goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ダルマとカルマ.2

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。
※「極楽飯店」の第一話はこちらから。

********************************************


おまっとさんでした!

すいません。前回の更新から一週間以上が過ぎてしまいました。

「続く」とは書いたものの……いやはや、その続きが、どうにも言語化できずにおりましてね、なんと言いますか、どんな言葉をあてても、どこかしっくりこないんですよ。

(-公-;) うーん。すごくシンプルなことなんだけど……

とはいえ、さすがにこのままでは、いつまで経っても更新できなさそうな気がするので、書いてみます。


《前回の要点》

「ダルマ」という名の、最善・最良の流れ。

それは最善で最良であるがゆえ、いわば、神々の意識が司る宇宙の流れです。

そして、最善で最良であるがゆえ、その流れには「選択肢」がありません。

そう。神々の世界には、「選択する」という概念がないのです。

*****


( ̄д ̄ ) 「で、神々が出来なかった、その『選択』を経験するために『この世』があると。そういうことですね」


(  ̄Д ̄) 『そう。その「この世」っていうのは、つまりは「分離意識」によって認識される次元のことだね。
だって「何かを選ぶ」というのなら、その「何か」がなければ選択できないものね。
「アレ」と「コレ」という比較できる状態があって初めて「選択」だものな。
全体意識の存在レベル(分離のない世界)に「選択」が存在しないのは当然だろ』

( ̄д ̄ ) 「なるほど。たしかに言われてみればそーですよね」

(  ̄Д ̄) 『というわけで、「カルマ」はいわば「選択を可能にするために生まれたプログラム」ってことなんだな』

( ̄д ̄;) 「でも、そうしてそのプログラムで『選択』が可能になったということを裏返すと、『最善・最良(ダルマ)以外の流れが生じた』ということであって、それはつまり、僕たち人間にとっては非常に辛い状況ですよね」

(  ̄Д ̄) 『だからこそ釈迦は「人生(分離意識世界)は苦(ドゥッカ・思い通りにならない)」と説いたんだ。
自我(カルマというプログラム下にある意識)と同一化している限り、思い通りになるはずがない。
だからこそ、究極の至福に行き着くには「我を滅するしかない」、つまり「カルマプログラムの外に出るしかないのだ」となるわけだ』

( ̄д ̄ ) 「ということは、やはりカルマは悪なのでしょうか?」

(  ̄Д ̄) 『その質問の答えは、どのようにも答えることが出来る。
「その通り」と言うこともできるし、「悪ではなく善である」と言うこともできるし、「質問自体がナンセンスである」と答えることもできる。
さて、どれがいい?』

( ̄▽ ̄;) 「って、選択の自由……」

(  ̄Д ̄) 『だってさ、その質問自体がカルマのプログラム下で生まれているんだから、正確に「コレだ!」って答えるわけにいかないじゃないか。
そもそも「善か悪か?」っていうその質問に、すでに「善と悪」という比較対象、「分離」が生まれているんだから。
どの次元に立って答えるかで、話は全然違うモノになるさ。
ま、とにかくお前(分離意識)の立場からみたら、カルマの影響を受ければ受けるほど、「人生が思い通りにならず、絶えずストレスにまみれ、軋轢と摩擦の中で生きる」ということになるのだから、素直に考えたら、答えは簡単だろう』

( ̄▽ ̄;) 「はい。もう、ストレスも軋轢も摩擦も嫌です」

(  ̄Д ̄) 『それとね、今の質問の背景に、お前の「カルマ」に対しての誤解が見えたから、その事も少し話しておこう』

( ̄д ̄ ) 「え? 誤解って、なんです?」

(  ̄Д ̄) 『お前は「カルマ」のことを、どこか「ダルマの反対」みたいなニュアンスで考えてるだろう?」

( ̄д ̄;) 「え、ええ。反対と言うか何と言うか…、まぁ、確かに『カルマ=反(アンチ)ダルマ』って感じですかね」

(  ̄Д ̄) 『だろ。でもな、カルマは「ダルマに背くプログラム」じゃないんだよ。
どちらかと言うと「ダルマを見失うプログラム」なんだ』

( ̄д ̄;) 「んん?」

(  ̄Д ̄) 『カルマの影響を受けていれば、すべてが上手く進まないのかと言えばそうじゃない。
カルマの影響を受けるってのは、ただ「何が最善・最良なのかわからない」ってことなんだ。
だから、その選択によって、スムーズに進むこともあれば、進まないときもある』

Σ( ̄Д ̄;) 「ああ!そういうこと!」

(  ̄Д ̄) 『うん。そういうこと。
と、いうことで、今度は「カルマのプログラムの影響を受けないようにするには」、という具体的な話に進むとしよう』


……つづく。



【ライブ・インフォメーション】

告知が遅くなってごめんなさい!

「阿雲の呼吸」札幌開催の受付が始まっております!

