農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

今日もまた“土遊び”

2015年04月30日 13時35分15秒 | 農業
   きょうもまた菜園での“土遊び”・・「苗の植え付け作業」です。
    きょうの植え付けが終わると「夏野菜類の植え付け第一弾が終了」 ホッと一息状態です
     後は、いま育ている苗の成長具合を見ながら随時進める予定で~す!

   きょう植付けたのは、“ナス類(一般のものと青ナス<埼玉ナス>)の他 ズッキーニ   
                 小玉スイカ(赤・黄)・冬瓜・ピーマン・ウリ類(マクワ・金糸)
でした
      ナス類は、一昨日・昨日植え込んだ「きゅうり」「トマト」と植付け方は一緒
        
        ナスの植え付け中            風よけのための囲い込み 

      他のものの植え方はチョッと違った面倒な方法で植付けます
       
       ①         ②        ③         ④         ⑤  
   ①植える場所に穴を掘る  ②化成肥料と鶏糞を入れる  ③土をかけ山を作る
   ④ ③の頂点に穴を掘り水を入れる    ⑤そこに苗を植え付ける 
   この方法NHKの“やさいの時間”で紹介されたものです
   非常に育ちがよいのでここ数年、この方法で植付けています
 
  左の写真が今回植付けたものの全景です
  左下側のビニールトンネルが「きゅうり」
  その右のビニールトンネルが「トマト類」
  上のトンネルが、今日植えた「ナス類」
  その間が、今日植えた「スイカ・冬瓜・ウリ類」
   左端側が「ズッキーニ・ピーマン」などです
  なぁ~んだこれだけ!と言うなかれ・・!
     これだけ植えると結構大変です! 疲れだけでなく「苗」にも注意が必要なんでネ
     苗もまだまた強くなっていないので、静かに・優しくしないとダメなんですョ!
     特にきのう植えた“きゅうり苗”なんて幹が折れやすいので慎重の上にも慎重に

     これで一応の一区切りができました   でもすぐに次の作業が出てきます
     皆さんがお楽しみにされる「連休(ゴールデンウイーク)」。 私共は休みなし
      そうは言っても毎日が休みのようなものですから・・・
     私共のように“人混みを嫌う者”にとってはちょうどよいのかも知れません? 

     きのうまでの2日間でも“疲れた~”と言っていましたので、きょうは朝から疲れ気味
     やはり3日目となると歳ですからマジで“くたびれました! ・・ ハイ”
     明日からはまた別途の作業で頑張りたいと思っています!

  4月のウォーキング集計(30日)
       歩いた日 25日  歩けなかった日 5日(足のゲガ:2日 雨:3日)
    

連休の登山

2015年04月29日 12時15分15秒 | 話題
   ズンドコ節は‘替え歌’が多彩だが・・「谷川小唄」というものがあった。
   上越国境の谷川岳に岩登り(クライミング)に行く山男を、可愛いあの子が涙で止める!という歌です
   この谷川岳・・滑落や遭難が多発して「摩の山」として恐れられている山です。
     (一般の登山道を登れば、注意さえ怠らなければ登れる山です。私も登りましたから・・)

    昭和の初めからの犠牲者は800人を超す!といわれています
    ふもとの小路には「安らかに」「若き命」などと刻まれた金属板が並んでいます
    悲劇が相次いだ時代、谷川岳に限らず登山の中心は殆んどが若者だった
    ところが平成に入るころから主役は中高年に移ってきた。   私もそのころからかな?
    まもなく大型連休が近づいてきているので、胸を高鳴らせている人も多いのでは・・?

    この季節は新緑がまばゆく山はとっても明るい時期です
     高い峰も冬の鎧はゆるみ、低山なら億万の新緑が芽吹いている頃合いで~す
     だが・・山は‘二つの顔’をもっているので油断がならないころでもあります
     美女の面をつけた一方の役者が、くるりと一回りすると鬼面に変わります
     山の表情はあっという間に「平穏と凶暴」が裏表する   ホントあっという間です

     一昨年は全国で過去最悪の320人が死亡や不明となったそうだ
     遭難の4割は道に迷って起きている・・こういったこと私も経験あります
        (二股になった道を確認もせず、その一方を行ってしまい途中で
                        道が変なので気付き引き返し難を免れました!)
 
