それなり

息子二人を育てあげ、後は夫と二人でそれなりに仲良く過ごせたら幸せ~♪ 
っと、思っていた2014年。で、今は?

孫たんには生みの親と育ての親がいる?

2024-05-11 11:07:23 | 孫の成長記録
このタイトルだけなら

なんだ?なんだ?

養子疑惑が・・・?



孫は正真正銘、間違いなし長男夫婦の実子ですよ~

じゃぁ育ての親って?

孫たんは不妊治療でやっと授かった子なんだけど

子供を切望したのは長男で

嫁子はそれほど望んでいなくて

てか、子育てに自信がないと

消極的

そこで私が

もし授かったら皆で育てよう

不妊治療、妊娠、出産を一番負担がかるのは嫁子

でも生れたら

私たちも全面協力するから安心して!

嫁子一人に子育ての負担がかからないようすると約束

そうして、その年の暮れにご懐妊

それからは悪阻の時の夕食作りなど

産後が実家に行かないというので

お世話は私がしました
(夕食作りは現在も続いてる)


フルタイムで仕事をしている嫁子

産後2ヶ月で仕事復帰
(嫁子、貧血が酷くて見てて可哀そうだった)

なので私が孫たんのお世話

てか、育てた しつけた 離乳食も私
(あまり手のかからない子だった)

お風呂はパパ、寝かしつけはママ

そしてジィジが定年退職(孫たん3歳)するまで

びっしり私が我が子のように育てたので

私達祖父母が育ての親

年少からジィジが日中のお散歩とお風呂入れ

平日は今でも我が家に泊まっている

夏・春・冬休みは朝から晩まで一緒に過ごしてる

年長からはジィジがお勉強をみている

なので、孫たんは現在小2年だけど

3年生のさんすうと国語をしている

もう、掛け算、割り算、3桁の足し算もできる

ジィジとバァバが躾をしてるから

ちょっとアマ、アマ

ちょっとどころじゃないかな?(笑)

欲しいものは何でも買い与えてる(ママの許可済みで)

服類はママの好みがあるので勝手に購入しない

靴、帽子、服はTHE NORTH FACEだけは

息子夫婦からねだれたことはないが

ほとんど我が家で好きで購入してる

幼稚園の時は他の先生やママから

まるで両親のようだねって言われてた

でも、肝心なところはママとパパ

他のママから私は影の功労者だねって言われてた

コロナで運動会、お遊戯会で観覧制限があって

両親のみ参加だったので

他のママから「孫たんの両親は美味しいところ取りで、

ジィジとバァバは本番観覧できないから可哀そう」って言われたけど

「総練習の時は観覧できたので問題ないよ~」って返してた

私的には、パパママに立派に成長した姿を見てもらって

「しっかり育ててるよ~!」って自慢してた(〃▽〃)

楽しい幼稚園生活を私も十分楽しめた🙌

そんな家族に愛されすぎ孫たんは

自分ことを王子様と言っているw

たった一人の孫

ほんと可愛い

まじ生きがい

ジィジもバァバも毎日が充実しる

普通はママは自分の実家頼りだけど

こんなに孫たんと接することができて

シ・ア・ワ・セ ♡

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の出来事

2024-05-11 09:22:02 | 過去の出来事(愚痴)
今日は町内清掃とBBQ

夫は町内役員をしてるので朝からバタバタ

私は関知していないし

花粉症で外出は自粛してるので

BBQも参加しません

我が家は長男家族とジィジが参加

長男はとても社交的でこういったイベントは

必ず参加します



現在の住居は

私が姑と同居ため20代後半で新居を建て引っ越し

もともと姑が住んでいた家を解体し新築
(舅は同年、春頃に鬼籍となり急遽、同居となった)

旦那が非協力的、モラハラ気味で荷造りも一切手伝わず

出張をバンバン入れて(わざと?)

長男が5歳、次男が1歳になる時だったので

引っ越しが大変でした

引っ越し当日、祝日なのに出張に行って

本当に役立たずの夫でした

姑も時代なんでしょうか?

雑多なことは嫁がすればいいみたいな感じ

なので実家の母と妹、友人に手伝ってもらい

なんとかやり切りました

当時は紙おむつも贅沢品で

引っ越しの時とその後の片づけに

1ヵ月ほど使用していたんだけど

夫と姑に「いつまで使っているんだ!無駄使いして!」

と嫌味三昧

なにも手伝わないのこ時はマジ腹がたった

翌年、旦那の妹が出産後、完全紙おむつを使用

娘と嫁の扱いが違うんですよね

その後も娘は特別扱い

嫁はあくまで小間使い的扱い

義理妹もそれが当然みたいな?

でもさ、義理妹も嫁ぎ先で

嫁いびりを私以上に受けたようです

当時、私はあきらめ状態で

ほとんど聞き流し相手にしていませんでした

まぁ表面上は穏やかに対応

そのせいか?その時々の親戚の集まり(冠婚葬祭)では

けなげに働く嫁(私)が好印象にうつったようです

義理妹は偉そうな態度で口だけの役立たずと烙印を押され

私は親戚の集まりでは叔父叔母から

気さくでよく気が利くお嫁さんと可愛がってもらいました

その結果、叔父からの遺産相続とつながるですよね

夫は子供の頃は我儘でろくでもない子だったが

結婚してまともになったと言われていました

結婚して44年だけど

よく頑張ったと

自分を褒めてあげたい!!!


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする