みんブロ MM @ MizTV

This Blog has been brought to you by miz
Since 2004

老年学(gerontology )

2010年02月27日 | 医療・福祉界の健全発展に資する
老年学とは、老年あるいは老化を共通の研究課題として、医学、生物学、心理学、および社会学あるいは社会福祉学などの各分野から老年期を多面的に解明していくとともに、老年期における多様な具体的諸問題に総合的に対処するための視点の提示を目標とする学際的な研究領域である。

医学・生物学の観点からは、生命現象としての老化の本質や老化の形態学、機能的な代謝面での発現形式、あるいはまた老人性痴呆(ちほう)を代表とする精神的老化などが研究され、心理学的観点からは、老年期の知能、性格、性、死の問題などが研究課題として取り上げられる。

また社会学(老年社会学)の分野においては、人口問題論的観点からの高齢化社会の位置づけ、老・中・青の世代間の社会意識、社会的評価の変化や、老年期における家族、就労、住宅、地域環境、移送体系、生きがいやQOL(quality of life、生活の質)の問題、およびそれらの問題に対する福祉的対応の実態と方法的課題などが研究対象とされている。



老年学研究のむずかしさは、老年期を一定の年齢をもって画一的に規定することができない点にあろう。
高齢者が抱える問題のうち身体的・肉体的な問題にしろ、精神的・心理的問題にしろ、また社会的・文化的問題にしろ、いずれの観点からみても個人的差異が大きいばかりでなく地域的な特異性があり画一的に論じることは困難である。
また、ひと口に老年期といっても、その特性は一様ではなく、一個人に関してみても段階的に変化するというところに存在する問題もある。
すなわち、研究対象の確定は理論的には可能であるにしても、現実的にはかなり不確定な部分が大きいので、理論と現実とを結び付ける対象と方法の整備が老年学の課題となっている。
また医学、生物学、心理学あるいは社会学また社会福祉学などを横断する学際的研究が必要であるために、各専門分野の相互関連性が問われることになる。
またさらに臨床や介護などのミクロ的視点と公衆衛生や人口、経済、法律などのマクロ的視点を統合した研究がなされなければ成果は期待されない。

いずれにしても老年学は、生理的な死に至る病理過程を研究するのみではなく、最近では、老年期は「人間の生に伴う常態」であるという認識をもとに老年学研究が展開されるようになった。
平均寿命が延び、子供の出生数が減少して、人口の高齢化が一定のレベルに達し、老年期に関連する諸問題が顕在化し多様化の様相をみせ始めてから急速に発展してきているといっていい。
とりわけ、人口の高齢化が速い速度で進展している日本の研究が世界をリードしていることは間違いない。今後は、日本のみならず世界中でこの領域の学問の重要性はより高まっていくであろうことは疑いを入れない。
なお、老年学の国際的な学会としては国際老年学会が1950年(昭和25)に結成され、日本においては、1959年に日本老年医学会、日本老年社会科学会からなる日本老年学会が発足した。
また1978年の第11回国際老年学会は、日本老年学会が主催し東京で開かれた。その後、日本老年学会には、1981年に日本基礎老化学会、1991年(平成3)に日本老年歯科医学会、1999年に日本老年精神医学会、2003年に日本ケアマネジメント学会が加盟し、現在日本老年学会は計六つの独立した学会から構成されている(ここより抜粋しました)。

というものらしい。
目指しうる『シニアライフプランナー』の考え方にも必要な知識かもしれないなぁ~、本屋さん行ったら関連書籍でも覗いてみようかなぁ。

また任意組織ですが「シニアライフデザイン」という『シニアライフプランナー』の業務内容に似たことを先にされているグループも見つけました、やっぱり少なからずニーズはあるものの、アプローチの難しさは確かにあるのかもしれない・・・。

Boot Camp

2010年02月25日 | マイレコ
一世を風靡したビリー隊長のではなく、Appleの「Boot Camp」を実際に体感してきました。



そもそも「Boot Camp」とは、新生「Intel CPU」搭載のMacで「Windows OS」が起動するというもの。



仕事ではどうしても「Windows」を使わないといけないけど、プライベートではやっぱりMacを使いたいというユーザーの要望に応えた優れた公式アプリケーションといえますが、体感するまではただのアプリケーションの1つとして「Windows」が起動して云々程度なのかと思っていましたが、完全にMacの画面いっぱいに「Windows」が起動できるんですねぇ(仮想空間ソフトを使えば、Mac上でアプリケーションとして「Windows」の起動も出来ます)!