          〔二股の場所でで地図との確認を怠ったことが原因でした〕

     登山学校を主宰する“岩崎元郎さん”は、危険をよく知る大切さを説いています
       (“岩崎先生”には、私もこういった指導を受けたことがあります)
      【山を知り己を知らば、百山するも危うからず】ですよと

     山は そこに自然の姿で存在しています。
      人間が勝手に入っていって遭難し、そして「魔の山」と呼ぶのは申し訳がないでしょ・・

      この大型連休中に、登山・ハイキング等で山にお出かけになる皆さん
      ザックの中に“岩崎さん”のアドバイスを詰め込んでお出かけくださ~い!
      アドバイスは決して重さの負担にはならないハズですからネ ホントにです

     高い山はまだ冬山ですが、低山は新緑がいっぱいでハイキングには最適な時季です
     昔なら夏山登山に備えて、この時期から足慣らしを兼ねて出かけたものでした・・
     今でもそんな気持ちになることがあります!が、もう足腰がいうことを利きません
     そんな事で、この時季はもっぱら菜園での‘土遊び’が唯一足腰慣らしになっています
     今日も朝から作業・・きょうは「トマト」の植え付け(いろんな種類の合計で約60本)
      
      60本植えるとなると「足に・腰に」結構負担がかかります・疲れます
      2日連続のせいか余計そう感じています。 やはり足腰が衰えている証拠?

      きのうも書き込みましたが、まだまだ植え付けるものはいっぱいあります
      「安心・安全・新鮮」の野菜作りを目指して頑張りま~す。

      きょうはきのうほど暑くないので夕方の水撒きはしなくて済むかな・・?

食品の機能性って

2015年04月28日 12時10分30秒 | 
 先日、テレビで・・この4月から始まった「機能性食品表示」制度について放映していた
 「特定保健用食品(トクホ)」と「栄養機能食品」に加え、健康への効果をうたえる食品が増える
 ことになると・・。 早ければ今夏にも、表示付のサプリメントや農産物が登場する見通しだと!
 どのような事を目安に選択したらよいか迷うこともある
 だろうが、そもそも栄養だとか機能性だとかが分りにくい
 生命や健康の維持促進に欠かせないのが栄養素です。
 特に「タンパク質・脂質・糖質」を三大栄養素といい
 ビタミン類やカルシウムなどのミネラルも栄養素として
  国の摂取基準が定められています。

   栄養素に分類されないが、かといって病気を治療する医薬品でもなく、病気になるリスクを
    軽減するだろうと予測される成分を含む食品を機能性食品と呼んでいます。
   個人の健康上の課題、嗜好と照らし合わせて用いることが鍵で百人百様というのが実情といえる
   スーパーの野菜売り場では、赤の色素成分であるリコピンが従来の自社栽培品よりも
    約1.5倍含まれているトマトやカリウム量が日本食品標準成分表より8割少ない、これ
    特殊栽培されたリーフレタスなども見られるそうです・・。
   野菜や果物の色素成分はがん予防や免疫力強化など多くの分野で研究が進んでいる
   カリウムが少ないレタスなら、摂取制限のある腎臓病の人でも、シャキシャキの生野菜のサラダを
    たっぷりと食べられるようになるだろうといってました・・?

   最近は通風などの原因によるプリン体を、食事から体内に取り込ませないように働きかける
    乳酸菌入りの発酵乳も登場した!
   プリン体は体で合成されるものが7割、食事由来が3割と言われている
   毎日の飲食で余分なプリン体をカットしようとするものなんだそうです

   食品の持つ機能性を賢く食生活にいかすには、食品の情報を総合的に知っておくことが大切です
   身近な食品の一個や一本・一杯の栄養やカロリー量・塩分・成分解説が簡潔に記載されている
    カラー版「食品の栄養とカロリー辞典」などがあるととても役立ちます。 我が家には2冊あります
   このガイド版が1冊あると何かと栄養摂取の目安に活用できますよ・・。
    利用してなれると、機能性と栄養の合わせ技が習得できますョ!  とっても便利です

     「食」は、非常に大切なものです。 単に腹を満たせばよい?というなものではない
     自分の体やその時の状態にあったものを摂ることが非常に大事だと思っています。
     そしてできるだけ自然の中で育ったものを摂るのが一番と言われています。
     私共は・・体にプラスとなるため? イヤ本当は家計のため! 自作でカバーしています
     今日は夏野菜の第一弾「きゅうり・いんげん・里芋」の植え付けを済ませました
         
         きゅうり苗の植え付け作業中         防風ネットをかけてカバー

      朝からの作業でしたが‘暑かったで~す!’体が慣れていないので余計でした
      早くも作業中は「熱中症に注意!」 そんな感じのする今日の作業でした!

