プライマリー隔日記

日記と言えば、小学校の夏休みの宿題でしか付けた記憶が・・・;
きばらずきままに綴っていこうと思います。

フラワーアレンジメント?

2008-02-28 14:07:16 | 
さっき、ご近所さんのお付き合いで町内会の集まりに初参加して、
フラワーアレンジメントといふものを初めてやってみました。


フラワーアレンジメントとは
型は特に無く自由にどうぞ!と言うものだそうですね。



自由に…と言われても、、、、


結局、私がやったら基本はどっかの流派の型になってしまいました(汗)
(意外な一面ですが、某華道のお免状はある程度まで持っていたりします。)
言い換えたらそれしか方法が分からないからそれしか出来ないのでしょうね~
フラワーアレンジメントと言うには地味~なつくりになってしまったし(涙)

ついつい、道具もオアシスと言うスポンジは使い辛く
剣山の方が楽だよ~と思ってしまいました☆ これも慣れですね(^^;)


基本を脱することの出来ないかなし~さがです(ははっ



しかし…この花・手作りの花瓶・台を頂いて、お昼・オヤツまで頂き300円。
申し訳ないです・・・

遠くはなれた土地で

2008-02-11 21:10:17 | 

一昨々日、宮古島の友人から
我が家(私)で育てたお花が届いたと電話を頂きました。


この前宮古に行った時、約束していたスタッフの女の子・宿のおばさんに
3苗ずつ持っていったのですが、他に荷物やお土産を沢山持っていたので
6苗で精一杯(涙)

お世話になった友人の奥様と少しお話しをしていたところ、
チューリップなど(宮古島で)植えてみるものの、なかなか思い通りに咲いてくれないそうです。
きっと気温が下がり切らないので球根や苗が充実しないのでしょう…


なので…もしかしたら迷惑小包かも?
草花だから南の島に送って無事届くかしら?など色々思い少しドキドキしながら
パンジー・ビオラ・アリッサムを17苗、先週の水曜日に送りました。
こちらに比べて(気温が高く)花期は短いかも知れないけれど
奥様や女の子のお子さんに喜んで頂けたらいいなぁ…

そして、今期ちょっと大変かも…と気になる
15年目に友人になれた知人に頑張れ!とエールの意味も込めて…


そして、遠く離れた友人や親戚に近い方達のもとで、自分が育てた花が咲いてくれると思うと
なんだかうれしく…。(←これはもしかして自己満足!? 




今年は初めてのことで、発芽は沢山したものの
思ったより苗が出来ず、すっかりみなさまには口先だけになってしまって
来年はみなさんのところにもお届けできるよう頑張ります
こんなの要らないよ~と迷惑小包と思ったら、遠慮なしに仰ってくださいね。
(今でも今回送って本当に迷惑じゃなかったかな?と少し気になるワタシメ・・・
実は小心者なのです(^^;))







本人は結構気に入っているパンジー・カーマ ブルー バタフライ



でも周囲からは、こちらの方が評判が良いようです。
ビオラ・ブラックオパール

チューリップとムスカリを寄せ植えしています。



パンジー・インペリアル ビーコン ブルー とアリッサムの寄せ植え。



相変わらずブルー系ばっかり(笑)

犬は喜び駆け回り~

2008-02-10 17:45:29 | 


今日は昨日に比べて5~8℃ほど気温が上がるとの予報。
今朝は、昨日しっかり屋根に積もった雪が、ドスドスと音を立てて落ちてくるので
怖かったです ><
ドンどこ、落ちるたびにワンワンワンワン吠えまくり…
人間の私ですらあまりの音にちょっと怖くなりました(苦笑)



今日は一応お山まで行ってはみたのですが、
道路は除雪されているものの、駐車場は除雪されていないため
入れる状態でなく。
六甲山まで行かなくとも、場所は六甲山麓。雪の量は半端ではありません(笑)

なので、今日も昨日と同じ公園へ。

昨日より一層白くなっています。




至る所に大きな雪だるまが。
公園の管理人さん、作者が去った雪だるまを
大きなスコップを持って潰し歩き、大変そうでした。(苦笑)




元気にかっ飛ばす犬とおじさん!?(人間は犬に付き合っているだけ(笑))




私が後ろからゆっくり歩いていると、ドンどこ こっちに向かって「一緒に走ろう!」と
誘ってきました。(可愛い奴め ^^)



蔓延の笑顔。



この日も閃光を撮ろうと試みたのですが、
雪で何時も通り上手く撮れません。
しばらく絞りやシャッタースピードなどガチャガチャ触ってみたけれどダメ。

この前、水中で思ったのですが、水深や条件によって
水中モードで撮影したら却って変にホワイトバランスが頑張ってしまい
思い通りの仕上がりにならないことが多々ありました。
なのでマニュアルをもうちょっと使いこなせるようになりたいなぁ…と




