
納車から一月半がすぎ、久々に洗車を。
冬用にスタッドレスタイヤを新調したのだが、純正と似たようなデザインのアルミホイールを選んだのでさほど外観は代わり映えしなかった。
しかし、三年も履いたアルミと新品では光り方も違うとばかりに記念写真をパチリ!!
何の気なしにライトをつけた方が写り栄えするかなとヘッドライトを点け前に回ってアリャリャ??
助手席側のロービームが点いていない。
HIDなので寿命はかなり長いというはずだったのに・・・
日曜ということでいつもの整備工場は休みだろうと判断し、三菱のディラーへ出向いた。
「ヘッドライトが点かないんですが~?」
「バーナーが切れたみたいですね~。パーツが無いので取り寄せになります。月曜定休なので火曜日以降になりますけど?Nモータースさんで購入されたんでしたらそちらで保障が効くかもしれませんので問い合わせたらいかがでしょう?」
そんなわけでNモータースの中古車センターに連絡したら整備工場も営業してるとのこと。
そこで電話を取り次いでもらうと。
13日の金曜日に納車を決めたセールス氏が恐縮しながらも
「電球は保障の対象外なんですよねぇ・・・でもお得意さんだし納車したばかりだから少し勉強しますのでご容赦ください。パーツも明日中に取り寄せられますので夕方来て頂ければありがたいのですが。」
ならば一日でも早いほうがということでNモータースにお願いする事にして、ディラーさんではコーヒーを一杯飲み逃げということに。
今日は早番なので明るいうちに整備工場着。
さっそく工場に入れたのだが・・・
なかなか終わらない。
さすがにHID!!
たかがバーナーの交換にそんなに手間がかかるものなのか?
と思いきやどうもそうではないような・・・
「バーナーを交換したのですが・・・点かないんですよねぇ?
おそらくヘッドライトのアッセンブリー内で断線してるみたいです。
そうするとランプ周りそっくり交換ていうことに・・・」
「電球じゃないんだから保障対象ですよね?
じゃぁまた後で電話で連絡してください」
ということで片目のまま帰ってきた。
本当は警察に見つかると整備不良で切符を切られるんですが、フォグランプが点いてるので実質的には影響なしと判断!!
実際、昨晩もディラーの帰り道で事故の検証中にでくわした
「ヤ・バ・イ!!」
と思ったのだが停められもしなかった。
今日もパトカーとすれ違ったが追いかけてもこなかったのでホッと
前に乗っていたボンゴもトラブルの多い車だったが、今からこれではグランディスも先が思いやられる
写真の愛車もチョッと軽く憂鬱気味
・・・
って、そうか!?
車色がライト・ブルーなんだっけ
冬用にスタッドレスタイヤを新調したのだが、純正と似たようなデザインのアルミホイールを選んだのでさほど外観は代わり映えしなかった。
しかし、三年も履いたアルミと新品では光り方も違うとばかりに記念写真をパチリ!!
何の気なしにライトをつけた方が写り栄えするかなとヘッドライトを点け前に回ってアリャリャ??
助手席側のロービームが点いていない。
HIDなので寿命はかなり長いというはずだったのに・・・
日曜ということでいつもの整備工場は休みだろうと判断し、三菱のディラーへ出向いた。
「ヘッドライトが点かないんですが~?」
「バーナーが切れたみたいですね~。パーツが無いので取り寄せになります。月曜定休なので火曜日以降になりますけど?Nモータースさんで購入されたんでしたらそちらで保障が効くかもしれませんので問い合わせたらいかがでしょう?」
そんなわけでNモータースの中古車センターに連絡したら整備工場も営業してるとのこと。
そこで電話を取り次いでもらうと。
13日の金曜日に納車を決めたセールス氏が恐縮しながらも
「電球は保障の対象外なんですよねぇ・・・でもお得意さんだし納車したばかりだから少し勉強しますのでご容赦ください。パーツも明日中に取り寄せられますので夕方来て頂ければありがたいのですが。」
ならば一日でも早いほうがということでNモータースにお願いする事にして、ディラーさんではコーヒーを一杯飲み逃げということに。
今日は早番なので明るいうちに整備工場着。
さっそく工場に入れたのだが・・・
なかなか終わらない。
さすがにHID!!
たかがバーナーの交換にそんなに手間がかかるものなのか?
と思いきやどうもそうではないような・・・
「バーナーを交換したのですが・・・点かないんですよねぇ?
おそらくヘッドライトのアッセンブリー内で断線してるみたいです。
そうするとランプ周りそっくり交換ていうことに・・・」
「電球じゃないんだから保障対象ですよね?
じゃぁまた後で電話で連絡してください」
ということで片目のまま帰ってきた。
本当は警察に見つかると整備不良で切符を切られるんですが、フォグランプが点いてるので実質的には影響なしと判断!!
実際、昨晩もディラーの帰り道で事故の検証中にでくわした

「ヤ・バ・イ!!」
と思ったのだが停められもしなかった。
今日もパトカーとすれ違ったが追いかけてもこなかったのでホッと

前に乗っていたボンゴもトラブルの多い車だったが、今からこれではグランディスも先が思いやられる

写真の愛車もチョッと軽く憂鬱気味
・・・
って、そうか!?
車色がライト・ブルーなんだっけ

私はそれでピアッツァ降りました。
今の車も(中古で購入)ブレーキベルトの初期緩みでキーキーうるさいです。治しにいくのもこの耳の状態では行けず。
ところで・・・この耳の件がなかったら、むじな家の柚子を頂にまいりたいです。湯豆腐には勿論の事、シラスをかけただけの白いご飯に柚子を絞っても最高!!で、最後は子どものたのしみ柚子湯。(親は後始末に四苦八苦ですが)
近所にプジョーに乗ってた人がいるのですが、板金修理に一ヶ月近くかかったそうです。
それが嫌で国産車に乗り換えたんですが、最近BMWの中古車を購入。
やはり多少の不便は覚悟しても近所の人が乗っていないのに乗りたいようです。
わたし!?
単にお値段だけで決めてました(爆)
メーカーによっても壊れやすい部署があるなんていいますよね。
とある国のお金持ちが砂漠の中で故障した車を修理してもらったのだが修理代の請求が無いので不審に思い問い合わせたら「当社の車は故障などいたしません。したがって、修理代など請求するはずがありません」と返答されたというロールスロイスのエピソードは有名です。そこまで行かなくともアフターサービスの良し悪しで次の車を選ぶ基準にはなりますよね。
ちなみに、三菱車に数年間ノントラブルで乗ったことがありなかなか好印象だったのですが・・・
冬至の柚子湯にはわが家では苦い想い出が。
どこの子供もやるんでしょうが、柚子を握りつぶした子がいて風呂から出た後カユイカユイと大騒ぎ。家にはアトピーっ子がいたのです。
それからわが家では柚子湯は封印されてます。