春を豊かに味わう

2015年04月27日 14時10分10秒 | 私事
 先週は北海道までさくら前線が北上し、本州各地からは“つつじやふじ”などの開花の便りに・・
 いづれも平年より早く開花したところが多いんだそうですが・・皆さんの近くではいかがですか?
 先日の予報を聞いたいましたら、今年は季節の進みが速くなっているんだそうです。

  ここ数日間は急に暖かくなり、この陽気・・珍しく大形連休中は続くんだそうですョ
  朝早くから・・? 春の乾燥した晴天の中を“ウォーキング”していると
   “今日は爽やかな陽気 ですネ~”などという会話をよく耳にします
  以前にも書き込みましたが・・“爽やか”秋の季語です!今使うのはふさわしくありません
  今の時季は“清々しい”or“心地よい”などといった言葉を使うのが正しい表現です

     先日、珍しく“高浜虚子”の「新歳時記」を見る機会があった
     1934年に初版が出てから、80年以上愛されている書物ですよネ
     これ月ごとに豊かな季語や俳句がつづられています
     長い年月を経て語り継がれている言葉の数々・・・
     文字から季節の風景が見えたり、音が聞こえたり、香りが漂ってくるような一冊でした

   その中から4月の季語を紹介すると・・
     「麗らか」。 ー ー 春の光なごやかな日に、遠くの方はうち霞み、全てのものが
                    明るく朗らかに見え渡るようなありさま
     「のどか」。 - - おだやかな天地風物のさま
     「春光」。  - - 柔らかく暖かい春の光。しかし春の日や日影とは違い、
                    春の風光というような感覚
     「風光る」。 - - 春になって日の光がうらうらとしてきた中にやわらかい風が
                    吹きわたるさま

    最近の暖かさを受けると・・
     「春深し」。 ー - 木々の花より葉が勝り、風物の様子がどことなく春の盛りを
                    過ぎたとかんじるころ
     「夏近し」。 ー - 春も終わり夏に入ろうとするころ という言葉が使えそうです

      自然のふとした場面に出会ったとき、正しく、そして豊かな言葉を
                          使って人に伝えられたら素敵ですよネ

   そんな暖かい春の日を味わいつつ、言葉とは関係ない「菜園の作業」を進めました。
     きょうは、以前に「種まき」をしたものの「整理作業と蒔き直し」です。
    
      大根の間引き作業中                 人参の再度・種まき
   大根は順調に伸びたので「間引き」を・・一方、人参は結局「芽が出ず」再度の種まきです
   人参は蒔いた頃は、少々寒かったのでネットを張り防御をしたんです。
   そしたら水分が不足となってしまったようでダメに・・?(ホントかどうか?)
   今度は暖かい日が続くので・・大丈夫かあなぁ~  そうあってほしいで~す!!

ドローン

2015年04月26日 12時12分35秒 | 話題
 「妖怪ウォッチやチョロQ&ポケモンなどなど種々雑多なものが並んでいるオモチャ売り場・・
   今・話題になっている「ドローン」も、オモチャ売り場にもあったんだダヨ!と聞いた
   「小型の無人飛行機」と呼べば物々しいが、ネットでは5千円前後で売られているものもある
   “飛ばし方は簡単ですよ~”って・・家電量販店の従業員でも熱心に説明してくれるそうです

   首相官邸の屋上に落下した‘ドローン’は、中国製のものでそれらより大きくて高性能だとか
   でも分類は「模型飛行機」であることには変わりないんだそうです。 
    マスコミの報道によれば「10万円」くらいで買えるんだとか・・・?
     (ネットで見たら本当にいろいろとあるんですネ~初めてしりました!)

   玩具扱いだから扱いはほとんど野放し状態だったそうだ
    ようやくルール作りが始まろうとしているときに、今回の出来事が発生しちゃったようです
    なんと容易?簡単?に、このようなことが日本の重要な場所に対し実行可能なことか・・? 
    それもすぐにはおろか・・2~3日も分らなかったとは・・危機管理はどうなってんの?
     目にものを見せられて背筋が寒くなる思いになりました!