相変わらずうれしそう。



今日はレモンシャーベットを沢山作ってきたようです(^^;)


雪だよ~

2008-02-09 16:28:27 | 



今朝、7時過ぎから雪がチラチラ降り出したなぁ…
と思っていたら30分足らずで雪景色。

雪が降るなか、慌てて雪対策の不織物をパンジーとビオラに掛けました。




こんな天候の中、山に行くのも危険なので
今日は車で10分ほどの場所の公園へ。




ドンどこ、嬉しくてかっ飛ばします(笑)




ちょっとお座りさせてみたのですが・・・




かっ飛ばしすぎて疲れたようで、お姉さん座り(笑)




11時半頃の様子。




二日前、ドンどこに破られた部分が雪の重みで拡がっています(^^;)





宮古の知人・友人にパンジー・ビオラをお裾分けしたのですが
お嫁に行った子(?)の方がすくすく育つ気がします

何だか、遠い地でも大事に育てた苗が咲いてくれると考えると嬉しいです

ボンバルディア頑張っていました。

2008-02-07 22:00:02 | ダイビング
たまたま、船でデジカメのビデオを写していたのですが、、、

偶然、訓練中のボンバルディアが飛んでいたので映してみました。
(ちょっと画像が小さくて見辛いのですが・・・)
本当のビデオの目的は、この日のお天気の様子を映したかったのですが…
(この日が滞在中唯一の晴れ日☆  ^^;)


宮古島の海にて


以前にも少し日記で触れましたが、
宮古島の下地島と言うところには日本で唯一、
ジェット機の訓練が出来る空港があります。

宮古島での冬のダイビングは、風向きの関係でその下地島周辺での
ダイビングが中心になります。
なのでしょっちゅうジェット機がタッチアンドゴーをする風景が見られるのです(笑)

今回はボンバルディアも何度も見ましたよ~。
頑張っていました

宮古(那覇か?)珍道中 Jan.16-17  ~その2~ 

2008-02-02 23:52:17 | ダイビング
宮古到着後のダイビングの段取りもして頂き、宿にも連絡が済み、
心配してくれた相方とも話しをし、、、やっと落ち着いて
これで後は寝るだけ。

明日の那覇発宮古行きの始発の時間は7時25分。
宮古着予定は8時15分。空港までサービスに迎えに来て頂きその足で宿へ、
宿にて出港の準備→ピックアップは9時の予定。
当然、先に送った荷物も潜る前日にゆっくり用意するつもりだったので
すぐに取り出せるよう梱包していません。
用意も早くしないと間に合わないぞ~と
明朝はハードスケジュールになりそうです。

空港での混雑もあり得ると想定し、そして宮古到着後は少しでも早く出られる様
なるべく前列の座席を抑えたい。
そのためホテルチェックインの時にクーポン利用可能のタクシーを6時に手配するよう
お願いし。(←ここはきっちりA型 几帳面?)

明日は大変だぞ~~~
早く寝なきゃ…と思いつつも、まだ気が高ぶっている様で目がさえてしまい。。。
痒さと空腹…たまに国際通りを走る暴走族の爆音も手伝って寝付けません
夜中の3時くらいまで寝付けず、良いのか悪いのか日も変わった事なので
相方に「お誕生日おめでとう」メールを入れてみました。
(そこのアナタ!家族のお誕生日に家を空けて遊びに行くだなんて!と突っ込まないでください ^^;)
帰宅してから知った話しですが、その晩は1時過ぎにドンが吠えて目が覚め、
数時間後に私の入れたメール音で目が覚め迷惑だったと。。。(涙)

結局、2時間ほど寝たのでしょうか?
5時に起床→6時前にチェックアウトをして空港に6時10分頃到着。
…が、この日初めて知った事なのですが、那覇空港ののカウンターが開くのは
6時半なのですね~。
前日から冷え込んだ那覇、肌寒いカウンター傍の椅子でぽけーーーー。ねむいぞぉ…
幸い前日酷くなった蕁麻疹は引いており、寒冷蕁麻疹の兆候もなし。
カウンターが開いたと同時に思い通りに搭乗手続きを済ますことができ、
今度は搭乗待合室でぽけーーー。
本当にすることが無い(汗)
暇なので、まだ真っ暗な飛行場を撮ろうとカメラを窓越しに向けたものの
搭乗待合室が明るいので反射して撮れず。
しかしそれが意外に面白い画像になりました(笑)




この後は、、、
すんなり定刻に飛行機は離陸→到着
基本のダイビング器材は準備OK!
デジカメのハウジングは、前日に那覇のホテルでチェックしたので多分OK。
借り物のダークバスターはチェックする時間が無かったので諦め、
いつもBCに入れているスモールライトだけ用意。(宮古でライト無しは間違いなく不便です)
9時のピックアップに無事間に合い。当初の予定通り海に出ることもでき…


