農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

第2の東京タワー構想 夢の跡

2015年11月20日 12時25分20秒 | 話題
   あの東京スカイツリー開業からもうまもなく・・3年半が経ちます
   いまや観光名所としてすっかり定着した感があるが、東京・墨田区への建設が決まるまでには
    熱烈な誘致合戦が繰り広げられたんだそうです・・。
   各地で「我が地元にタワーを・・」と次々に手を挙げた候補地・・。その地の今は・・どう?

    当時は東京タワーに代わる新たな電波塔構想で「第2の東京タワー」などと呼ばれていた!
   2003年から順次始まった「地上デジタル放送への対応」がきっかけでしたよネ~
   都心の高層ビル群に影響を受けずに電波を届ける機能などが求められたためだ!
   再開発を予定していた秋葉原、新宿駅周辺の線路上、多摩ニュータウンなどが候補地に浮上した
   いったんは、東京タワーを暫定利用する方向でまとまりそうになったんだそうですが・・、
    03年にNHKと民放の在京6社が「新タワー推進プロジェクト」を発足させたことから
    再び建設の機運が高まったんだそうですョ!

   「上野公園とか浅草寺近くとか・・いろいろな案が出たね~!」・と、台東区商店街連合会会長
   04年ごろには‘隅田公園や都立産業貿易センター’への誘致を目指した・・とか

   練馬区も民間有志が‘としまえん’を候補に西武鉄道やロッテに協力を求めたんだそうで・・
    区内在住の漫画家“松本零士さん”にデザインを依頼。 
   1千㍍級のタワー構想を描いた!が、ともに行政と温度差があり、活動は実らなかったそうです
   練馬区で活動を主導した方は“練馬を世界に売り出す絶好の機会だった”と残念がったそうだ。

   東六月のニッポン放送敷地や舎人などを候補にしたのが足立区。
    舎人公園は今も整備が続き、東六月はポラスグループの中央グリーン開発(埼玉県越谷市)が
    手掛ける分譲住宅地「パレットコート六町 東京ココロシティ」に生まれ変わっています。

   豊島区も民間開発でサンシャインシティに近接した「造幣局敷地」を候補に動き始めたが・・
    相手が国と密接なだけに用地確保のハードルが高かったようでした
    活動の中心を担った方は「新タワーはサンシャインと並ぶ池袋のランドマークなったハズ」と
    後に造幣局は、さいたま新都心に16年10月に移転すると正式決定されました。
    跡地は防災公園や住宅、大学誘致などに活用する計画なんだそうです

   造幣局が移る‘さいたま新都心’も実は埼玉県などが力を入れたタワー誘致先候補
    駅西の当時の候補地は、その後の再開発がリーマン・ショックで頓挫するなど曲折を経て、
    今は「県立小児医療センターとさいたま赤十字病院」の建設が進んでいます

    各地の皆さんが誘致に頑張った「第二の東京タワー」  夢の跡はこのような状況です

                        ・
  ○タワー誘致は用地と資金の確保が決めてなんだそうだが、当時は地盤の強さや航空法の高さ制限も
    注目を集めたそうだ。一時浮上した新宿の線路上案は高さ制限がネックだったそうだとか?
  ○東京スカイツリーは誘致合戦を制して2006年に建設の最終候補地に決まり、12年5月に開業
   初年度から目標の400万人を上回る554万人を集め、9日にちょうど2000万人に達成した。
   タウン全体では1億3579万人(9月末時点)と日本の総人口を超えているんですョ!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。