廃校を巡る

風雪に耐えた美しい木造校舎。小さな空き地にポツンと二宮尊徳。
錆びたブランコに、朽ちかけた百葉箱。廃校ノスタルジア…。

旧葛生町 秋山小学校

2017年01月24日 19時24分08秒 | 栃木の廃校
葛生市街から秋山川を上流に向けてさかのぼる事15キロ。
山並が迫る小さな集落に旧秋山小学校跡がありました。
現在は宿泊もできる山村体験施設「あきやま学寮」となっています。

木材をふんだんに使ったログ調のロッヂが建てられ
夏休みなどはかなり使われているようです。
訪れた日は年末の12月とあって宿泊者はいないようでした。
レストランもオープンしているはずでしたがクローズ。
管理人さんに当時の遺構があるか伺うと、二宮像に門柱ぐらいとの事でしたが、
プールは当時のもののようです。

明治初期の創立のようですが閉校記念碑などはなく詳しい沿革は不明。
昭和3年の日付が入る門柱には氷室第二尋常小学校の名前になっています。何回かの校名変更があったようです。
昭和55年4月1日に水木小学校と統合し葛生町立氷室小学校となっています。
その氷室小学校も全校児童数31名ですので、新たな統合も近いかもしれません。  


















プールは夏には使われているのでしょうか。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (BADA)
2017-02-28 06:49:53
廃校のブログ、、、

廃校をテーマにしたブログは初めて見ますが面白いですね。
何か消えていくのはいつもいろんなことを考えさせます。
写真も説明も楽しく読んでいます。

こちらは韓国ですが韓国も最近高齢化で廃校が増えています。
日本も韓国も子供たちがますます減っているのは大変ですね。

面白いポスト、楽しく読みました。
よく遊びに来ます。(^_^)
返信する
コメントありがとうございます (管理人)
2017-03-14 10:05:06
BADA様
コメントありがとうございます。
ここ数年小学校の統廃合がすごい勢いで進んでますね。
特に地方での少子化は酷いです。

返信する

コメントを投稿