無事珍道中は終わったのでした。 (まる)


宮古(那覇か?)珍道中 Jan.16-17  ~その1~ 

2008-02-01 22:51:26 | ダイビング


今回のツアー、
ダイビングの話しの前に、
やっぱりコレは書かずに話しは進まないでしょう? (笑)
書きますよぉ~。 
自分で整理するのが苦痛だったくらい長いですよ~。
(でも書きたかったので☆)


2008月1月16日

朝自宅にて
日が昇ってからお日様のもと、のんびり1時間以上掛けて犬の散歩を。
今までは早朝の伊丹便に乗るため、かなり早い時間の散歩でしたが
この日は午後2時過ぎの関空発。
ドンどこもご満悦の様子。
順調順調。

その後、家を昼前に出て、関空行きのリムジンに乗り込み、
関空を離陸→ 那覇を離陸→飛行機は雨雲を超えた雲の上。
離陸前は雨模様だったのに上空は晴れていて真っ赤な夕焼けが
とても幻想的な景色だなぁと機窓から眺める。
(実は恥ずかしながら…デジカメ撮影は機内では駄目と9月の帰りに知りました(恥))
順調順調・・・・


!?のはずが、事件は起こりました!
中華航空那覇にて炎上・下地島の訓練所で頑張っているボンバルディアの話しは
チラホラしていましたが、まさか我が身に起こるなんて

宮古到着予定まであと15分。
アナウンスの入る様子。
「あ…そろそろ、シートベルトとかテーブルは元の位置にお戻し下さい」だろな?
…と思っていたら全く予期せぬアナウンス。
「当機は垂直尾翼の不具合により、今那覇に引き返しております」
へ??? うそでしょぉ~!!と一瞬思いましたが…
まあ…もし万が一飛行機が炎上なんて事になったら宮古空港より那覇空港の方が
設備が整っている事だし正しい判断だねぇ~。とのんびりしていました。

しかし…宿のおじさん、きっと空港まで迎えに来て下さっているんだろうなぁ…どうしよう…
宿にも連絡しないとなぁ…(サービスの)オーナーにも連絡しないとなぁ…
明朝の振り替え輸送で思い通りの便に乗れない事も想定して、先に正規で抑えておこうかなぁ、
しかし機内で携帯使えないし…
こんな時間にこれから那覇で宿を抑える事が出来るかなぁ…

そんな事を思っていると、後方でサラリーマン風の男性二人が
客室乗務員に詰問している声が。
かなり噛みついています。
嗚呼…今の時点で客室乗務員に尋ねてもまだ把握してないだろうに…
こんな時に聞いて乗務員に負担掛けるよりも、専念して頂いて冷静に対応出来るように
してあげましょうよ~
…と以外に予期せぬ出来事を冷ややかに受け止めていました。

それより、飛行機の胴体着陸の不安は少しありましたが、私の胴体も痒くて痒くて(涙)
暖房ガンガンのだだっ広い関空でネオプレーンのコートを着て重い荷物を持って
動いていたので汗だくでたらーっ(汗)
どうやら蒸れて一層蕁麻疹が酷くなった様でお腹周りが猛烈に痒くて痒くて(TT)
サラリーマン風の男性&自分の体質に「困ったもんだ…」と思いながら何気なく隣を見ると、
宮古チューらしきおじさんと目が合いお互いニッコリ(いや、この場合お互い苦笑か?)
「那覇に戻れるだけ善かったですよね~」「車輪出るかなぁ…」「これから宿見付かるかなぁ…」
「こんな事初めてですよ~」と初対面の方と着陸直前まで雑談していました。
車輪の出る音が聞こえた時も
「車輪は出たさぁねぇ~(←このインネーションでほぼ宮古チューと見た)」
「火は噴かずに済みそうですねぇ~」
「車輪が出ただけでもよかったさ(笑)」etc
とこの方のお陰もあり多分落ち着いていられたのでしょう…

そして、無事胴体着陸する事無く飛行機は那覇空港へ着陸。
その直後に「当機はこれから修理は不可能と判断のため~・・・ 。
明日の始発便に皆様をご案内出来ます。・・・
次のご案内まで21番搭乗出口の前でお待ち下さいませ・・・」
…との事で乗客は飛行機を降り、搭乗待合室へ。
やっと携帯に電源が入れられる!と掛けようとしていると、周りも一斉に携帯電話を持って
一人で会話している人だらけ。
すっかりパニックになって支離滅裂の様な喋り方をしている人・冷静に話しをしている人・
興奮してキーが数オクターブ高くなって金切り声のおばさま。
色んな人が居ました(おいおい…?こんな所でマンウォッチングするなと自分に言ってみる。)