◎4月15日(日) 阿雲の呼吸 in 札幌

今回の会場は、これまでの「札幌市教育文化会館」から「アスティ45」に変わっていますので、ご来場の際はご注意を。

詳しくは阿部さんのブログにて。


また、三鷹での「月イチ☆」4月開催分の受付も開始しております。

◎4月27日(金) 平日のお話会「月イチ☆」

 ※詳しくは【こちら】(携帯からお申し込みの方は【こちら】



【インフォメーション】

明日3月18日(日)はいよいよ、人生初のサイン会です。

いや、まさか、ホントに僕がサイン会をするだなんて、思ってもみませんでした。

なんだか、とっても妙な気分です(笑)

実は密かに「僕のサイン会なんかで、ホントに人が集まるんだろうか?」って、不安がっていたりしますので、お暇がありましたら、是非遊びに来てください。

リブロ池袋本店さんで、午後2時からです。(詳しくはこちら

どうぞよろしく<(_ _ )>




←ストレスも軋轢も摩擦も嫌です。
コメント ( 75 ) | Trackback ( )
« ダルマとカルマ ダルマとカルマ.3 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
えと、 (choucho)
2012-03-18 00:06:55
18日は日曜日?
 
 
 
サイン会♪ ((・□・))
2012-03-18 00:18:04
サイン会の日にちはあってるけど土曜日になってるよw

ダルマとカルマの続き、楽しみにしております!

ではまた~♪♪
 
 
 
ご指摘ありがとうございます! (雲 黒斎)
2012-03-18 00:19:35
chouchoさん

はい、ゴメンなさい。
ご指摘の通りです(^^;;

早速修正しました
( ̄Д ̄)ゞ
 
 
 
Unknown (紫ひすい)
2012-03-18 00:23:26
ずいぶん遅い時間に更新ですね。
続き楽しみにしてます♪

明日(いや、もう今日か)のサイン会参加する予定です( ̄ー ̄)
 
 
 
ありがとう (yasuo)
2012-03-18 00:46:38
黒斎さん、今日も更新ありがとうございます。ヾ(≧▽≦)ノ

やっぱり、今日も分かりやすい。(。・ω・。)ノ

今日も「降参のススメ」読んでおりま~す。\( ̄^ ̄)>
 
 
 
いよいよ核心に (ナナミ)
2012-03-18 01:34:17
いよいよ核心に入ってきましたね^-^
次回を楽しみにしております。カルマの影響を受けないようにするにはどうすればいいのか、是非知りたいです。

とりあえずそれまでは、瞑想と深呼吸と割り箸メソッドを続けますw

分かりやすいご説明をありがとうございました。
 
 
 
ありがとうございます(^ー^)ノ (さまぱ)
2012-03-18 01:51:56
更新お待ちしてましたー(^_-)-☆

わたしもカルマはダルマの反対語かと
思ってました。
「カルマはダルマを見失うこと」
みんなががカルマの外側に出る日は
近いのかしら☆~(ゝ。∂)
 
 
 
ところで (素朴な疑問)
2012-03-18 02:11:09
黒斎さんて結構病弱なイメージあるんですけど
目覚めを経験しても病弱さは治らないんですか?
病は気からっていうから目覚めたら健康になってくのかと思ったんですが。
 
 
 
その2 (素朴な疑問)
2012-03-18 02:21:34
雲さんは前は「呼吸は無意識を意識する唯一の方法」って言ってましたが
前回のダルマとカルマの新たな引用では「無意識を意識する方法の一つ」って表現が変わってますよね

という事は呼吸以外にも無意識を意識する方法は結構あるって事なんですね?
 
 
 
待ってましたありがとうございます (新緑)
2012-03-18 04:49:43
またまた 更に面白くなって来ましたね~
私にとりまして
わかりやすい しっくりくる
気に入った 気が合う
気がいい お話です

感謝してます

ありがとうございます。



 
 
 
男性向きのお説 (無無至)
2012-03-18 05:22:38
黒斎さんの言葉は理詰めで、男性向きじゃないかな?

阿部さんはイメージで、女性向き見たいだなぁ。

まぁ、これは肉体の性別ではなく、心の性別なのだけど・・・。

 
 
 
twitter (素朴な疑問)
2012-03-18 07:33:42
twitterでつぶやいていた「自我は空白が苦手」についてもkwskお願いしますm(._.)m
 
 
 
え~~っと。 (おはぎ)
2012-03-18 07:35:11
ダルマって…だるまさんと関係があるのでしょうか。素朴な疑問なり(o・ω・o)?
 
 
 
確かに (れいち)
2012-03-18 08:08:31
続きがとても気になります
カルマを超えたらメビウスの輪から抜け出せそうな。これも幻想かな(^^ゞ
 
 
 
Unknown (ゆた)
2012-03-18 08:48:01
更新ありがとうございます(^O^)
 
 
 
何が最善なのか (案山子)
2012-03-18 09:09:56
何が最善なのかわからないと私もよく思うことがあるので、なるほどと思いました
 
 
 
Unknown (葛藤 鷹)
2012-03-18 09:59:12
更新までの間過去記事読み直してました。
改めて読むと、理解度が違っていてやっぱり疑問が生じたら読み直すといいですね。
コメント欄を見るようになったのも最近の事で、過去のコメントを見てなく、改めて見てみたんですけど、やはり同じような質問、疑問が堂々巡りしてました。
これじゃぁ黒斎さんが疲れるのも無理ないなと・・・。
だから僕も質問系をやめまして
よく黒斎さん歌詞を紹介するじゃないですか?
そこで黒斎さんに僕の好きなBLANKEY JET CITYの
COME ONって曲の歌詞の一部を紹介します。

come on心をひらき come on ここにおいでよ 
come on夢じゃないのさcome on
いつか君がいなくなっても 
いつかぼくが灰なっても
怖がることはなにひとつない 
ぼくたちは多分つながっている 
確かなことは言えないけれど
今まで生きて解っちまった
だって答えはどこにもないよ 
感じてることそれがすべてさ
come on 心をひらき come on ここにおいでよ
come on 夢じゃないのさ come on
come on 戸惑うなんて come on 大人ぶるなよ
come on 何ももたずに come on
神様はなぜ虹を見せるか
ぼくはそいつをずっと見つめて
心に溶かす そしたらきっと簡単なこと ふたりで遊ぶ
しかめ面して生きてゆくなんておまえじゃないよ
きっと悪魔に魅せられているだけのことだぜ
早く氷を溶かしてしまえ