さらに主電源を入れる際に「Option」キーを押しながら立ち上げると、「Mac OS」か「Windows OS」を自由に選ぶことも出来ます。
ただ「Mac OS」を操作しながら「Windows OS」を起動するには、「Boot Camp」では一度再起動する必要があるとのことで、そういうのがイチイチ面倒だというニーズの方は仮想空間ソフトの導入が必要とのことです(もちろんデータの共有も出来るそうです)。
ということは、「Boot Camp」を使えば、「Mac OS」も「Windows OS」も一石二鳥で使えるということですよねぇ、ただCPUは「Core 2 Duo」より「i5」ぐらいないと・・・ってかんじで店員さんはおっしゃってましたねぇ。

SWEDESE Tree

2010年02月21日 | 福祉住環境・インテリアコーディネーター
ある雑誌で見かけて、ずっと探していたコートラックをやっと見つけました。
SWEDESE(スウェデッセ)というブランドの『Tree』というそのままのネーミングでした。

このSWEDESEというブランドは、パブリックスペースや一般の家庭に深く根付いている伝統的なスウェーデンの家具メーカーだそうで、SWEDESEの理念は60年前から今も変わらない「スカンジナビアの伝統性と現代性を基に、不朽の建築の理想を共有する先進的なデザイナー達によりデザインされた未来に向けた美しい家具を創造すること」という、北欧のインテリア文化を世界に広めようとしているブランドなんですねぇ。



その『Tree』というコートラックがこれです。
枝を伸ばした木のシルエットがそのままコートラックのデザインに生まれ変わり、モノを何かに引っ掛けるときの原点ともいえる素直なアイデアが形になりました。
今回はたまたま“scope(スコープ)”というインテリア雑貨のネットショップで発見しましたが、オリジナルがH1940mm、ジュニアがH1340mmとかなり大木です(あくまでもトップの高さですが)。
インテリアとしてもかなり目立ちますねぇ、コートやバッグ、帽子なんかもかけていろんな花(葉っぱ?)を咲かせれば、お部屋のアクセントとして素敵に演出できるんじゃないですかねぇ、ぜひとも置いてみたいなぁ(ただ想像以上に値段が高かった・・・、でも買うなら絶対オークカラーやなぁ)。

栄養素足りてますか?

2010年02月21日 | 貴方の食のお供に
自炊していると、どうしても自分の食べたいものしか作らなくなる→食べなくなる→食が偏ってくる→・・・ってなるので、最近管理人が作って食べているメニューの栄養素を考察してみようと思います。

【「極」きんぴらごぼう】
ごぼう・・・カリウム(49mg)、鉄(0.8mg)、マグネシウム(42mg)、銅(0.3mg)、食物繊維(8.5g)

にんじん・・・ビタミンA効力(4100IU)、ビタミンC(6mg)、カリウム(400mg)、ビタミンB1(0.07mg)

しいたけ・・・ビタミンD(90IU)、ビタミンB1(0.07mg)、ビタミンB2(0.24mg)、ナイアシン(2.4mg)、食物繊維(4.1g)

・油揚げ・・・わかりません

・豚ひき肉・・・わかりません

【鮭ときのこの炊き込みご飯】
・・・DHA(ドコサへキサエン酸)(820mg)、EPA(エイコサぺンタエン酸)(490mg)、カルシウム(14mg)、ビタミンD(1300IU)

・しいたけ・・・上記参照

・にんじん・・・上記参照

・油揚げ・・・上記参照

・・・糖質(47.6g)、たんぱく質(3.9g)、脂質(0.75g)、ビタミンB1(0.05mg)、ビタミンB2(0.02mg)、ビタミンe(0.3mg)、カルシウム(3mg)、鉄(0.15mg)、マグネシウム(0.15mg)、亜鉛(810μg)、食物繊維(0.6g)

【レバー煮】
・レバー・・・ビタミンA(1200μg)、鉄(4.0mg)

長ネギ・・・ビタミンC(33mg)、カルシウム(80mg)、ビタミンA効力(480IU)、カリウム(200mg)、鉄(1.0mg)

しょうが・・・カリウム(340mg) 、カルシウム(12mg)

【菜の花としらすの和え物】
菜の花・・・ビタミンA効力(1600IU)、ビタミンC(120mg)、ビタミンB1(0.15mg)、ビタミンB2(0.26mg)、鉄(2.7mg)、カリウム(360mg)、カルシウム(150mg)

しらす・・・たん白質(37.8g)、ナトリウム(4.700mg)、脂質(1.6g)、ビタミンB1(0.02mg)、糖質(炭水化物)(0.3g)、ビタミンB2(0.20mg)、カルシウム(530mg)、水分(44.5g)、リン(590mg)、鉄(4.0mg)

【ジンギスカン】
・ラム肉・・・わかりません

キャベツ・・・ビタミンC(44mg)、カリウム(210mg)、カルシウム(43mg)

たまねぎ・・・ビタミンC(7mg)、カリウム(160mg)、カルシウム(15mg)、リン(30mg)

