星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

渡岸寺の観音さまと鶏足寺の紅葉。

2016-11-28 | 散策・旅
今年の紅葉は、先日の報道ステーションで紹介された滋賀県木之本
にある鶏足寺へ。訪れたのは放送の2日前。11月23日でした。

この期間、JR木ノ本駅から紅葉の循環バスが利用できるのですが、
なにぶん歩くのが目的でもあるので、まずはお隣りのまち高月へ。

お昼は高月駅前にあるお蕎麦屋さんにて。おそろしくマイペースな
お店でしたが、蕎麦の2種盛りも蕎麦の実ご飯も美味だったのでヨシ。

高月といえば、渡岸寺観音堂の十一面観音さま。
前にもすっかり見とれて長時間居続けたのですが、今回もただただ
見いってしまった、そんな観音さまです。
3年前は丁寧な生解説付きだったのですが、この日は音声による
リピート解説。拝観料も300円から500円になっていました。


渡岸寺観音堂の紅葉


歴史民俗資料館に立ち寄ってから、ようやく鶏足寺へと出発。
高月から木之本の鶏足寺まで約5km。
この辺りはサイクリングで回ったり、高月観音の里ふるさとまつりの
バスで巡ったりで3度ほど来ており、覚えのあるお寺やお堂、神社の
大木、疎水、農道、山、田畑などを見ながら歩くだけでも癒されます。




徒歩1時間で鶏足寺の手前の石道寺に到着。
保全協力金として200円を払い、お寺の方へ。石道寺の観音さまも
大好きだけど、今回は先を急ぎますゆえ。


石道寺〜鶏足寺の間の道


鶏足寺(旧飯福寺)の有名な参道。三年前に見た5月の緑眩しい風景を
何度も紅葉に脳内変換してはメチャ楽しみにしていた風景・・・がっ。
あ、あ、あ〜! 散ってる。
1週間か10日ぐらい前が見頃だったようで、しかも午後3寺過ぎでは
時間も遅く、光が紅葉の絨毯に届かない・・・。




散策コースにある己高閣、世代閣へは前に行ったので、今回はパス。
その代わりに寄った神前神社では紅葉に光が当たってきれいでした。





木ノ本地蔵院の前の角屋さんで、コーヒーと棒のシュークリーム♪


<メモ>
最高気温12度。前日の最高気温21度位。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲のベッドに乗って& 蜷川幸... | トップ | わたしの五代記念日。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散策・旅」カテゴリの最新記事