(思いつくままにかいてるんで。。。)

面白くない内容に付き合ってくださったみなさんありがとう

ではでは・・・またレポートにいきずまったら現れます

ただいまー!

2006年10月01日 09時19分15秒 | Weblog
今日無事に帰ってきました・・!

ええ、それはもう楽しい旅でしたよ☆たとえ、帰りの電車、一人で20時間くらいかかろうとも・・・爆(乗換えとか、待ち時間合わせてね・・)


でも安全な国だったからよかった♪

1バン長かった、ドイツのどっかの駅からコペンハーゲンまでの11時間は
サイコーにきつかった。

けちって寝台(ベット)取らずにシート席。
そしたら1つのコンパートメントって6人席なんだけど、
かなりフル!!サイコーの時6人全員入ってたから・・・

寝れないじゃーん!

でもいいんだ。
ドイツ人の人たちめっちゃいい人でよい出会いでした。
2人の修道女のナースと、めっちゃぎらぎらのジャーマンのおじさん。
そして、大学生のナイスガイ。(トランクスで、枕とシーツ、ブランケット持参で寝てました笑)

そんなこんなで旅のことはまた写真と共に明日でもアップします☆

とりあえず・・・・寝たい・・・・


無事に帰って来たんだってことの報告でした♪♪


おやすみあそばせ☆
よい夢を♬゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。♡: