空の色

空の心のまま日記

『カンブリア宮殿』

2010年03月29日 | TV
この春卒業する大学生の就職内定率が、あの「就職氷河期」を下回り、過去最低の80%を記録したとか。
なのに、こんな時代に就職率100%を誇る地方の大学が

企業が求める人材を育成出来ていない大学、
欲しい人材を確保出来ない企業、
せっかく就職出来てもすぐ辞めてしまう若者たち・・・

景気が回復したとして、就職内定率は上がるのでしょうか?
日本がこれからとるべき「人材育成」のあり方とは?


こんな内容の番組でした。
村上龍さんの著書【13歳のハローワーク】の改訂版【新13歳のハローワーク】と【13歳の進路】が発売され、それにともなっての緊急企画だったようです。

  

景気が悪いから、就職難だから・・・と上手くいかない事に対していろいろ理由を付ける前に、必要とされる人間になる事が重要。
これは就職に限った事ではありませんよね。

ここ最近調子が悪く、お薬を変えたこともあってブルーな日々。
もがけばもがくほど落ちていくようないや~な日々。
でも一筋の光が見えたような気がしました。
偶然観た番組でしたが、どんなところにもヒントは隠れているものですね

『森のラブレターⅡ』 ~感動!倉本聰が贈る…地球と命の輝きSP~

2010年01月09日 | TV
観た方、いらっしゃいますか?
昨年2月に放送された『森のラブレター』の第2弾。
今回もまたいろいろ気付かされ、考えさせられる内容でした。

いつも思うのですが、ニュースなどで取り上げられる大きな問題に目を向けるのも大切ですが、もっともっと身近にある小さな問題や変化にこそ目を向け気付くべきだなぁと。

そういう私も今は自分のことでいっぱいいっぱい
心が折れそうで、吐き気に襲われ、食欲もない状態だったので、観る前は「少しは気分が変わるかも」とか「癒されるかも」なんて思っていました。
そんな私の思いを知っているかのように、森からのメッセージ。

根っこから完全に倒れてしまった木を支えるように立つ木。
「人」という字にすら見えます。
その倒れている木、中ほどより上は完全に枯れています。
木はダメだと判断した部分を諦め、倒れても尚、まだ生きる可能性のある部分に栄養を送り続けるそうです。
そしてこの木も例外ではなく、やはり枯れた部分のすぐ下から空に向かって新しい枝を伸ばしていました。
隣の木に支えられながら。

その木の場所に案内してくれた方が、その木を見ておっしゃいました。
『倒れそうな時、誰か一人でも傍でキャッチしてくれる人がいれば生きられる。悲しい時、大変な時、過去ばかりを見ないで新しい事をすればいい』
それを倒れた木が教えてくれたそうです。

もう一つ。
とっても大きな、背の高い木。
残念な事に害虫被害にあい、幹は完全に枯れ、外側だけでかろうじて立っています。
でも立派に生きているんです。
樹皮が枯れた部分を守ろうとしています。
そんな空洞の木も裏側から見れば何の問題もない立派な大木。

ここでもおっしゃいました。
『こちら側から見ると立派な木も裏側では樹皮に守られながら懸命に生きている。人間も同じ。幸せそうに見える人もその裏側ではたくさん努力をしているんじゃないか』と。

たった一本の木。
何も気付かず、目を留める事もなく通り過ぎることもあるかもしれません。
でもこれだけの事を木々は教えてくれているんですね。

ふと立ち止まり自然の声に耳を傾ける心の余裕を持ちたいなぁと思いました。

そして、番組を見ている最中に父が持ってきてくれた郵便物の中にある方からの年賀状がありました。
そこには一言「今年も前向きに頑張っていきましょう」と。
何も知らないし、例え知っていてもメッセージを頂けるような方ではありません。
なのでこの一言は偶然なのですが、あまりにもタイミングよく届いたのでびっくりしました。
番組と年賀状から貰ったパワー。
無駄にはしません

『SMAP×SMAP』

2009年06月01日 | TV
今日の放送からメンバー5人揃いましたね!
私はSMAPのファンでもなければ、剛くんのファンでもありませんが、今日の放送を観てSMAPのファンになりそうでした。
メンバー5人、それぞれにそれぞれの「役割」があって、誰が欠けても成立しないんだな~と。

剛くんと毎晩電話で話した慎吾くん、
剛くんにウナギを届けた吾郎ちゃん、
剛くんからの電話に歯をくいしばって出なかったキムタクさん、
そして、謹慎期間中の最初と最後だけ話した中居くん、

素晴らしいメンバーだと思いました。
剛くん、復帰おめでとうございます。
「いつもと変わらない」という幸せを感じつつ、これからも頑張って下さい。

キムタクとベッキー

2009年05月11日 | TV
今日のSMAP×SMAPは【特別編 同学年士12】と題して、木村拓哉さんの同学年だけでなく同じ干支の方をゲストに迎えての対談でした。
全てを観た訳ではありませんが、たまたま観たのがベッキーとの対談。
ベッキーからキムタクへの「毎日心がけている事は?」(だったかな?)という質問に対し、キムタクはこんな事を。

“疲れたとは言わない方がいい。言った瞬間疲れるから”

う~~~ん、確かにそうだな~と思っているとベッキーもそれは実行しているとか。
更に・・・

“「疲れた~」⇒「よく頑張った!」、「忙しい」⇒「充実してる」に変えて口にしてるんです”


素晴らしいと思いませんか?