    今はもう宅配から災害への対応まで、無人機が役立つ分野はどんどん広がっている時代
    規制に走ればイノベーションの芽を摘むという声もあるようですが・・
     今回のような事態を前にして手をこまねくのは許されないんじゃないかな~・・
    無線操縦の飛行機に「爆弾や化学物質を積むテロ」はかねてから心配されていますよネ
     進化したドローンがそういった所業に使われぬ保証はないのでは・・。

    さすがに政府・官邸も危機管理を強め、大急ぎで法規制を考えるといっています。
    そうなれば、オモチャ売り場なんぞでは気軽に買えなくなるかもしれないが・・
     仮にそうなっても、邪悪なこころみは封じ込めたいのが業腹だ!
    せっかくの利器を凶器に変えて傷つけあってきたのが人間ではないでしょうか
    そんな我らの手にあるドローン・・「飛ばし方」が(は)つくづく難しいものですよネ

    飛ばしたご本人が自首してきたので一段落・・? これそうはいかないでしょ!
    やった本人が良くないのは当たり前・・!
    しかし、そこまでされないと何も対応しない国を司るお偉い関係者の皆さんもいかがなものか
     情報がなく、まったくわからなかった!知らなかった? そんなことでは困ります・・。
     官邸だけでなく原発のある場所とかいろいろとあるわけですから・・ 
    また今回でもやった人の狙いだって原発に対する抗議・異感情とか報道されていますよネ
    どちらに対しても支持率が高いからといって自己中心的に酔ったいるような事では困ります
    もっと・もっと国民全体のことを第一に考えて、しっかりしてほしいものです。

民放の視聴が有料??

2015年04月25日 12時20分20秒 | 話題
 先日・こんな新聞記事を発見しビックリしてしまいました  
   それは「山梨の民放全視聴なぜ有料」という記事でした

   “えっ、テレビは無料で見られるんですか”・・という県民の皆さんが多いとか

   山梨県内でテレビの話をすると驚くのは、他県や各地では大半の地域の人がNHKを除き
   民放は無料で視聴できるのに対して、山梨では有料が常識と思っている人が多いそうだ

 左の図は、関東甲信越の地図です。東京には近い県です
 県名の下の数字は民放局の数です 山梨は2局       
 地元テレビ会社が、日本テレビ系の「山梨放送」
 東京放送系の「テレビ山梨」の2局のみしかない 
 他の東京キー局を視聴するには有料のケーブルテレビ
 (CATV)に加入する必要になります
 山梨のCATV普及率は83.9%全国3位です
 左の図は、ケーブルテレビの全国の普及率と民放テレビ局数です
 甲府市などは約9割が地デジのみ加入。背景に奥深い山梨の事情がある
 周辺の長野県や静岡県ではテレビ朝日・フジテレビ系を含む民放4局、
 関東1都6県では5~6局が揃うのに山梨県は谷間のように2局だけ
 山梨県は人口・経済規模が小さいから・・だけではなさそうだと!
 関係者によると「3局目が地元テレビ会社設立に動いたことがある」という
 そうです。 1970-80年代に国が進めた全都道府県に少なくとも
 民放4局を揃える「4波化政策」と軌を一にする。
 長野県が地元テレビ会社に出資する形で負担をして4局をそろえ、
 CATVに加入しなくても視聴できるようにして県民負担を抑えた!
                  これに対して山梨県では動かなかったといわれているとか?

     新聞によると、当時政界の実力者で地元選出の大物K氏はテレビ山梨を設立した一人で、
     競争相手が増えるのを好まず、結局3局目は実現しなかったといわれているそうです。
     そんな影響などがあって、甲府市などでは全局視聴には老舗CATV会社、
     日本ネットワークサービス(NNS:甲府市)と契約する必要があるそうですョ?
      同社はK氏のライバル政治家N氏が長く経営し、現在は「山梨日日新聞・山梨放送グループの一社

     「加入金と工事費の初期費用は10万円超し・・毎月の視聴料金は3240円
      総務省によると地デジのみの料金では全国最高水準なんだそうです

      東京スカイツリーから山梨県まで電波を送るのも技術的には可能なんだそうですが・・
      放送法に基づく「基幹放送普及計画」で、山梨県は東京キー局が電波を送れるとされる
       関東1都6県の「関東広域圏」には含まれていないんだそうです。
      地元テレビ会社は同じく基幹放送普及計画によって山梨県では「2」に限られていて、
       新設は事実上不可能? いずれも地元テレビ局を守る保護行政のためとされている?
      現在もテレビ局新設の動きはないそうです・・こういった状況が続くと山梨県民の
       皆さんが全局視聴するには、半永久的にCATV料金を祓い続ける必要があるわけ!