もやしもやし・・・ビタミンC(8mg)、ビタミンB1(0.13mg)、ビタミンB2(0.10mg)、カリウム(240mg)

じゃがいも・・・ビタミンC(23mg)、ビタミンB1(0.11mg)、カリウム(450mg)、ナイアシン(1.8mg)

【チーズ】
・雪印6Pチーズ・・・たんぱく質(4.2g)、脂質(5.3g)、炭水化物(0.2g)、ナトリウム(200mg)、カルシウム(114mg)

【冷凍枝豆】
枝豆・・・・カルシウム(58mg)、カリウム(590mg)、カロチン(260μg)、ビタミンB1(0.31mg)、ビタミンB2(0.15mg)、ビタミンC(27mg)

*各サイトにてデーターを集計しておりますので、記述していない栄養素も含まれている場合があります。

さて、管理人の食生活には何が不足してるんでしょうか・・・、ビタミンCかなぁ?

「連絡」と「接続」の違い

2010年01月31日 | 車と車
昨日のつぶやきでも少し触れていますが、優等列車(特急・急行)が停車駅で各駅停車などの普通列車と待ち合わせ、ホーム越しに乗り継ぐことが出来る時、「連絡をしています。」とか「接続しています。」とか言いますが、そのまま「お乗継が出来ます。」でえーんちゃうの?という疑問の回答です。

リンク先をご覧になっていただければ、なんとなく分かるかと思いますが、

①「連絡」とは…、とある駅で速い電車が遅い電車を抜き去る(その逆もしかり)こと(通過ではない)。
ex.東急東横線「特急 元町・中華街」行きが中目黒駅で日比谷線からの直通「各駅 菊名」行きに「連絡しています。」

②「接続」とは…、さらに遠くへ行く電車や他線への乗り継ぎが出来ること。
ex.西武池袋線「準急 所沢」行きが練馬駅で副都心線からの「快速 飯能」行きに「接続しています。」

③「乗り継ぎ」とは…、上記の細かいことは置いといて、待たずに乗換えが出来ること。
ex.都営新宿線「各駅 笹塚」行きが終点の笹塚で京王線「急行 高尾山口」行きに「お乗り継ぎ出来ます。」

ちなみに④「待ち合わせ」とは…、とある駅で遅い電車が先に速い電車を行かすこと(通過を含む)。
ex.東急田園都市線「各駅 中央林間」行きは桜新町で「急行 中央林間」行きの「待ち合わせ(通過待ち)を致します。」

というふうに分類することが出来ます(そこまで気にして電車に乗ることありませんが…)。
首都圏のJRだとなかなかみられないですけど、私鉄だとよくあるパターンですねぇ!
ちょっと気にして車内アナウンスに耳を傾けてみよう。

ZWILLING J.A. HENCKELS MIYABI - 雅 - シリーズ

2010年01月29日 | マイレコ
最近料理をする時に、「やっぱり料理をするなら良い包丁と良いまな板でやらないと」と思うことがあるんですが、今使っている包丁もめちゃくちゃ切れるし、まな板も檜のいい香りが漂う丈夫なまな板を使っています(ちなみにKaeの花嫁道具の1つとして、使わせてもらっています)。
先日購入したPenにもカッコいい包丁が取り上げられていたので、ちょっとご紹介しようと思います、その名もZEILLING J.A. HENCKELS(ツヴィリング J.A. ヘンケル)の“MIYABI - 雅 -”という包丁です。



日本刀をイメージしたその優美なフォルムと卓越した切れ味、かつて刀を生み出した至高の業が込められた包丁です。
あの名匠としてやまない道場六三郎さんも使われているという、名実ともに1本は持ってみたい包丁ですねぇ、よく切れるんやろなぁ~。

TSUNAGU シリーズ

2010年01月23日 | 福祉住環境・インテリアコーディネーター
これは何でしょう?



幾枚もの木板が不規則に組み合わされています。



透明な天板が乗っています・・・。



実はこれ、Label Creatorsの“TSUNAGU_ローテーブル(かぎ合わせ)”というダイニングテーブルなんです。
今までのテーブルの概念を覆されたような、斬新で、でもどこか温かみのあるデザインです(サイズはどれぐらいでしょうか、900×1800ぐらいかなぁ?)。
個人的には足のかぎ合わせされている木板のところに、さまざまな雑貨や写真をレイアウトして使ってみたいですねぇ。

'Olu 'Olu

2010年01月10日 | 甘党限定 至福の時間
年末行きそびれてしまった“'Olu 'Olu”というカフェに行ってきました。



古い家屋を改築した店舗は、白を基調にした塗り壁と木を多用した落ち着いた雰囲気で、天井には太っとい梁がむき出しでしたが、圧迫感を与えない、逆に昔ながらの温かさを感じさせるような空間でした。



