空の色

空の心のまま日記

空を読む/DREAMS COME TRUE

2011年08月25日 | Song
空を読む/DREAMS COME TRUE


恋愛に限らず、思い通りにいかない事が多いと感じるここ数年。

体調・恋愛・家族のこと・勉強・仕事・・・どれをとってもしっくりこない。

掴んだと思ったらスルスルっと手のひらからこぼれ落ち、

掴んだと思ったのに実は掴んでなかったり・・・

「幸せ」と感じる時間て何でこんなに短いんやろ?

本当の幸せじゃないから?

間違った道を選択してるから?

一人で生きてる訳じゃないから、いろんなシガラミが出てくる。

多分、一人ぼっちだったらこの道を選んだかも・・・な事でも、現実には選べない。

間違ってると解っていても掴んでみたかった幸せの時、

苦労すると解っていても選択肢の一つに加えたい幸せの形、

「幸せ」って何だろう?


今日も外は雨。

空が見えないなぁ。。。

DO YOU DREAMS COME TRUE? (初回限定盤 2CD)

2009年03月26日 | Song


3月21日に発売になったばかりのドリカムのデビュー20周年記念アルバム。
しかも今回は初回限定でベストアルバムかDVDが付いています
豪華~~~~~
私はほとんど車で聴くので迷わずベストアルバム付にしました。
ベスト版は聴きなれた大好きな曲ばかり
ドリカムファンはもちろんのこと、初めて買う人も絶対満足の出来る、楽しくて元気いっぱいのアルバムだと思います

under the radar / DANEL POWTER(ダニエル・パウター)

2009年02月02日 | Song


かなりオススメ出来るアルバムです
いつだったか朝の番組に出演されていた時に初めて聴きました。
曲はこのCDにも日本版のみにボーナス・トラックとして収録されている『Bad Day ~ついてない日の応援歌~』です。
初めて聴くのに何故か懐かしい歌声なんですよね~
生放送の番組で突然1分しかないことを伝えられた彼は、慌てる事もなく見事に1分弱に短縮された歌声を披露しました。
プロなら当然なのかもしれません。
でも私はその余裕っぷりにびっくりし、それ以来気になるアーティストの1人となった訳です。

それからしばらく経ったある日、スマスマに出演している彼を偶然発見!
その時はCD1曲目の『Best Of Me』を。
これがまた素晴らしい
何をどう表現しても私の貧弱なボキャブラリーではお伝えできません
是非是非聴いてみて下さい。
どこか懐かしいメロディと歌声に惹かれるはずです

元気をだして by竹内まりや

2007年10月25日 | Song
時々聴きたくなる。
慰められてるような、元気を貰ってるような、とっても優しい歌詞。
失恋した人はもちろん、そうじゃなくても元気不足な人にはビタミン剤になるんじゃないかな~

“幸せになりたい気持ちがあるなら
明日を見つけることは とても簡単”

“人生はあなたが思うほど悪くない
早く元気出して あの笑顔を見せて”



下向いてないで、顔を上げて、笑顔でGo

やなわらばー

2007年10月10日 | Song
生やなわらばー聴いてきました!

どこまでも伸びる、透き通った、優しい歌声。
沖縄独特の歌いまわし、音色、雰囲気、いろんなものが心地いい

体調不良なもので、最後まで聴けるかどうか心配でしたが、楽しめる間だけでも・・・と向かったライブハウス。
超満員の人混みに酔いそうになりましたが、ライブが始まった途端そんな事はすっかり忘れていました。

どの曲もメッセージ性が強く、故郷を思う気持ちがいっぱい詰っています。
海、空、島、お母さん・・・お二人が大切にしたいもの、島を離れて気付いた大切なものが。
そして何度も口にしていた「ありがとう」と「感謝の気持ち」。
聴いてると温かいものがじわ~っと沁み込んできます。

若干、腰に痛みを感じつつ、たっぷり2時間聴かせてもらって幸せ気分
帰りはお二人がハイタッチでお見送りしてくれました
更に、こんなメッセージカードも頂きました。

癒しの時間をありがとう!


そして、そしてご一緒したお友達からもプレゼントが!
なななんと、BABBIのヴィエッネズィ

お友達曰く、季節外れのサンタさんが置いていってくれたらしいのですが。。。
実を言いますと、私このチョコレートを存知上げませんでした
ただ、この4cm四方の箱に1粒だけ入っているのを見て、きっとスゴイ有名なお菓子なんだろうな~と感じてました。
これって超名門スイーツなんですって
説明にはブルガリだのベンツだのセレブだの・・・私とは縁遠い言葉がズラズラ・・・。
そんな高級なお菓子を頂いてたなんて
ありがとう!
心して頂きます


やなわらばーの歌、お友達からの贈り物に温かい気持ちで終わった一日でした。

NAOTO アコライブツアー2007 ~47都道府県完全制覇の旅~

2007年07月14日 | Song
とうとうきました順番が
NAOTOさんが47都道府県全てでアコースティックライブをするというこの企画。
今年のライブイマージュにご出演されていなかったので、この関西公演をとっても楽しみにしていました
大阪・奈良・和歌山・・・できれば3公演行きたい

まずは、大阪・京都公演が発表になりました。
4日も休むけど、6日も休んでしまえ!