      東京に比較的近い地域(関東甲信越)なのにこれだけの差があるんですネ~! 
       まったく知りませんでした!  山梨県の皆さん「ラジオ」 楽しいですよ~・・

                ・             ・
   山梨県内にはケーブルテレビ会社としなくても地デジ用のアンテナを設置して東京キー局を視聴できる
   地域があるんだそうです。「飛び出し」と呼ばれる電波の越境で、県内最東部・上野原市のニュータウン
   「コモアしおつ」は神奈川県からの電波を受信しているそうですョ!
      逆に、甲府盆地南側の南アルプス市などでは、アナログ時代は映りは悪くてもアンテナで
       視聴できたが、地デジ化でできなくなり、ケーブルテレビへの加入が必要になったそうです

「審査(選挙)」

2015年04月24日 12時05分25秒 | 話題
   日本でもっとも難しい試験「剣道八段の審査」だといわれる
     (私の社会人の同級生に剣道の達人がいてそう言っていました)
   なにしろ合格率は「1%」 「七段取得の後10年以上修業し、かつ46歳以上」らの
   猛者が集まり、それぞれ4回立ち合う。 技量はもちろん・風格や品位も問われる
   10年以上挑み続け、70歳代で合格する人も結構いたんだといわれています。


    ぶら下げた5円玉を突く。 対向車とすれ違う瞬間、ナンバーや社内の様子を見定める!?
     合格者の皆さんの体験談を聞くと大変興味深いものがありますネ~・・
    それぞれに工夫を凝らして精進し「結果が気にならなくなったとき」に合格したりするとか!

   そんな工夫に工夫をして精進する人もいらっしゃるなか・・
    世の中、4年に一度・・我々の住む街の代表者を選ぶ大事な選挙がある
    ところが正念場を迎えたハズの統一地方選の後半戦では、まるっきり違ったこと&
     戦いが繰り広げられているように思えます。
    19日に告示された市長選は、津や長崎など県庁所在地を含む27市で立候補者が1人だけ
     なにもせずに、無投票で当選が決まってしまいました。
    合格率100%という驚きの審査は全体の3割を占めると報道されていた。 
     前半戦で開票が終わった道府県議選でも、無投票が定数の2割に上りましたですよネ
     当選した理由は「立候補したから・・?」というわけでしょうか・・変なの!

   対戦相手として誰も名乗りを上げないのだから、当選した候補者の側には非はないのかな?
   だが・・立ち合いの審査が行われなければ、技量も人格もよくわからないまま、
    首長の段位を授けることにはなってしまう・・と、 思いません・・?

    今の、地方などでは「消滅」さえいわれる時代になってきています
    生き残りがかかったハズの道場に広がる無審査をみれば・・憂いはいよいよ深いのでは・・

    我々がその地で生きて行くうえで生活に一番影響の一つである代表を選ぶ審査(選挙)が
     こんなものでいいのかな~・・ いろいろと事情はあるんでしょうが・・残念

    「マンネリ」これだけは避けたいですもんネ
     私共でさえも、マンネリ化(連作とならないように)を防ぐためにない頭を使って考えます?に
     (ボケない程度にですからハズレも多いですがネ)
    「今年は何をどこに植えるか??」  そうした審査結果は「実のつき方」に表れます
     大袈裟に言えば、審査の結果は家計他いろいろな場面に多少の影響があるんです

     そんなことを多少考えつつ今日も‘土作り(耕し)’をしてきました     

農作業日和

2015年04月23日 14時25分05秒 | 農業
 きのうくらいからやっと暖かくなり‘家庭菜園の作業’には最適な季節になってきた
 心配をしていた雨も昨夜は、チョッと湿ったくらいで済んだようで、今日は朝から大忙しに・・
 週間予報によればこれからはしばらくの間天気が続く予報。 遅れていた分を取り戻すチャンス
 これからやってくる皆さんのお楽しみである大型連休(ゴールデンウイーク)は毎度ながら作業です

  まずは毎朝恒例の“ウォーキング”から  こちらも今日の天気と如くで快適でした!
     
