武の道へのこころざし

大道塾の横須賀・湘南支部の責任者が、日々の活動に関する出来事や想いを綴っていきます。

12月の稽古の様子(久里浜一般部)

2017年01月09日 | 一般部 稽古日誌


稽古では、準備体操から入り、基本稽古を必ず行います。基本の後、補強運動を行うか、基本動作の見直し練習を時間をかけて行います。


この基本稽古の見直し練習を行うところが、支部の一つの大きな特徴かもしれません。


だからこそ、支部の皆さんは基本がとても上手で綺麗な動きが出来ます。








また、その基本動作を実践につなげる稽古も、この基本の見直し練習の中で行いますので、基本の技をどう使いこなすかということを、みなさん、ある程度は理解されていると思います。








基本稽古では、肘打ちや横蹴り、間接蹴り、そして後ろ蹴り、そしてスナップを利かした金的蹴りなど、いろいろな動作を行いますが、その技を実際に実戦の中で使いこなす意識がないと、型通りの技で終わってしまうことになります。

その場で移動せずに行う基本稽古の技でも、どういう風に使いこなすのか、どの部分にどういう注意を向けて稽古を行うのかなど、細かなポイントが自覚できていないと、日々の稽古の中で毎回繰り返す基本としての意味を失ってしまうことになります。









意味のある技を、実際に使いこなす意識をもって、実に必死な面持ちで繰り返し基本動作を繰り返すからこそ、技術に重みが加わるもの。


基本稽古もしっかり取り組んでいきましょう。






あわせて、支部の特徴として、防御の稽古を沢山行います。


大道塾既定の基本稽古の動作や移動稽古の動作の中には、防御動作が含まれていません。全て攻撃技だけです。









横須賀湘南支部の少年部では、「受け」の基本や移動稽古も行っていますが、一般のクラスで行う、大道塾の基本稽古のメニューの中には一つも含まれていません。

最近は、支部では基本稽古の中にも防御動作を多く取り入れるようにしていますが、技術練習の中でも多く行っていきます。

また、ミット練習の中でも、防御動作を取り入れた練習を行っています。


支部では結構、基本に厳しく、基本動作を繰り返し行っていますので、基本的な防御姿勢は皆とても様になっており、こうした稽古を取り入れることで、中学部クラスになると、一般が行う専門ルールの組手にもスムーズに移行が出来るようになっています。









少年部の組手は、フルコンタクト空手の手技による上段(頭部)への攻撃を認めていない、フルコンタクトルールで打撃の攻防を行いますので、そのルールの専門的な練習ばかりをしていると、大道塾の一般ルールの組手に対応できなくなるばかりか、現在の帯や、年齢に応じて変更される組手ルールの移行にとても時間がかかり、かつ、実践を想定した”護身術”としての役割を果たせなくなってしまいます。


練習といえども、上段に対する攻防が入ってきますので、怪我をしないように十分に気を付けて、稽古に取り組んでいただきたいところです。






コメント    この記事についてブログを書く
« 12月の稽古の様子(ゴール... | トップ | 12月の稽古の様子(追浜一... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一般部 稽古日誌」カテゴリの最新記事