前後はありますが一部抜粋しました。
黒斎さんと言ってることおなじですね

 
 
 
選ぶときに (ぷ~すけ)
2012-03-18 11:04:44
選んでいるのか、選ばされているのかって誰がどの視点で観るかによるんでは?

駅の出口探して選択するのはこっちが効率良いから選択していると後から思ってははいるが、いくつもの選択肢があったらどれを選ぶかなんて論理的には求められないものがあると。
2者選択くらいなら理由付けに困らないけど、多岐選択ともなればなんで選んだのかの理由付けに困るんじゃ?

時間が無くなるとか、疲れないようにしなきゃとか、こっちはいい感じがしないとか。

そう思っていても、ある日突然別の道を選択する事も。

本当はいつも自由なのに気付いていないだけでもあり、
自由だと思っていても、不思議なタイミング一致に驚くような。

ここをどちらかに限定する事自体も自由じゃなかな?意味があるような無いような。
 
 
 
とりあえず ()
2012-03-18 13:15:05
今日はサイン会へ行くのが最善のような気がするので行きます。
 
 
 
続きが楽しみ♪ (デニ)
2012-03-18 13:31:22
難しそうな内容でも、雲さんと黒斎さんの会話形式だと、
とっても分かりやすい&やり取りが微笑ましくって、大好きです( ´艸`)

お話の続きを楽しみにしていま~す(ノ´∀`*)
 
 
 
出会えた奇跡 (kuma)
2012-03-18 14:44:52
この間、図書館で「あの世に聞いた・・・」に
出会いました。(購入じゃなくてごめんなさい)
引き寄せられてこちらのブログへやって来ました。

言葉にうまく変換できない自分の思いを整理する、
そんな気持ちでマンガを描いています。
是非、遊びに来てください。

http://e-nikki.todokuma.com/

関係ないですが、私も道産子で「2月12日生」です。
「24」が好きな黒斎さんに親近感を感じます。
 
 
 
間に合わなかった ()
2012-03-18 14:57:41
うーん。14:45ぐらいに行ったら終わってた。(早っ)
でもリブロの担当の人にサイン本と交換して貰えたのでまあOKです。
 
 
 
Unknown (maridon)
2012-03-18 14:58:13
つづきが気になる~金沢行きま~す
 
 
 
面白い (ああ)
2012-03-18 15:24:55
分かりやすい説明。
最近は分離意識の立場からの話が多くて、
飲み込みやすい。

あの世の立場でモノを語ったら
何でもありになっちゃうから。

以前あったように、運も不運もないってね。

でも「人生が思い通りにならず、絶えずストレスにまみれ、軋轢と摩擦の中で生きる」
って不運のことだよね。
 
 
 
圏内 (すまほん)
2012-03-18 15:29:48
待ちに待った更新、ありがとーです。

神は不自由さを知りたかった.....ウーム(微汗)
だから、今している行為を味わうべし.....ウムム(汗)
でも、やはりそのことを認識してないと.....難しい(中汗)

次回も非常に楽しみです、是非よろしくです.....速やかに(大汗)


<NTTドーモ
 
 
 
Unknown (IV@2冊買いの同志)
2012-03-18 15:55:27
サインくださりありがとうございました!
ダルマとカルマって、こんな感じでしょうか?
 
      →「ストレス」 
     /
 (カルマ)→→ 「軋轢」
     \
      \
       \
 >>>>>>>>>>>>>>\>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
        →「超バランス(ダルマ)」    >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>  
 
 
 
ありがとうございます (muu)
2012-03-18 16:15:36
やっぱり楽しい
つづきが楽しみです
 
 
 
Unknown (sen)
2012-03-18 17:02:34
毎度の事ながら解りやすい説明をありがとうございます。
 
 
 
サイン会 (Unknown)
2012-03-18 18:26:01

池袋JRを降りてから300m歩いてサイン会の会場へ……
「ヤクザの葬式かい?!」
と勘違いしてしまいそうなくらいピリピリした空気の一画が……
あぁっ生黒斎さんが座っているう~~
(中略)
そもそも最初から「雲さんをチャネルしている黒斎さんの手を触ってみたい」という下心の為に来たのに
(^。^;)
テンパり過ぎて
握手してくれようとした彼をスルーしてしまい
慌てて戻ってしっかり握手してもらってきました
黒斎さんの手はしっとりタイプで~あたたかいのか冷たいのか分かりませんでしたね
いや~凄く緊張しました

( ̄○ ̄;)

 
 