お店に入るなり、午前中に仕込んだ分がすべて売り切れてしまい、今あるのが「黒糖くるみドーナッツ」しかありませんと言われ、もちろん快諾でお願いしました。
可愛いまな板のようなプレートに乗ってブレンドと「黒糖くるみドーナッツ」が運ばれてきました。



ブレンドコーヒーは管理人好みの飲み応えのあるコクが強めのテイストでした。
包装を解くと、これまた可愛らしいドーナッツがお目見えしました。
一口食べると、中にリング状にくるみがあしらわれているようで、どこ食べてもくるみのホクホクした食感と黒糖のほんのりした甘さが口いっぱいに広がります。



ちょっとスタッフさんが頼りない(?)感じで、正直「大丈夫かなぁ…」と思ってましたが、“Cafe Lotta”にも負けない素敵なカフェでした。
売り切れてしまったベーグルもほかのドーナッツも食べてみたいですねぇ!

プジョーの新ブランド戦略&SR-1発表

2010年01月09日 | 車と車
■200周年、プジョーの新ブランドプロジェクト始動
1/8(金)、プジョーは200周年を期に、世界同時にブランドプロジェクトの発表を行った。
新たなタグラインは「PEUGEOT MOTION & EMOTION」で、“完璧さの追求”と“感動”の、ふたつの要素の融合だという。
今後、世界中で全てのプジョー製品がこのダグラインのもとに展開される。

具体的には、プジョーは未来の自動車開発において、
●ブランドの明確化(完璧さの追求と感動)
●環境問題への対応
●新たなモビリティの開発
の3本柱を挙げる。

また、2015年までに世界10位から7位へ上昇させるという戦略も発表された。

■新しいライオン&ロゴ
PEUGEOTロゴのビジュアルが、同社のデザイナーによって刷新された。
新しいロゴはより立体的かつモダンな表現で、力強さを表わすためブルーフラッグは廃止され、ロゴは新たなフォントとより濃いブルーになる。
このビジュアルは2012年までに世界全てのプジョーネットワークでも使用され、新たなライオン&ロゴを最初に使用するモデルは2010年春にローンチされる「RCZ」になる。



■ロードスター、プジョー SR-1 発表
発表会ではプジョーの新たなデザインの方向性をプロモートする存在として、グランドツーリングロードスターの「SR-1」も公開。



SR-1は1.6リッター直噴ターボ過給によるダウンサイジングユニット(281bhp)
に、95bhpの電気モーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載し、EV走行モードをもち、システム総合出力は313psを発揮する。
駆動方式は4WDで、4WSシステムも搭載する。
CO2排出量は119g/km。乗員は2+1。一般公開はジュネーブショーとなる。
ちなみに、ハイブリッドシステムはHYbrid4テクノロジーと名付けられ、2011年に3008から採用が始まる。



carviewより)

先日、自転車好きの散髪屋のお兄さんとちょうど話をしていたところに、プジョーの今後を方向図ける吉報が舞い込んできました。
今年で200周年を迎えるプジョーが、「PEUGEOT MOTION & EMOTION」を掲げる新プロジェクトをスタートさせました(そんなに古いブランドだったんですねぇ、知らなんだw)。
トレードマークのライオンもよりシャープで洗練されたデザインに一新されました。

そして注目なのが「SR-1」というロードスターモデルですねぇ。
これまでのプジョーの猫目とは一線を期す、コンセプトモデルにもなかったスタイルですねぇ(ちょっとデザインが斬新過ぎて、まだしっくりきません)。
高校の時からのプジョー信者の管理人(アウディにも浮気していますが…)、これからも目が離せませんねぇ!

口蓋垂

2010年01月09日 | note
昨日ふとした話から、「口蓋垂(こうがいすい)」の話で盛り上がりました。
「口蓋垂」とは、いわゆる「のどちんこ」ですw



実は、管理人には「のどちんこ」が2つあります。
幼稚園の頃、粘土ベラを口にくわえてふざけていて、喉の奥に刺さったことがあったので、その時に2つに割れてしまったとばかり思っていましたが、調べてみると、管理人のように「のどちんこ」が2つある人もいるようです!

そもそも「のどちんこ」って、発生学的には口蓋の左右の組織が一つに繋がる段階で余った部分らしく、人によってふたつあったり、先がふたつに割れてい人もいるそうです(そういう意味では、鼻の穴が1つしかない人もいるかもしれないってことですよねぇ…)。
役目としては発音の補助、口腔から鼻腔への異物の侵入を防止する誤飲防止、不要な部位などいろんな説があり、その役割もイマイチ分かっていないそうです。

本来の役目もまた分かってないですから、別に「のどちんこ」が2つあるからって生活に困ったこともないですからw
あなたも「のどちんこ」2つありませんかぁ?