西荒瀬小学校のブログ

西荒瀬小学校の子どもたちの活動記録です。
日々の授業風景や行事などでの活躍を紹介します。

エアコン設置の工事が進んでいます。

2020-01-28 | 日記

 今年の夏から快適な教室環境で学習ができるように、エアコンの設置工事をしていただいています。各教室の設置には2~3日かかるので、別教室に引っ越しています。先週までは上学年が児童会室で学習をしましたが、今週からは下学年が児童会室に引っ越します。いつもと違った環境での学習も気分が変わっていいようです。

 音楽室から児童会室へ机椅子の移動。

 教室から必要なものを児童会室に移動。

3年教室→児童会室。移動完了

3~6年教室には、すでに立派なエアコンをつけていただきました。

 

 

 前回の問題の正解です。

 酒田市で初めて電気と電話が使われたのは1908年、明治41年。水道が使われたのは1930年、昭和5年。ガスが使われたのは1954年昭和29年だそうです。もちろん酒田市全ての家庭に設置されたわけではないことを教えていただき、子どもたちは現在の生活の便利さに改めて気づいたようでした。


昔の道具を調べる

2020-01-22 | 日記

 1月22日、3年生は酒田市資料館に昔の道具の見学にでかけました。古くから残る暮らしに関わる道具やその頃の暮らしの様子を社会科で学習しているのです。酒田市資料館では、3年生の学習のために昔の道具をたくさん並べておいてくださっていました。照明器具、洗濯道具、台所用品など今では見られなくなった古い道具に子どもたちは興味津々で話を聞いていました。

 1時間の見学時間では時間がたりない子もいたようでした。酒田市資料館では子どもの見学料金が土日無料ということでしたので、次のお休みに見学に行ってみてはいかがでしょうか。大人の入館料は一人110円だそうです。

 子どもたちが学習してきたことから問題です。

 酒田市で電気、水道、ガス、電話がそれぞれ初めて使われたのはいつのことだと思いますか。

 答えは次回お知らせします。

 


エネルギー出前講座

2020-01-16 | 日記

 1月15日に6年生は東北電力さんのご協力を得てエネルギーについて学びました。我々は電気をどのように利用しているか、電気をどのように作っているか、電気の自給率はどのくらいなのか、など豊富な資料を見せていただきながら学習することができました。

 また、実際に電気を作る実験もさせていただきました。

 熱、音、光、運動と様々なものを作り出してくれる電気。当たり前に毎日使っている電気が、非常に貴重なものであることを理解することができた学習であったと思います。


令和2年1月7日 始業式 校内書き初め大会

2020-01-07 | 日記

 新年明けましておめでとうございます。

 今朝は-3度まで冷え込んだようで、プールの水も凍っていました。

 そんな寒い朝でしたが、3学期の始業式では子どもたちが元気に校歌を歌い、今年の目標を発表しました。

 3校時は校内書き初め大会が行われました。

 冬休みに練習した成果が出せたのではないでしょうか。書き初め展は1月8日(水)から1月17日(金)までランチルームで開かれています。どうぞお越しください。