第18回「秀吉謀反」(5月7日放送) ●公式サイト
「2006限定~今週の一豊さん」は毎月曜日に更新予定。週末に予定が入った場合は遅れることもあります。 |
第18回放映日は一豊役の上川隆也さんのバースデーでした。おめでとうございます。
さて、今週の殿はプロの武士として大きなスランプに陥ってしまったようです。
あ、でもその前に、北国から引き上げた秀吉は軍令違反として信長の怒りを買い、
大ピンチ。が、半兵衛の策で蟄居中に開いた宴がその怒りを解くことに。
そして、殿。謀反を起こした松永弾正を説き伏せ、約束を取り付けるも、秀吉の意
に添う結果は得られず調略失敗。さらには信長から信貴山焼き討ちの伝令が。
注目される妻と、期待に応えられない夫。あ~、今回はメチャメチャ切ない。
■半兵衛の知恵
信長に対して謀反の意思のないことを示す、秀吉一世一代の大芝居。
それが安土から猿楽士を呼んでの大宴会。やがて猿楽士を通じて、宴の様子が信長
の耳にも入るはず・・・と切れ者半兵衛のウルトラすばらしい知恵。
千代は着物の裾をはしょって舞いを踊り、一豊は秀吉から「そちはいい女房をもらっ
たのう」と言われるのですが、何も知らずハラハラする一豊に比べ、千代だけ注目
されちゃった。だってえ、千代さんは半兵衛から宴の本当の目的を聞いているわけ
ですからね。とはいえ、千代さんたしかにすごいヒラメキと行動力の人。
一豊にしてみれば、秀吉の本心が見えないばかりか妻までこんな行動に出て、さぞ
かし心臓バクバク、我が目を疑ったことでしょう。
■千代がもしも
「半兵衛様のオツムのよさはただごとではございませぬ」と解説し始める千代。
千代がおかしな舞を踊ったことについては一豊も「あれで場は華やいだのじゃ」と
納得。「もしも千代が男に生まれておったら半兵衛様をしのいでおったかもしれぬ」。
うーん、千代がもしも男だったらって、前に秀吉様にも同じ事を言われてましたね。
優秀な妻を持つ世の夫たちは皆、こんな言葉をつぶやいているのでしょうか。
あとで一豊が、信長様や秀吉様の考えがわからない、「わしの頭がわるいからかの
う」と思わず言ってしまうのは、半兵衛は頭がいい、という千代の言葉が気にかかっ
ていたのでは? (落ちこぼれの私には覚えがあるのよね。ウン!)
■松永弾正を調略
松永弾正に謀反の動きありとの情報が届く。今回うまくいけば、「1000石は固いで
ありましょう」という六兵太。なんてわかりやすい言い方なんだ~(笑)。
ここで、あえて一豊に松永弾正の調略を命じた秀吉の真意は?
秀吉はやっぱり素晴しい上司なんですねえ。いつまでも槍ばかりでは将来性がない、
と一豊に大きなチャンスを与えているわけだから。失敗すれば自分の首も危ない時
に部下にまかせる秀吉の大きさ、男気を見た思い。ただ試しただけじゃないですよ。
そのチャンスに応えられなかった一豊さん。すごく頑張ってたし、誠心誠意、相手
にぶつかったと思う。だからこそ本人はガッツポーズをしながら秀吉に報告したの
に、バカモン!と一喝されちゃって。
切り札<平蜘蛛の釜>は持ち帰るべきだったのねー!! でもさー、それならそう
と最初に言ってあげてね、秀吉様(笑)。状況判断ってムズカシイのよぉぉぉ。
そこへ追い打ちをかけるように、信貴山を焼き討ちせよと信長からの命令が。
秀吉様の「そちをやったのは間違いであった」。「調略より槍働きのほうが得意で
あろう」の言葉、いちいちキツイよな。右手拳を握りしめて悔しがる一豊さんの姿、
カワイソー。でもでも、秀吉様だってきっとツライんだよ。成長のない部下は。
信貴山への「出陣じゃー」の時も目がうつろだったし、山から戻ってからも吉兵衛
の前で弱音を吐いちゃうし。一豊は成長してゆけるのか。ここが踏ん張り時ですよ!