   途中であるお宅の庭には「ふじの花」        そして公民館前では「ツツジの花」が
          本当に朝から暖かさと春をいっぱい感じた朝でした

   さてさて“ウォーキング”が終わった後は、即・菜園へ今日は朝からやること一杯なので・・
   到着したらまずは、菜園の西側の土手の草刈りから。 先日の東側と同じでサボっていた分大変でした
   本当に「草は強い!」 寒からといって少しでもサボるといつの間にかス~っと伸びる
   春になり雨が降って暖かくなってくると、あっという間に草ボウボウになってしまいます
   何事もサボらず気付いたら少しずつやっておけば大丈夫なんですがネ~ わかっているのにです!
    そしてその後は「イチゴ」のランナー摘み! これも放っておいたので大変でした・・!
    こうして無駄なツルを切らないと「実」に栄養が集中できなくなるためなんです
           
   この草の山・・これだけ繁っていたんですョ       これはイチゴのランナー摘み

   そして次は「じゃが芋の土寄せと追肥」作業  カミサンが土寄せ・私は追肥と分担
   私はどちらかといえば楽ですがカミサンは大変! でも共に中腰の作業なんできつかったです 
           

   私の方は早く終わったので、先日・草を刈った東側の土手に秋に備えて「菊の植え付け」を 
          

   久しぶりにこれだけの作業をしたので時間がかかったのと疲れました・・。
   私共の普段の作業は春先は「2時間程度」 こんなに長くやるのは連休後以降です
   そして昼食を食べた後は、先日以来お願いをしておいた農家さんへ「苗」の引き取りに
   苗はある程度は自分達で育てたものを使いますが、夏野菜の主力は調達しています
     〔毎年、大きなトマト(10本)・ナス(10本)・きゅうり(20本)  今日はおまけにピーマン(2本)

   これで自分達で育てた苗と合わせてほぼ完了 後は植え付けだけ・・・
   それに備えて明日にでも2回目の土作り(耕し) そして連休中に随時植え付けの手順
   毎年、皆さんがお楽しみにしている大型連休・ゴールデンウイークは作業です
   皆さんがお出かけになるのを横目で見ながら、もくもくと?ひたすら?作業で~す

   今日は暖かく「農作業日和」 頑張り過ぎて少々疲れてしまっています・・
   書き込みも遅れました! すみませんでした  ご容赦ください!
                         

お酒のマナー・・?

2015年04月22日 12時15分15秒 | 無題
お酒を嗜むことにもマナーがあるんですか?  縁の少ない私にとっては言われてみて驚きでした!
 ただ知らなかっただけのこと・・お酒には、縁が少なくても大変勉強になりました

 ①お酌されたとき ・・ 一旦テーブルへ、が正解なんですって?
 酒宴でのマナーの一つにお酌がありますが、これにもマナーが?
 お酌されるときは、グラス類は落ち上げてはいけないそうです?
 ワイングラスなどは、普通は右からサービスされるので・・?
 身体を左の方へ少し寄せるようにして注ぎやすいように配慮する
 ビールもグラスなので置いたままで注いでもらえばよいそうだ?
   (これらは、会場の係りの人などの場合です)
   従って、目上の人や同席した人からお酌される場合はグラスを持ち上げるんだそうですョ
   おちょこなどは、お店の人からお酌してもらう場合も持ち上げて受けるルールなんですって
    問題はそのあとだそうで、殆んどの人は・・そのまま口にもっていくようです
    そうするのがマナーだと思っている人が多いようです・・が、違うんだそうですョ
    実は、あれはマナー違反なんですって! お酌してもらってすぐに口にもっていくのは
    「受け吸い」といって無作法な所作だそうです。 (すぐ飲むとガツガツしているように見えるから?)
   カッコよく見える人は、一旦テーブルの上に置くか、膝もとにもってきて静かに口に運ぶ
    おちょこの場合も受け吸いは、無作法とされているそうです。
   こんな、お酌されたとき?場合にこんな作法があるとは・・

 ②美しく飲むには ・・ 平らなおちょこ無難ですって・・!
 お酒を飲む時、気になるのは器の持ち方なんですって・・?
 ワイングラスは足の部分を持つ・・? 私、縁がないもんで不明
 手全体ではなく親指と人さし指、中指で持ち、他の指は軽く添える ??
 普通ワインは体温より低い飲むので?温めないという配慮
 下の丸い部分を持つ方法もあるそうだが、足を持つ方が上品・優雅? 
  (小指を立てるのはどう見ても上品じゃないそうですョ)