私もまずは宿に電話を。
とりあえず、次のアナウンスも何時流れるか分からないので、手短に済ませようとすると…
宿のおばさんのお話しがちょっと長くなり…
(おじさんが迎えに来て下さったこと、サービスのオーナーが宿に電話をくれた事、
航空会社は何にもしてくれないからちゃんと掛かったお金を請求しないとダメだよ~等々(汗))
途中でアナウンスが掛かったので右耳で携帯の受話器・左耳でアナウンスの声を
聞こうと必死!
結局アナウンスの方が上手く聞き取れなかったので、
「おばさん、ごめんなさい!今次の案内が出ているからとりあえず切ります!
全ての段取りが終わったら又掛けなおします」
と切って、、、、しかし、、、やっぱりアナウンスを聞き間違えて、団体ツアーの発券案内の所へ行き赤っ恥。。。(トホホ)
次のアナウンスがまだなので、今度はサービスのオーナーの携帯に直に連絡、
出るなり「ごめんなさい!今は手短に話しするね!」と那覇に飛行機が引き返したこと、
多分始発で宮古入り出来ること・今、次の案内待ちであること、今後の予定が確定して
落ち着いたら電話すると…要点だけ話してほぼ一方的に話しをしてガチャリ!
(本当に要件だけ!我ながら失礼な奴)

電話を切ったとほぼ同時に、案内のアナウンスが。
座席順に翌朝のエアーの発券→宿の要・不要&宿とタクシー代のクーポン券配布・夕食分の現金3千円支給。
へぇ~。すばらしい!!
私を対応していた若い女性はちょっと慌てていて、後でホテルに移動中のタクシーから
JTAに問い合わせする事にはなってしまいましたが(^^;)
それでも正直ここまで対応して頂けるなんて期待していなかったので、大したもんだ!と
感心・感謝の気持ちさえありました。
過去RACが機材故障で飛ばなかった時、こちらから宿代とタクシー代の領収書を提示しないと
何もして頂けなかった経験もあったので、乗客7~80人程の宿泊施設を
短時間で数カ所押さえ客の希望も聞いた上で振り分ける、立派なものです。

一通り手続きを終えた後、宿の場所はよく分からないのでまずは食料の調達。
閉店間際の空港内で晩ご飯を購入。しかしこの時も体は痒かったので
なるべく添加物の少なそうなものを。

さて、では空港を出てタクシーに乗りましょうかと出口に向かっていたロビーで
オーナーから電話が。
そこでやっとゆっくりと話しが。明日の段取り、飛行機が燃えなくてよかったよ~!!と
今まではどこか緊張していたのか?気が付いたらよく喋っていました。途中一方的に喋っている事に気付き「あっ」と抑えました(笑)

その直後タクシー乗り場の前で、タクシーに乗り込もうとしていたら相方から電話。
やっぱりインターネットで離陸情報を見て心配してくれ、それまでに携帯メールも
送信してくれていました。
なのでやっぱり状況を簡単に説明して飛行機が尻餅付かずに着陸したよ~!
宿に着いたらかけ直すね~。と

・・・・が・・・・そのどちらかの電話で私は大事な晩ご飯を何処かに忘れてきたようで・・・
気が付いたのは相方と宿に電話を終え、ホテルでシャワーを浴びて落ち着いた後…  (TT)
その時点でもう体中蕁麻疹が(泣)
大きな物で長方形の様な5センチはあろうかと言う大きな蚊に喰われたような
蕁麻疹を出していたので怖くてよく分からない食べ物を食べる気力はなく…

割り当てられた宿泊先はパームロイヤル那覇と言う国際通りのすぐ傍。
窓からは三越の看板が見えるので場所は牧志周辺と動きやすそうな場所です。
タクシーの運転手さん曰く「とても豪華なホテルだよ」と仰るだけあり、快適でした♪
衣類等は先に宮古に送ったので着替えや歯ブラシなど全く持っておらず心配だったのですが
アメニティグッズは充実、パイル地の着心地の良いパジャマが置いてあり
それが痒くてたまらなかった私には一番助かりました。

そして幸いホテルの真ん前にローソンが。
なのでパジャマの上からフリースとGパンを着ただけでそこで食べ物を調達。
サンドイッチをひとつだけ買おうとしたのですが、お店の方に「肉まんは如何ですか?」と薦められ(汗)
「い…いえ、(内心首をブルンブルン振ってとんでもありません☆と)」と丁寧にお断りを。
晩は宮古の宿でボリュームのあるご飯を食べるつもりだったので、
この日は昼もおにぎり二個と少なめにしており…  ひもじかったです。。。