うう、今週はスーパーマンじゃない男の切ないエピソードですね~。
■出陣前夜の夫婦
安土の危機を事前に察知して動き、松永征伐でも功績のあった秀吉に、信長は中国
攻めをまかせると言う。この時、要領がよくて口八丁の秀吉と、要領はわるいが生
真面目な光秀と、正反対の二人に焦点が当たりましたが、これは何かの伏線?
それはさておき、中国への出陣前夜。
大きな杯でお酒を勧める千代に殿は「しばらく逢えぬゆえ酒に酔いとうない」と。
うう~。なんて殊勝な♪♪♪ なんてカワイイお言葉♪♪♪
「だんな様はだんな様の生き方を貫きくださいませ。正直でまっとうなだんな様が
千代は大好きでございます。」千代はいつも一豊応援団長みたいだよね~。
で、千代が豪快に飲み干すのを首をふって見届けながら、殿はこう思ったのでは。
「千代がもしも男だったら。いや、男以上かも。ただものじゃないよなあ」。
つまり、妻が優秀だからといって、決して嫉妬したりグレたりせず(笑)、まっすぐ
に妻の人格を認めようとする山内一豊のスタンスがこの辺りから芽生えたのでは?
できる妻に嫉妬したり、逆に威厳をふりかざしたりする男、いるもんなあ・・・。
それってサイアク。だから一豊さんは素敵ですよぉ~。
![]() |
今週は「ほぉ」という余裕すらなかったんですね・・・。
![]() |
今後のメディア情報 次回の記事アップまで随時追記中。
TV
★気になる共演者・関係者出演番組
・土曜スタジオパーク NHK総合 5月27日(土) 14:00~15:00
ゲスト 坂東三津五郎さん
※「土曜スタジオパーク」は毎週要チェック。
雑誌・新聞
●「時代劇マガジン」vol.14(5月10日発売) 情報 (←5/10追加訂正)
「功名が辻」の記事全9ページ。扉に一豊と千代が見つめ合う写真(1/2ページ弱)と、
他の出演者の写真(小)。館ひろしさん、和久井映見さん、坂東三津五郎さんの写真
入りインタビュー記事各2ページ。(三津五郎さんのインタビューに光秀と一豊との
大きな関わりについてのお話あり。第1回~第24回のダイジェストを小さな写真つき
で紹介(1ページに8話。1話につきTV雑誌の紹介記事程度の大きさ。)1575円。
●「NHKステラ」5/26号(5月17日発売)
<功名が辻>和久井映見さんのインタビュー。
●「NHKステラ」6/2号(5月24日発売)
<功名が辻>を特集。名馬購入のエピソードを紹介。
※「NHKステラ」には毎週、功名が辻の記事が掲載されています。その中の
ステラ「先物」情報もチェック。
※「TVガイド」「歴史読本(月刊)」でも毎号、功名が辻の記事を掲載。
2006限定~今週の一豊さん バックナンバー
そうそう、よねちゃんをあやしている殿にとろけちゃいそうでした♪ほとんど画面から切れててとっても残念なんですけど。
そうでないと「今週のほぉ」、削除しちゃうから(と、拗ねてみる。笑)。
子供をあやすシーン、ほっぺを突っついたりイロイロしてますねえ~♪
「頭が悪いせいかな」の件は
ワタシも経験がありますから
感情移入しちまいました(苦笑)
松永弾正のシーンはドラマで描かれる
ことがあまりないので、ちょっと
注目していたんですよ。
存在感抜群でした。
よねタン、可愛かったー。
それまでの子役の子と違って
上川さんに懐いてるんでしょうね。
いいシーンになってたと思いますが
あの子も終わっちゃうのかなぁ。
当方のTBURLは
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/bluestar1719/diary/200605070001/804e7/
松永弾正役の品川徹さん、「白い巨塔」や「ドラゴン桜」でも異彩を放ってましたが、今回もガンコおやじ~という感じでしたね(笑)。平蜘蛛の釜に火薬をつめて心中するシーンにはビックリ!!
よねちゃんが登場するとホッとしました。笑顔がかわいくて。パパとようやく仲良しになれたのですね~(笑)。