信子の社会人奮闘記☆

4年と半年学生をし、プラス半年のニート生活の末、ついにこの春から社会人。どんな毎日が待ているのやら!?
 

心の豊かさ

2007年01月18日 13時18分41秒 | Weblog
 スウェーデンの報告会しました。サークルで。

 みんな熱心に聴いてくれてありがとう。


  1年ぶりに帰ってきて、みんなのやる気、熱意に驚いた。
 すごく成長したい、もっと広い世界を見たいってゆう貪欲さが伝わってきて、
 こっちのほうが触発された感じ。



  
  このブログの内容で、リクエストがあったので、
 向こうで感じたことの中から今日は、ソローライフについて書こうと思う。

  昨日の報告会で最後にされた一つの質問。
  
  「将来の夢はなんですか?」

 恥ずかしい話だけれど、ただいま模索中。

 ただ、まだまだ知りたいこと、学びたことがあるから、
 自分を成長させることが当面の目標。

 でももう一つ。
 
 「ゆとりある生活を日本でも続けること。」

 そのよさを周りの5人でも10人でもいいので知ってもらえたら・・・
 そう思う。
 すこしずつ変わっていけば、世の中が少しだけ変わるかもしれない。
 

 でもまず
 ゆとりのある生活って何なんだろう。
 

 気持ちが満たされた生活なんじゃないかな、と思う。
 

 スウェーデンの人の収入はそんなに多くない。
 たくさん税金を払っているから。
 それでも信頼できる福祉サービスが充実しているから
 生活の不安がない。たとえ障害者であっても。

 そして、これは国民性かな。
 「お金はそんなに要らない。大切な人達と過ごす時間がとれたらいい。」

 そんな風に若い人たちが結構考えてるのが興味深い。
 持続可能な国、世界ランキング第一位。

 持続可能性を実現させるために、贅沢な生活、利便性の追求を止めた時、多少の 不便さなんかを受け入れないといけなくなると思う。
 
 心の豊かさは物質的な豊かさではない。
 スウェーデン人はその心を知っている人が多いから、
 また、
 心にゆとりがあるから、社会的弱者を支える厚い福祉政策に賛同できる。
 たくさんの移民や難民を受け入れられる。


  もちろん、移民の急増によって、就職や、保障、また偏見といった問題点もあるけれど。

  物質の豊かさばかりを追い求めないで、
 あるもので満足し、友達、家族、そういった自分の周りの大切な人との時間を大切にできる、そんな心の豊かさを持ちたいなと思う。 
 

 
 

現実復帰??

2007年01月14日 15時26分29秒 | Weblog
いやぁ東京からかえって一週間、愛媛でのんびりして、福岡にやっと戻ってきました。


インターネットを久々使える喜び・・・


結構友達にも会いました。みんな変わってなくって、すごく自然にみんなの中に入っていけたから良かった。むしろスウェーデンのことが夢のよう。


さぁ、福岡に帰って、現実と向き合う時が来た。
卒論に就職活動。

幸い周りに今終えたばかりの先輩がいっぱいいるので話を聞きつつがんばる次第です。



そうそう、このブログの行く末を考えてました・・・


そんな時突然mixiにメールが!
スウェーデンに興味があるといって私のブログを読んでくれたそうです。

なんだか嬉しいメールでした。こんな自己満のブログに(非難多数だし)
そうゆってくれる人がいることが。


そんなわけで、スウェーデンでの生活を、振り返りの意味でまとめつつもう少しアップしようかなとも考えてます。

ただ過去にとらわれてしまうのは危険なので、あくまで振り返り程度で。


でもなんかリクエストとかあったら特集します。ただ更新が頻繁にできるかはあんまり約束できないけど。hehe。でも読んでくれると嬉しいな。







スウェーデンから帰ってきて、完結というよりもこの今からの1年が、私にとって意味のある年になるって帰ってからすごく感じる。


スウェーデンで気づいたこと。変わりかけたこと。
ここから自分でどうそれを伸ばしたり発展させたりできるか。

この1年のがんばりにかかってるんだと思う。
就職、卒業と意味である種、一つの節目。


ヒトとしても一つの節目に立ってると思う。



前にも書いたけど、
ただ行動で示すのみ。

信頼を失くす事っていとも簡単。

でも信頼されるってとっても時間のかかること。

誠実に、正直に。そしてありのままで。

当たり前の事かもしれないけど。


この1年やってみよう





別れと再出発。幸せの選択

2007年01月01日 11時44分22秒 | Weblog
ただいまです!

日本上陸!!