 
サイン☆有難う存じます☆ (mine)
2012-03-18 19:30:28
サインを頂いた際、黒斎さんに「さっきの方とご夫婦ですか?」って笑顔で言われ、思わず(誰がやねん(゜o゜)\(-_-))と三次元的には突っ込みませんでした(ウフフッ)
握手してくれて有難う☆
ブログの更新、嬉しく、感謝(^人^)
 
 
 
ざんねん (N・A)
2012-03-18 19:42:56
4月の札幌、わたしの苦手な方とご一緒なんですね。
またお一人のとき参加させていただきます。
 
 
 
だるま (てんてん)
2012-03-18 21:03:56
今日、サイン会だったのですね。
おめでとうございます&お疲れさまでした(´∀`)

今回のお話も続きが気になります。


前のコメにも有りましたが、私もダルマと達磨の関係が気になります。
 
 
 
サイン会♪ (紫ひすい)
2012-03-18 22:11:23
サイン会参加させていただきました。
サイン&握手ありがとうございましたm(_ _)m

企ててたことが実行出来ましたのでチョット満足です♪( ̄ー ̄)

21日も何事もなければ、参加させていただきます。
 
 
 
ここでいうカルマ (みゆう)
2012-03-18 23:53:37
ここで言う「カルマ」とは、いわゆる「過去生におけるカルマ」のことを言っているのでしょうか?
 
 
 
Unknown (黄色いカーデガン)
2012-03-19 00:01:35
『カルマ=反(アンチ)ダルマ』ではないのですね!
続きが楽しみです。

サイン会だったのですね。
以前サインしていただいた時、握手もおねだり
するんだったー!!
緊張して、遠慮して… あぁー後悔!
次の機会に絶対! 両手で!
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-19 02:47:38
続きがとてもとても楽しみです。やっぱりこのブログは心身に効く!

サイン会、なんだか緊張しそうで行けませんでした。月イチの方に伺います。リブロは好きな書店で、ブラブラしても楽しいのに小心者の自分。

さて早く寝なきゃ
 
 
 
やっとわかりました! (ばず)
2012-03-19 03:35:55
前回の記事と合わせて二回読んでやっと理解できました。
今回は難しかったです。

こんなことを知ってなんになるんだろうとか思いつつも、
いつもチェックしてしまう自分(笑)
おそらく仕組みを知って少しは人生楽になりたいと
思っているからかもしれませんね。

苦しみも所詮幻だとしたら、あえて別離意識で苦を選んでも、
究極的にはどうでもいいのかもしれません。
でもやっぱり人生少しは楽に生きたい(;一_一)

全く敢えて苦しみの世界に来るなんてほんと僕たちはマゾですね。。。

あともしかしてにしきさんの講演にいらっしゃいませんでしたかぁ??
黒斎さんっぽい人見かけたので確認したくて。。。
 
 
 
Unknown (ryu)
2012-03-19 14:14:50
「何が最善・最良なのかわからない」
心にズ~ンときました。
 
 
 
Unknown (クマ・ライコネン)
2012-03-19 20:07:59
またつづくんですね、、

そのつづきが早く読みたいな・・・

いつも、

ありがとうございます。
 
 
 
ざんぬぇ~ん! (s06007(男))
2012-03-19 20:08:58
先行発売翌日には買いにいき、
サイン会整理券を手に入れ、
ほくそ笑んでいたのですが、
仕事にトラブル発生のため、
顔を出せませんでした。
まあ、機械があれば、
いつの日かギコギコ・・・(アレ?)
 
 
 
なるほど (あまのん)
2012-03-19 20:47:13
>どちらかと言うと「ダルマを見失うプログラム」なんだ<
に感謝です。ヒントを頂きました。

私見では、自我はスト-リーを必要としています。
しかし、ストーリーは想像の世界なので時間が存在
し、退屈が生まれるのではないかと想像しています
(笑)。
 
 
 
息子が亡くなった苦しみで・・ (ねこうさぎ)
2012-03-19 22:14:30
はじめまして。
「降参のススメ」読ませていただきました。

未熟者の私には、感覚として、まだよく理解ができていません(泣)

ワタシゴトなんですが、元気いっぱいの息子が二十歳で亡くなって1年半になります。
激しい喪失感で苦しんでいますが、「不幸を手放せ」といっても、息子と逢えない辛さは、どうしようもありません。
何をしても空しく、涙があふれてくる毎日です。


今度、そんな突然の「別れ」とその悲しみに対しての、お話を書いていただけるとありがたいです。

これからもブログを読ませていただきます。
 
 
 
Unknown (ゆか)
2012-03-20 00:38:32
いつも楽しみにしてま~す!

ギブミー続き♪
(~ ̄▽ ̄)~
 
 
 
ありがとうございます! (かぐや)
2012-03-20 01:07:55
ただ、ひたすらに読み返してます。何が正解なんてない!と、頭で理解しても、すぐに我に埋もれてるので、冷静に状況をみれるように保つのが精一杯な感じです。
正義対正義なんですよねぇ。みんな、悪い考えで動きたくないと思い、正義がでるんですよねぇ。皆がつながってるんですよねぇ。
 
 
 
選択。 (真理の探求者)
2012-03-20 04:16:57
とても面白いですね。


わかりやすいですね♪


そこで選択。

選択の自由。
選択って自由なのかな?