   日本酒の場合、男子は左手で、女性は右手で持ちますが、なぜ男性は左手で持つのか・・
        こんな風に聞きましたが・・武士が刀を持つため右手を空けておいたという説
        炭鉱で採掘する時に右手で金づちを持ち、左手でノミを持つので・・
         「ノミ手」・・から・・「飲み手」になったとの説など様々
       杯やおちょこなどは、糸底を左の中指と薬指の間に挟んで持つと器が安定して、
        口が迎えにこないスマートな飲み方になるんだとか・・(これも私にはわからないこと)
        女性は右手で糸底を同じように挟んで、左手をその上から重ねると良いそうですョ

     店が複数のおちょこを用意してくれた場合、女性は細長い形は避けた方が無難だとか・・?
     理由は、細長いと、飲み干すときに顎が上がり首が丸見えになるからなんだそうですョ

     ところで、皆で集まると杯を上げて「乾杯!」といいますが、慶事なら乾杯ですが・・
     葬式など仏事では・・「献杯」といいます。 (これはさすがに私でも知っていました)
        乾杯は発声の後、飲む前に仲間に器を向けて会釈をしますが、
        献杯は仏や遺影に向けて心持高くあげるようにします・・周囲に会釈はしません

    私は若かった頃たほんの少々口にしましたが、元々我が実家は酒飲みではありませんでした!
    そんな関係もあってか? 兄弟姉妹全員、酒のDNAは引き継がれいないようです。
     (そんなこともあってか?そもそも“飲み助さん”が嫌いな方だったのです)
    その場その場で上司・諸先輩・同僚等々から、付き合いで教えてもらった程度です。
    知らないことばかり?というより、知ることもしなかったが本音でした
     
    今頃になってこうして、お酒のルールがあるということを知ることができました!

歯周病と生活習慣の関係

2015年04月21日 12時30分10秒 | 健康
 歯周病は、むし歯と共に歯を失う大きな原因の一つで、加齢に伴い進行する傾向があるんだそうです
  「歯周炎・歯槽膿漏」とも呼ばれているものです。

   歯垢の中の細菌が歯肉に炎症を引き起こし、毒素を出し続けることに・・
   進行すると、歯と歯槽骨の結合状態を破壊し、骨を溶かし、歯の動揺が始まるそうです
    そして最後には抜歯が避けられなくなる
   初期から中期には痛みを自覚することが少なく、病状が進行してしまうことがほとんど
    苦痛となる病状が続くのは末期になってからなので厄介なものなんだそうですョ
 治療の基本は、歯磨きを励行して歯石を除去すること、
 動揺歯を固定するなどして炎症を抑えることだそうです
 それでも状態が改善しない場合には手術をすることに
 最近では、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を
  再生させるという再生療法もあるそうですが・・
 健康保険ではできない範囲の治療法もあるとか?

   歯周病は、進み具合・その部位によって治療方法が様々で、患者には分りにく事もあるとか!
   では、歯周病を悪化させないために、患者は日常生活のどのような事に気をつけたらいいか!
   キチンとした歯磨きが重要なのはいうまでもないが、他にもポイントがあります。
   歯周病は歯と歯槽骨との結合状態が悪化しているので、歯に過度な力が加わらないようにする
    過度のくいしばり・かみしめを控え、左右の両側で均等に咀嚼する
    歯が無い部分があれば義歯を装着する
    場合によっては、硬い食べ物が好きだった人には辛いことかも知れない・・が
      (その場合はには摂取する頻度を減らすことから始めるようにすることを勧めるそうです)
    喫煙は歯周病を悪化させるので禁煙が望ましいと強くいってます
    ストレスも減らせるといいそうですが、こればかりは個々に違うので難しいようです

    それでも最近、進行した歯周病は減ってきているんだそうです
    その背景の一つにあるのが「8020運動」なんですって・・? 知ってますか・・?
     (80歳まで、自分の歯を20本以上残すことを目指したキャンペーンのことです)
     (残念ながら、私はその資格・・なくなってしまっています)
    皆さんの、正しい予防の知識が普及したことと、治療の実績が上がったことのようです

     皆さん、禁煙し硬い食べ物などに注意して私のようにならないようにしてください!