廃校を巡る

風雪に耐えた美しい木造校舎。小さな空き地にポツンと二宮尊徳。
錆びたブランコに、朽ちかけた百葉箱。廃校ノスタルジア…。

那須塩原市 寺子小学校 旧校舎跡 

2015年08月28日 16時49分17秒 | 栃木の廃校
那須塩原市立寺子小学校は2015年3月に廃校になったばかり。
1873年(明治6年)に道明学舎として開校し141年の歴史を閉じたばかりです。

今回訪れたのは旧校舎跡。奥州街道沿いの寺子一里塚と敷地を同じくしています。
旧校舎跡の真ん中に新たに道路が造られ敷地は分断されています。
校舎があった場所には集会所が新たに建てられています。

大正期の記念碑の後ろにはシンボルツリーのヒマラヤ杉。
旧道からのアプローチにわずかに学校跡をしのばせています。

敷地を一周すると学校名が彫られた木製の門集らしき物を発見。

敷地の一部は「寺子一里塚公園」として整備されています。
一里塚もありますがこれは復元されたものです。
付近には奥州街道の一里塚が何基か残っています。

旧道からのアプローチ。手前の道が旧奥州街道。



学校名が彫られた木製の門柱? 



敷地の一部は「寺子一里塚公園」になっていますが、肝心の一里塚は復元されたもの。







低学年用のイスが1脚だけありました。





シンボルツリーは堂々としたもの


南会津 下郷町 南小学校 十文字分校

2015年08月25日 17時35分26秒 | 福島の廃校
下郷町立南小学校十文字分校跡を訪れたのは2014年の夏。
アップしていたと思っていたらまだだったようです。

本校である下郷町立南小学校も既に2005年に閉校しています。
十文字分校は下郷町の開拓地エリアの十文字地区にあります。
開拓地らしい整然とした区画が地名の由来でしょうか。

本校の南小学校は元々は旭田小学校の音金分校でしたが1963年に独立しています。
十文字分校は1949年旭田小学校の十文字季節分校として開校し、  
1951年には十文字分校として通年の分校になっています。
南小学校の分校として閉校しているので、
南小学校の独立と共に南小学校の分校になったものと思われます。

訪れたときは集会所らしき建物にブランコが残っていました。
集会所らしき建物は1975年撮影の航空写真にも似たものが写っているので、
もしかすると当時の付帯施設かもしれません。

広場の隅には盆踊りの櫓の様なものがあります。
会津の廃校跡では二度目の発見です。
閉校記念碑の様なものも無くブランコが無ければ学校跡とは気がつきません。

集会所らしき建物。かなり手を入れられていますが当時の建物かも?


学校跡をしのばせる遺構はブランコのみ



敷地の隅にあった櫓。夏には盆踊りに使うのかもしれません。







茨城 日立市 坂本小学校旧校舎

2015年08月17日 18時13分48秒 | 茨城の廃校
今回8月16日、送り盆の日に訪れたのは日立市旧坂本小学校校舎。
坂本小学校は現役の小学校ですので厳密には廃校ではありませんが、
昭和41年まで使われていた木造校舎が残っているのは大変貴重です。
明治22年に建てられた校舎は全国的に見ても珍しいのではないでしょうか。
現在の坂本小学校は別の場所に移転し、
旧校舎は大橋公民館として静かに余生を送っています。

残念ながら先の震災の影響で屋根の痛みが酷く、ブルーシートで覆われています。
果たして修理されることがあるのか気になりますが、
ブルーシートもかなり痛んできています。
どうにか保存して欲しいものです。


校舎はクルマが入れないほど細い路地の奥。
通りからは見ることができないので探すのに苦労しましたが、
百日紅の深紅の花と青空が印象的でした。


















校庭の脇に地域の戦没者の烈霊之碑がありましたが、
戦後70年の節目の年ですが花を手向けられた様子はありませんでした。


坂本小学校沿革 坂本小学校HPより抜粋
明治5年 大和田小学校として創立
明治22年7月14日 坂本村坂本尋常小学校となる
昭和16年4月1日 久慈郡坂本国民学校となる
昭和22年4月1日 久慈郡坂本村立坂本小学校となる
昭和30年2月15日 日立市立坂本小学校となる

旧馬頭町 大山田上郷小学校

2015年08月03日 14時32分12秒 | 栃木の廃校
旧馬頭町の大山田上郷小学校。
道路から学校跡までいい雰囲気の階段が残っています。
門柱、シンボルツリーのいちょうの木も堂々としたものです。

1980年の閉校から35年が経ち跡地は旧少年少女のゲートボール場になってます。
もちろんオレオレ詐欺の注意喚起の看板もマスト。

二宮像に頌徳碑がありましたが閉校記念碑は見当たりませんでした。
同じ年に閉校した大山田下郷小学校には閉校記念碑があるのになぜかありません。
ちなみにこちらが大山田下郷小学校です。

ここの二宮像はちょっと仏像チックなお顔立ち。
読んでいる書物と手は後世の修理の跡が伺えます。
台座の建立日は昭和18年○月
寄贈者 大金○○
石工  人見金一 とありました

集会所の脇に珍しい集合水栓の水道跡がありました。
円筒のまわりにたくさんの蛇口がついたタイプは
あまり見かけることがありません。
何となくローマ時代の水道跡の雰囲気ですよ。
遊具類は見当たりませんので貴重な学校時代の遺構ですね。


アプローチは学校時代の雰囲気を良く伝えています。



学校跡の前の横断歩道の標識にはまだ子どもたちがいますよ。



門柱は大正6年の卒業記念のようです。
昭和になって卒業記念の記念碑等は良く目にしますが、
大正時代は珍しいかもしれません。


旧少年少女のためのゲートボール場





やさしい顔立ちの二宮くん









何やらローマの水道跡を彷彿させる円筒形の集合水栓。



記念碑も無く詳しい沿革が不明ですが
1980年に大山田下郷小学校と統合し大山田小学校になりました。
しかし、その大山田小学校も2010年に閉校しています。