自我は、これまで学び・経験してきたこと。


その中で貯えられてきた膨大な記憶情報(カルマ)。


この過去の記憶情報(カルマ・記憶の執着)


からの選択だから、


言い方を変えれば、

カルマ(過去の記憶情報)からの選択になりますよね。



自我は自分の意志、自由意志で選択しているようで、


カルマからの選択をしていると言うことになりますから


選択を経験するためのこの世とは、


カルマからの選択を経験をするための、この世ということになりますね?


自我はカルマ(記憶情報)から選択しているから、
自我は選択しているようで、実は選択をしていない。


自由意志など無いということですね。


選択を楽しんでいるようで、

カルマからの選択だから、

カルマを楽しむための、この世とも言えますね?


ぺこりんm(_ _)m
 
 
 
ねこうさぎさんへ (ロン)
2012-03-20 04:47:36
雲さん、はじめまして。

割り込む形になりますが、ねこうさぎさんに伝えたいことがあります。
(以下ねこうさぎさんへのコメント)
はじめまして。ロンと申します。コメント拝見させてもらい大変辛い日々を送っておられるようで、差し出がましいのですが『魂にふれる』という若松英輔さんの本をぜひ読んでみてください。トランスビューという出版社から出ています。
結局、凡人には信じるか信じないかの選択しかないスピリチュアル学と違い、若松氏のこの本は誰もが実感する死者の存在感から考察を深め、いま現在のねこうさぎさんの在り方を肯定してくれると思います。
おそらく、スピリチュアルの棚にはなく、哲学か随筆の分野の棚にあると思います。まずはAmazonレビュー等で他の人の書評など読んでみて下さい。ねこうさぎさんが癒されることを祈ってます。

雲さん、でしゃばった形でコメント欄を使わせてもらいました。大変失礼しました。
地元の大型書店では『降参のススメ』品切れ状態です。書店に並び次第買わせて頂きます。

 
 
 
ロンさんへ (ねこうさぎ)
2012-03-20 16:19:04
すみません。この場をお借りして、ロンさんにお礼を言わせてください。

アマゾンで早速注文しました。
お心遣い、とてもうれしかったです。

ありがとうございました。

雲さん、出会いをありがとうございました。
 
 
 
全くそう思えない・・・ (ゆう)
2012-03-20 22:16:08
「何が最善・最良なのかわからない」ってことなんだ。だから、その選択によって、スムーズに進むこともあれば、進まないときもある』
Σ( ̄Д ̄;) 「ああ!そういうこと!」

**********

そういう風に理解できない。
理解しようとしていることがおかしいのでしょうか?
 
 
 
Unknown (ななちゃん)
2012-03-21 01:05:23
20日の講演会参加しました。黒斎さんの謙虚・誠実で、正直なお人柄に感激しましたし、言ってることは全部本物・本当のことだ!信頼できるとバンバンと感じました。一言一言大変大切なことばかりで、全て録音できたらなーなんて思ったほどです。
一気に悟りに近づけたような気になってしまうお話でした。特に、何もしないことというお話が心に残り、なぜかとても楽になりました。阿部さんのお話も大変為になりました。ありがとうございました。これから過去の記事も全部読もうと思います。更新も楽しみにしています。
 
 
 
金沢ライブありがとうございました。 (まりあ)
2012-03-21 02:13:53
金沢ライブ、ありがとうございました!
スピリチュアルは好きだけど、
神秘体験を求めたり、なんにでもスピリチュアルな意味づけを求めてしまう事にはすごく抵抗があるので
今日のお話はどういう感じなんだろう・・・と少々不安な感じで参加したのですが
黒斎さんのお話はすごく現実的で浮世離れしていなくて、すごくすんなり受け入れる事ができました。

黒斎さんの風船をねじねじしながらのお話の時、これまでの自分の身に起きた事を思い出して、私は「乗り越えてきた」と思ってきて多少それを誇りに思っているような所があったけど
全く努力の方向が違ったんだな・・・って急にすごい悲しみに襲われて、笑いの絶えない和やかな会場の中でひっそり涙してました。
・・・そういうプチドラマもありつつ、自分のドMな思い癖にもうすうす気がつき始めたので、
自分の気持ちをよく見つめてみます。

今日は寒くて街もグレーだったと思うので、今度は美しい金沢を見に来てくださいね!
 
 
 
講演会 (うみ)
2012-03-21 04:47:13
寒い中、ありがとうございました!
初めての参加だったのですごく緊張してしまいましたが、お二人のお話に引き込まれて、いつの間にか緊張がほぐれていました。

本では感じきれないことばかりで、すごくよかったです。

金沢講演会のために声をあげてくださいました男性に感謝します(名前を忘れてしまいましたが…)


「全ては叶っている」

今の私に、この言葉が全てでした。


とても有意義な時間をありがとうございました。
ぜひ、ソロでもいらしてください(^-^)



最後に、黒斎さんが素敵すぎてドキドキしてしまいました!
久しぶりのドキドキ感をありがとうございました!