また楽しみが増えました♪
誰か行きたい人~~~~~?

新発見!

2007年07月14日 | Song
ヴァイオリニストのNAOTOさん。

弦楽器の事は全然わからないけど、とにかくスゴイプレイヤーさんなんです

昨日、今日と通勤時のBGMはNAOTOさんでした。

つい聴き入ってしまうほど、何とも言えない伸びやかないい音色が雨の日にとっても合うんです

台風接近中でしばらくは雨が続くようですし、ヘビロテ間違いなし

アルバムは「Sanctuary」と「Blue'G'」の2枚。

どちらもオススメです



サモア島の歌

2007年03月06日 | Song
青い青い空だよ 雲のない空だよ サモアの島 常夏(とこなつ)だよ
高い高いやしの木 大きな大きなやしの実 サモアの島 楽しい島よ
青い青い海だよ 海また海だよ サモアの島 常夏だよ
白い白いきれいな浜辺の広場(ひろば)だ サモアの島 楽しい島よ
風は吹く 静かな海 鳥が飛ぶ飛ぶ波間(なみま)をゆく
ララ 船出を祝い無事(ぶじ)を祈る みんなの声が追(お)いかける


こんな歌知ってますか?
いつだったかドラマの中で主人公がよく口ずさんでいた歌です。
ドラマを見ているうちに覚えてしまったのですが、うちの甥っ子や姪っ子たちを寝かせる時、よく抱っこして歌ってました。
すごい効果でしたよ
ドラマの中では一部飛ばされていましたが、こんな歌詞だったんですね!
今でもお天気のイイ日に空を眺めると、この歌が浮かんできます
実はネット上で曲のみ聴けるのですが、ドラマで聴いてた曲調と全然違いイメージが・・・
ま、よくある事ですけどね


癒される~

2006年06月21日 | Song
先日ずっと気になっていたCDを注文し、やっと今日届きました
注文したのは羽毛田丈史さんPRESENTSⅡ

その中でも一番・・・いや、この曲の為に買ったと言っても過言ではない1曲、
それはTurandot~live image style~

4月のライヴ・イマージュでも演奏された曲です。
その時のNAOTOさんの演奏と、収録時のエピソードを聞いてからずっと迷っていました・・・そう2ヶ月も

買って大正解!
ホントにホントに素敵な曲ばかりです。
全体的に曲が短いのでもう少し聞きたいなぁ・・・ってトコで終ってしまうのがもったいない気もします。
だからなのか何度も繰り返し聞きたくなるんですよね~。
これも羽毛田さんの策略?
是非聴いて欲しい1枚です



<ここにしか咲かない花> コブクロ

2006年05月10日 | Song
迷ったけど、選べないので全歌詞を載せます。


何も無い場所だけれど ここにしか咲かない花がある
心に括(くく)りつけた 荷物を 静かに降ろせる場所
空の色映し出した 瑠璃色の海遥かから聞こえる
あなたの笑い声は よく聞けば 波の音でした
寂しさ隠せずにいるなら 一人になればいい
ささやくほどの声で呼んでいるのは いつも同じ名前
あの優しかった場所は今でも
変わらずに 僕を待ってくれていますか?
最後まで笑顔で 何度も振り返り
遠ざかる姿に 唇噛みしめた
今はこみ上げる 寂寞(せきばく)の思いに
潤んだ世界を 拭ってくれる指先を 待っている

影が教えてくれるのは そこにある悲しみだけじゃない
俯(うつむ)く顔を上げて 振り返れば
そこにある光に気づくだろう
同じ数の出会いと別れ でも割り切れなくて
余るほどの想い出をいつまでも 胸に咲かせながら
雨上がりの道は泥濘(ぬか)るむけれど
今ここに 生きている証を刻むよ

どうかこの涙を しおれかけの花に
喜びの彼方で もう一度咲けるように
願いは海風に 吹かれて大空へ
やがて小さな 虹をわたるよ いつの日か その足で

(ここにしか咲かない花 ここにしか吹かない風
ここでしか聴けない歌 ここでしか見えないもの…)

あの優しかった場所は今でも
変わらずに 僕を待ってくれていますか?
ふいにこみ上げる
寂寞(せきばく)の想いに
潤んだ世界を拭ってくれる
雨上がりの道は泥濘るむけれど
今ここに 生きている証を刻むよ

いつかこの涙も 寂寞の想いも
忘れ去られそうな 時代の傷跡も
燦然(さんぜん)と輝く あけもどろの中に
風が運んで 星にかわる そんな日を 待っている



私が、この半年で一番よく聴いた曲です。
よく聴いたなんてもんじゃないかも
運転中、時にはエンドレスで聴いてる(笑)
“ここ!”と選べなくて、全歌詞大好きなんですが、どうしても選ぶなら青い字の部分かな
いろんな意味に解釈できそうな歌詞。
だから多くの人の“今”にあてはまるのだと思います。

笑うぐらいあたり前の事なんだけど、こっちがご機嫌だろうが凹んでいようが、聞こえて来る歌声はいつも全力な訳で・・・。
そんな彼らのエネルギーにいつも元気をもらっています