ロンドン・・・死にそうでした。
スーツケース2個持って市内を歩き回る私は尋常ではない。
でもとってもダンディーなおじさんが、‘May I help you?'ってゆってくれた時は
ロンドンもいいかもと、単純に思ってしまった。
でも全く観光する気分でもなく(なんせ寝てなかったからね)
ドイツ経由でやっとこさ日本。まじ帰るときは直通便をお勧めしますww(笑)


まずは東京で、サークルの先輩に2年ぶりに会いました。
ノルウェー留学中の先輩は全くかわってなかった。
彼女にも会えたし♪


今は東京満喫中。
居酒屋行って、カラオケして、東京の人ごみにもまれ・・・
そうそう!船橋にある
IKEA JAPAN にいっちゃったし!
スウェーデン料理とかケーキ食べたし!
一緒に行ったのみんなスウェーデンで会った人だし!
(あ、幸太郎にいさんに会っちゃった!いいでしょ♪)

なんか帰ってきてからもまだスウェーデン・・・笑
でもスウェーデン、大好きな国だな~ってしみじみ。 


それはおいといて・・・


年末は今年の1年のいざこざをキレイさっぱり・・・・?



スウェーデンでお世話になったアルビット兄ちゃんも部屋に放置して、
夜中に電車に飛び乗る私。
もう終電はない。大都会の大ピンチ!?(あ、大げさかも・・)
財布のの中は1000円もないし。。。
(いやポンドとスウェディッシュクローナならあるけど・・)
道迷ったら確実にこのまま愛媛に帰るしかないか~なんて思いつつ・・・。


タイミングもちょっと悪かった。
隣にいてもかみ合わない。すり抜けていく。気持ちがなんとなく重ならない・・・

会話がギクシャク。素直になれない・・・


皮肉なことに、終わりを告げたらこんなに自然な関係に戻れた。
穏やかな時間だった。
今はお互い、思いやる余裕がある。



スウェーデンの最後の1ヶ月。私は後悔せんようにとにかくやりたいことは何でもやったし、とにかく外出して忙しくしてた。
‘最後の生活を楽しんで’って言葉の裏に寂しさとかいろんな気持ちがあるのを気づかない振りをして。
でもその行いは大切な人の気持ちをどんどん消費させてた。

そしてこれからの問題も。

日本に帰ったって東京は遠い。

卒論書いて、就活して・・・

いくら離れてても気持ちが伝わったら問題ないけど。
下手なんだ。私。
友達も大事にしてしまう。

なんでかな。

特別な人にほどわがままになる。

分かってくれる。って甘えてたんだろうね。


やっぱりまだまだ大事な人を大切にできない。
半年目標にしてきたけど。

スウェーデンに行って少し成長したこと。
人間関係をたくさん学んだ。

正直、今まであんまり余裕がなくって他人のことについてはそこまで踏み込んだことってそんなに多くなかった。
でもスウェーデンで、人と話すことをほんとに大切にした。
人の立場になって考えること。今までよりももっと誠実にした。

でもまだまだ大切な人を大切にできなかった。


でもさ、
これはいい教訓になった。
今はやっぱり後悔もつらさもあるけど

2人でだした結論。

不思議と2人の関係はあったかい。ただ素直に幸せになってもらいたいって思えることが嬉しい。

これは悲しい別れじゃない。
ただお互いが幸せになる道がたまたま別れたほうがよかったってだけ。

今はちょっとつらいけど、
ベストな選択だって思いたい。


今はただ、もっといい女になる。ってゆう意気込みだけ。


今の私では幸せにしてあげられないし、自分もきっとしんどい。
これから忙しくなったらもっと余裕がなくなるかもしれない。

だから今はこれでよかったと思う。


前に友達が言ってくれた。
別れが終わりじゃないって。

うん、そうだ。
ある意味私の出発点。


出会えたことも、半年いっぱい涙しながらもいろんなこと乗り越えてきたことも
すべては私を成長させてくれたと思う。

出会えたことに感謝したい。


まだまだ未熟な私でごめんなさい。
もっといい女になって出直します。



たくさんの人に応援してもらったのにごめんなさい。
でも私は大丈夫。

もっと強く大きくなりたい。


今年の、ってゆうより人生の目標かな??
前向きに考えられる今の自分が嬉しい。

もっともっと自分と向き合うことが必要。

自分にとっての幸せを見つけ、
今度はその幸せを得るために自分がしないといけないことをはっきりさせること。


幸せな人生。


・・・ってなんだうね・・・




幸せになってね。本当に。
いつかまた会おうね。
ごめん。そしてありがとう。