 
 
 
ムンクさん (宇宙体験をする人が増えてる)
2012-03-21 09:37:50
黒斎さんと時々一緒に活動されているムンクさんが宇宙体験されたようですね。黒斎さんとコラボ講演してて、同じようなこと話されていたので、もう体験されてたのかと思ってました。
でも彼の「怒ってはいけない」という主張は好きではありません。「怒る必要は無いんだ」という気づきがあって怒らないなら分かりますけれど。

彼、講演会でも怒ってばかりだから(場の雰囲気を主催者自らが悪くしてるw)、それが彼特有のダルマを見失うプログラムなのでしょうか。
 
 
 
Unknown (Grace)
2012-03-21 16:55:56
こんにちわ

こくさいせんせっ

こちらへのコメントですみません。本日の月イチに行けなくなってしまい、おとといからドゥーンの事務所へTEL入れてるのですが誰も出ないの

以前に、いけなかった来月に振り替えても…ておっしゃってたので、

今回だけおねがぁい 振り替えてほしぃの
来月の4月のチケットをまだ買って無かったので、振り替えて4月に行っても良いかしらぁ。

メールじゃないんだから返信はないかもですよね

そしたら行っちゃうけど中に入れてね。追い出さないでね~毎回電車で三時間かかるんだからぁ

楽しみなんだからぁっ
 
 
 
月イチ@三鷹 (アタン)
2012-03-21 23:54:32
2ヶ月ぶりに月イチ☆参加が叶いました( ̄ー+ ̄)ニヤリ

『流れに飲まれるな、流れには乗っちまえ』が心情のつもりが、
割とハードな現象の連続に、ついつい飲まれがちな3年弱です。

黒斉さんの御心遣い、深く深く感謝申し上げます(T人T)
またボチボチ頑張ります。

あとね、翻訳家御夫妻の件、アドバイス有難うございました。
是非、一読したいと思います(`∀´)
 
 
 
Graceさんへ (紫ひすい)
2012-03-22 08:08:33
当方「月イチ☆」常連なのですが、3月のチケットで次回も参加出来ますよ。
ちなみに3月分だけでなく、いままでのチケットでも来られなかった方参加出来ますよ。

こういうお知らせは、黒斎さんがツイッターでもされてますので、PCや携帯電話お持ちならツイッターで黒斎さんをフォローすると情報入手しやすいと思います。

以上、お節介でした。

黒斎さん、もし不都合がありましたらこのコメント削ってくださいね。
 
 
 
紫ひすいさま (Grace)
2012-03-22 21:05:28
まぁほんとぉ♪

よかったぁ

とツイッターを見ましたら、ツイッターでも黒斎さんが仰っていて下さいました。

紫ひすいさん
こくさいさん

ありがとうございます

では、心置きなく向かわせてもらいます

るん
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-23 00:20:40
月イチご苦労様でした。
私はこの世もあの世もわからず、黒斎さんとは違いますが、なにか考え似てる。

それと、深呼吸、笑顔、歯磨きやらお金かからなくても生活習慣が大事と思いました。なぜか歯磨きw
 
 
 
アレ!3月号 (由未)
2012-03-23 21:04:30
こんばんは(^^)
前の方のコメントの歯磨きという単語に反応しちゃいましたけど、私歯磨きの時、繋がる頻度がめちゃ高くて、どうしてなんだろうってずっと不思議でした。
未だに謎です。(笑)

アレ!3月号読みました~♪
ちょうどmixiで過去世の事を書いたので、とても納得できました。
子育て楽しんでますか~?
続きが楽しみにしてますね。(*^_^*)

 
 
 
選択はない (ミルフィーユ)
2012-03-23 21:41:46

……神々の世界には「選択」という概念がないのです………という箇所まで読んで気がついたのですが

他の方の説だと
神々の世界は「無条件の愛」で溢れていて(^O^)だから人間は「感謝」の気持ちが大切なんだよ……ってなりますよね

実は
個人的にこの二つの言葉は“嫌いな言葉のベスト10”に入ってます
結局そういう痛くて寒い人生送ってきましたから
生理的に受け付けないんです

でもこの「選択はない」「選択がある」という表現には愚かで弱い人間に対する雲黒斎さんの優しさみたいなものが感じられて
ちょっぴり感動してます

 
 
 
善について (求道者その1)
2012-03-23 22:27:09
以前からのスレッドを読み返してます。
いや~黒斎さんのブログは面白い。
以前、この世学校で「とりあえず善をいれました」ってところ、◯ってありましたよね?高校の頃拝読した日月神示では、確か◯→平和を指した文字だったような...気がします。神は◯ですみたいな\(//∇//)\
で、◯は平和ですみたいな笑だから何やねんみたいな\(//∇//)\♪
 
 
 
アーレー (Unknown)
2012-03-24 05:25:04
アレ(全体意識の時の感覚)を思い出しながら今の自分を照らし出してコメントすると、自我は全体意識に映し出された影みたいなものかなと思います。これもうまく言えないんですけど。まあ自我も全体意識の一部なんかなー。
 
 
 
初めまして。 (堅あげポテト)
2012-03-24 21:25:07
こんにちわ。初めまして。
黒斉さんのブログをたまたま知り、初めから全て読ませていただきました。
読んでいて自分の中で抽象的だったものがグングン固まっていく感じがしてとても為になりました!楽しかったです。