言葉には言霊というものがあり、プラスのパワーもマイナスのパワーも持っています。
一旦口にすると、潜在意識に働きかけます。
繰り返しているうちにそれは習慣となり、やがてその人をも変えてしまう。
ならば、ネガティブな言葉は発しない方がいいですよね!

いろんな本でこのような話を読みました。
でもつい口癖のように発してしまう事もあります。
あんなに有名で何でも出来そうな彼らですら、意識的にプラスの方向に自分を向けているんですね。
凡人である私も、日頃からもっと言葉を選んで口にしようと思います。
それが習慣になるように。



『BOSS』(ボス)

2009年03月24日 | TV
皆さ~~~ん、春の新番組のチェックはお済でしょうか?
私、テレビっ子という訳ではありませんが、必ずチェックしてしまうジャンルは、医療もの、刑事もの、学園ものの3つ。
中でも医療ものと刑事ものは外せません!
今回もこのジャンルに当てはまるものがいくつかありました。
その中から・・・

『BOSS』(ボス)

キャストが素晴らしい
大好きな天海祐希さんを始め、竹野内豊さん、玉山鉄二さん
地元出身の溝端淳平くんも出演するのか~
最初は何となく苦手だった戸田恵梨香ちゃんや吉瀬美智子さんも、出演されていたドラマを観るうちに「へぇ~♪」な人になったし、ぬっくん(温水洋一さん)も味があって面白い俳優さん。
その上ジャンルは刑事ものだし、とっても楽しみです


◆『BOSS』(ボス)
 4月16日(木)夜10時スタート!

森のラブレター

2009年02月09日 | TV
富良野の森と自然塾を舞台に、幸せの原点を探す番組だそうです。
もちろん倉本聰さんも出演されますし、何といっても大好きな富良野が舞台
TVの前で正座して食い入るように観るだろうな~私(笑)
皆さん、是非是非ご覧下さい

◆番組名   『森のラブレター』
◆放送日   2009年2月11日
◆放送時間  夜6時55分~
◆チャンネル 4ch


ちびっこの集中力

2006年10月29日 | TV
先々週、録画できなかった『Dr.コトー診療所』を東京にいる友人が送ってくれた
神様だ~~~~~~~~~~

研修開けの土曜日はお休みを頂けたので、先々週&先週の録画を見ようと楽しみにしていました。
夕方からちびっこたちが来ていたし延期かな~と思っていたら、一番上の姪っ子だけを残し、下2人は連れて帰ってくれたので、早々にお風呂に入れ20時にはスタンバイOK
もちろん姪っ子も一緒
1本観たら寝る約束で観始めました。
入り込むもうすぐ6歳の姪っ子といい大人な私。
2人でチーズケーキを食べながらカフェオレとホットミルクを飲む・・・変な図

1本終っても寝てくれるはずもなく、引き続き2本目。

ここでちょっとあらすじ
診療所の看護師である彩佳。
母親が脳出血で倒れた事がきっかけで、理学療法士の資格を取る為に一旦島を出て東京の学校に通う事を決意します。
その矢先、不調に気付き検査を受けると、乳がんが・・・。
みんなには内緒にしていたのに、東京の病院からの連絡でコトー先生は彩佳の病気を知り愕然とします。
『ボクが治します』と言う先生の言葉は彩佳にとってどれだけ嬉しかった事か。
でも、東京の病院で、通学しながら病気と闘う事を決めます。

出発の日、母からお守りをもらう彩佳。
島のみんなに見送られ船に乗り込みますが、診療所を空ける訳にはいかず、そこにコトー先生の姿はありませんでした。
診療所の屋上で淋しそうに座るコトー先生。
その白衣にはボタンが1つありません。
そう、そのボタンは彩佳が母親にもらったお守りと共に、もう1つのお守りとして持って行ったのでした


実は私、ボタンがお守りの紐に通されている事に気付きませんでした。
ところが、隣で観ていた姪っ子が『何でボタン通してあるの?』と聞いてきたのです。

ボタン??

ビデオを巻き戻してみると、お守りにボタンが
白い紐に白いボタンなので解り難いとは言え、6歳にもならないチビに教えられるとは
恐るべしチビの集中力!

コトー先生と彩佳、お互い好きなのに、お互いの気持ちも解ってるはずなのに、微妙な距離を保っています。
だけど、言葉の端々に愛を感じるんですね~
来週が楽しみです。

このドラマには倉本聰さん率いる、富良野塾の塾生さんたちも出演されています。
また大阪で舞台が観たいな~


げっっっ・・・!!

2006年10月19日 | TV
やってしまった・・・

あんなに楽しみにしてたのに、

1週間、首を長くして待ってたのに、



『Dr.コトー診療所』



見るのん忘れた~~~~~~~~



21時頃仕事から帰ってきて、お腹ペコペコだったのでしっかり夕食を取って・・・満腹になったら忘れてお風呂入っちゃった
お風呂から出て何気に目に入った新聞のテレビ欄。
一瞬、言葉が出なかったわ

あの番組には私の大好きな富良野塾の役者さんたちも出てるのだ。
今回のお話に出てたかどうかは解らないけど、今日はイイところだったのになぁ。
悔やんでも仕方ないけど悔やまれる・・・。
おバカな私

海猿

2006年05月06日 | TV
好きなんですよ~コレ
ドラマを観てはまってしまいました。
何が好きって・・・別に 変なきのこを食べた伊藤英明さん が好きな訳ではありません。
素敵な俳優さんだとは思いますが
あのドキドキ感と一生懸命さ、一言で言うなら熱さが好きなんです
完結編となる公開中の映画も是非観たいです