今回の記事とは関係ないのですが、質問してもいいでしょうか?
私は先日大学を卒業しました。ですがまだ進路は白紙なんです。
次に進む道に迷っています。
美大にいたのでデザイン系の仕事も探したりしているのですが、どうしても精神世界に理解を深めていくと消費社会に疑問をもってしまいます。例えば、生きていくのに必要のないものに購買意欲を沸かせたり、売上を第一に考えたり、人にとって本当に価値のあるものを提供している仕事とは思えないのす。
なので戸惑ってしまいます。
だったら、やってみたかったアートアニメの分野へ進み、本当に大切なことや伝えたいことを伝えるためにまた進学しようか、と考えたりします。でも、伝えるべきことなんて無くて私がなにかを伝える必要もないのかもしれないと思ったりします。
どこまでやれるか自信がないというのももちろんあります。
スピリチュアルなことを仕事に出来たら素敵だろうなと考えますがやはり門口は狭く感じ、ヒーラーやカウンセラー、黒斉さんのような本を出している人など専門的になるので仕事としては難しいのかなと思ったりします。

最終的には自分で決めなければならないし、最善の道があるように願っていますが、

長々とすみません、何が聞きたかったかというと、
エゴと離れることと仕事(それも商業的な)は両立するのか?ということです。
何度考えてみても矛盾が生じてしまうような気がして納得できないんです

だからといって私のおもうような働き口があるとも思えなくて、早く進路が決まれば良いなとおもいながら毎日を過ごしています。

クリエイターとしての姿とこういった世界で活躍されている姿をおもちの黒斉さんはどう解釈していますか?

もしかしたらなんでも良いから働こう!とかやってみよう!と思えない自分に甘えがあるのかもしれません。

お忙しいことと思います。
もしお時間が許せば黒斉さんの意見を聞いてみたいなぁと思ったので書き込みました。

これからも応援しています(*^.^*)
 
 
 
可能性 (ilrosso)
2012-03-24 23:02:15
黒斎さんに質問がございます。

最近本&ブログを拝見しまして、自分(煩悩の塊(T ^ T))願う=更なる混乱を招く事に気付きまして、どーせ叶わないなら、願う事を辞めてみよう、願う事を辞める事ならできるかもしれないと思い、「えーい!」と昨日辞めてみました。

すると、80万ソファ売れました\(//∇//)\

自分は接客業で日々どないしたら売れるか、日々悩んでいるのですが、以下の解釈は間違いでしょうか?

人間の可能性は、本来無限大である。
あらゆる可能性から、チョイスしているのが自分であるならば、本来選択できる範囲無限大なはず。

自分は何にでもなれる。そんな可能性が、必ずある。

そー思うと、癒されて、何故かリラックスできます。

こんな考え方は、間違ってないでしょうか?
 
 
 
お願い致します (メルモ)
2012-03-25 12:07:47
いつも勉強させていただきありがとうございます。

大変お忙しいところ申し訳ありません。

そろそろブログを更新していただけないでしょうか。
 
 
 
はじめまして ()
2012-03-26 09:48:56
雲さん。

はじめまして。ここ一年、書籍やブログを楽しく拝見させていただいております。

今日のお話は、分かりやすく(理解出来たわけではありません)身にしみました。

感動しています。コメントするほどに。。。

これからも、続きも楽しみにしています。

素敵なブログをありがとうございます。
 
 
 
ベーシックインカム (スコーン)
2012-03-27 03:26:51
質問ラッシュに乗って黒斎さんに質問です。

大阪維新の会の橋下氏が掲げる政策のひとつに、
「ベーシックインカム(最低所得保障)」というものがありますが、
もしこの政策が実現された場合、日本はどう変わると思われますか?

巷では人々が働かなくなる、インフレが進む...等、批判的な意見が多く見られますが、
私的には多くの人が目覚めるきっかけになる、
ダルマにシフトしやすくなる可能性を多分に秘めているのでは?と期待しています。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-27 09:55:11
今、黒斎さんは苦悩の中にいるんじゃないか・・。
言葉を選ばず思ったことを書かせてもらいますが
黒斎さんは努力家の優等生をがんばってる気がします。
雲さんに操られて遊ばれてるようにも感じますよ。
いつのまにか勘違いもいっぱい入ってるように思います。
実力以上を求められてお疲れのご様子。。
自分は神、、とどこかで書いてたのを読んだときに、違和感を感じました。
誰でも自分を大事に中心に置くっていうことが大事だし本来当たり前のことですよね。
それが忘れられてる状態を思い起こさせるためにも自分は神だ、あなたも、あなたも、、そうなんですよって言い方をするのもわかります。
言い方の問題じゃないんだ、、ほんとにそうなんだってことですよね。。?
でも、感じた違和感はそれを主張している黒斎さんがすでに傲慢さを内包してるのを感じたって言うのが近いかな。。
素晴らしい真実のはずが、危険な我こそは神!の思いの中で書かれてる、、そう感じちゃったんですよ。
わたしが感じる黒斎さんは中学生の男の子って感じです。
努力して努力してやっと体裁をつくろっている気の弱い男の子にしか感じないんです。
雲さんに感じること書こうと思うと頭が痛んでしまうので書けないな。
戻しますが、、もういいんじゃないですか。。
どういう意味にとって下さってもいいです。。
黒斎さん、ご自分を大事になさってください。
 
 
 
12/03/27 09:55 のunknownさんへ (Unknown)
2012-03-27 13:26:56
あなたこそ、上から見通す神目線で違和感バリバリですよ。

あなたの語る架空の黒斎さん像はあなた自身を投影した姿に過ぎません。

的外れな指摘をしているヒマがあったらご自身のありのままを見つめる方が賢明です。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-27 17:05:26
黒斉さんが傲慢になってるのは本当だと思います。
段々変な人になってきたし、お坊さんの霊のイタコだと言われるまで気にしてなかったけど言動が変だと思うし、最近はやっぱり教祖様なんだと冷めた目で見てしまいます。

間違えた記事書いても訂正も謝罪もしないんだってがっかりしました。
皆で黒斉さんを変に崇めるのはやめた方がいいと思います。

お坊さんの霊のイタコならイタコでも構わないけど、語る内容と黒斉さんの人物とは切り離して見た方がいいと思います。
私も最近すごく違和感あります。

都合悪くなると最近は何でも、あなたが理解出来てないだけだとか言って逃げるだけだし、言い訳だけは一生懸命書くような人になってしまった気がします。
言い訳書く暇があるならもっと書くべき事があるんじゃないんでしょうか。

昔は拙いなりにもファンに誠実に向き合ってたのに、いつしか言葉だけ取り繕ったエゴ剥き出しの胡散臭いおじさんになってしまったのが残念です。

昔はちゃんとコメント書いてたファンにただの無力なサラリーマンの黒斉さんの頼り無い励ましの言葉をかけてたし、心は見えないと思うかもしれないけど、対応がおかしくなってきてると思います。

単に忙しいとか一人一人に対応しきれないんじゃなくて、どう見ても胡散臭い変な打算ばかりで動く人になってしまった気がします。
売れれば何でもいいのかな?って思ってしまいます。
皆悩んで苦しくてここに来たのに。

子供でも悪い所叱るのが本当の愛なんじゃないのかなと思います。
黒斉さんが傲慢でも、打算ばかりで動くようになっても皆で誉めるのはおかしいと思います。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-27 17:45:10
キツい事言ってごめんなさい。
これからも応援してます。
黒斉さん。昔の優しさ誠実さを取り戻して下さい。
 
 
 
2012-03-27 17:05:26さん (Unknown)
2012-03-27 19:29:03
私は黒斎さんを肯定も否定もほめようともけなそうとも思っておりません。ただ、いろいろと興味深く思います。
ですので、是非教えてください。
間違えていた記事とはどの記事のどの部分ですか?
黒斎さんが一生懸命書いた言い訳とはどの記事ですか?
もっと書くべきこととは何ですか?
エゴむき出しになっているのはどのようなところですか?
変な打算ってどんな打算ですか?

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
 
 
 
わーい(^q^) (黄色)
2012-03-27 20:29:25
やっぱり雲サンと黒斎サンの掛け合いは楽しいしわかりやすいデス(^ω^)ニコニコ♪
 
 
 
投影という言葉の乱用 (Unknown)
2012-03-27 22:13:00
人の意見にいちいち、それはあなたの投影だとか、あなたの思い込みだなんて言ってたらコミュニケーションは成り立たないよ。

コミュニケーションってのはある程度、互いの思い込みや投影が含まれているのが自然だし、それによって成り立つわけだしそれによって切磋琢磨されるわけだし。

完全に理解してますって態度もそれはそれで事実ではない。

要するに、あなたの投影だとかあなたの思い込みだ、という返しは、ただのコミュニケーション拒否もしくは否定の表明でしかないと思う。

いちいち相手側の要因にせず素直に、(ファンの場合は)黒斎さんを批判するなんて私としては許せないしむかつく、(黒斎さん自身の場合は)僕の考えを理解しようする姿勢がないのは個人的には不快です、と言う方がまだ誠実。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-03-27 23:37:30
投影という言葉の乱用のコメント拝読しました。

そうですよね。私も何でも、それはあなたの投影ですで片付けてしまうのはおかしいと思います。

それはあなたの投影ですとおっしゃった方が間違っていらっしゃるというより、まだスピの理解の途中にいらっしゃる方なんだと思います。


実際、黒斉さんが傲慢になってるのは事実だと私も思いますし、

ワンネスとか言っても刑務所に入るのは罪を犯した人ですし、ワンネスだから罪を犯した人のお隣さんが代わりに刑務所に入って罪を償ってくれるなんて事もないですもんね。

この世は確かに自分を写し出す鏡のような面もあります。
でも単純にそればかりでは無いし、その説明はある側面にクローズアップしただけだと思います。

数学の数式は沢山ありますが、どの方程式も間違いではないのですが、使うべき方程式はその都度違うといった感じでしょうか。


そして投影という言葉の乱用のお話をされた方は、黒斉さんにご自身の問題を投影されたのでは無く、
黒斉さんの問題点を浮き彫りにして下さっただけだと思います。

だから本当なら黒斉さんはこの方に感謝して欲しいです。

自分の欠点は自分では見えません。他者との関わり合いの中で気づいて、自らが改めていくしかないように思います。
私も人様の注意には素直に耳を傾けれるようになりたいと思います。
 
 
 
解説が絶妙! (ダルマ・マラドーナ)
2012-03-28 07:23:35
覚醒前夜の人間ですが。ニュアンスはきちんと伝わってきます。同時に黒斎さんが日々伝えるという行為を研鑽しているのも伝わってきます。やはり広告のひとだな。業界の軽さがいいかんじのフレーバーとなってますよ。というかあえてそうしているんでしょうけど。話の内容以前にその姿勢にシンパシーを感じてます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。