イワン・アサノヴィッチの一日  畑と映画の好きな卒サラ男。

政官業癒着体質の某公共事業職場を定年退職。鞍馬天狗・鉄腕アトムの人類愛に未だに影響を受けっ放し。孫には目がない。(笑い)

民に出来ないことを民にやらせている

2013-12-20 00:34:27 | 国際・政治

 『民に出来る事は民に任せる。』と元小泉首相は良く口にしたものである。
竹中平蔵と組んでの「規制緩和」路線の一環だった。

18日、AIJ投資顧問会社の前社長・浅川和彦が詐欺等の罪で懲役15年の判決がだされた。
罪状は年金資産の248億円を詐取したものである。

この事件と前後して各地の厚生年金基金で不祥事が相次いだ。
三井物産・北海道石油業・長野県建設業厚生年金基金などである。

長野県建設業厚生年金基金では24億円の資産が不明となり、元事務局長がタイに逃亡。11月に逮捕された事件は耳新しい。

これら基金の役員は「みなし公務員」とみなされ、金品などを受け取って投資先を決めた場合は収賄罪に問われることになっている。<o:p></o:p>

 そもそも「今だけカネだけ自分だけ」という刹那的で貪欲な哲学しか持ち得ない、日本の資本主義に公的資産を運営管理させる制度そのものが間違いなのである。

公務員の中にも横領・背任で公金に手を付ける輩が居ない訳ではない。
しかし、さすがに24億円などと言う金額の横領・詐取にはお目にかかったことはない。

24億円などと言う金額をひとりの職員が勝手に動かせるシステムがないからだ。
いくら「みなし公務員」という哲学もない言葉を被せたところで、貪欲な民間システムでは何千人という老後の生活を保障する公金は扱い切れないのである。

AIJ
社運用の出資基金は、財政破綻で基金の解散に追い込まれている。
民に出来ないことを民にやらせているからだ。

そして、いつものことであるが最終的な犠牲者は無垢の庶民・国民なのである。
老後の僅かな年金収入に大きな狂いが生じて、塗炭の苦しみに喘がねばならない。

資本主義が未発達な日本でにあっては、こと年金福祉については民に任せること自体がそもそも間違いなのである。

出口(監視)が甘いのに入り口(規制緩和・民活)も甘くしたのでは当然の結果となる。
規制緩和そのものには反対ではないが、監視の無い規制緩和は間違いである。

従って監視・検査の制度のない民間に「民活」などと言って公の責任を丸投げしたりすることは危険無謀なことと指摘せざるを得ない。

『民に出来る事は民に任せる』 ワンフレーズ首相の小泉純一郎のアジテーションが、いま大きな悲劇的な事態をうんでいる。


「アリバイ公聴会」 と同じ?

2013-12-18 16:16:06 | 国際・政治

   既報のとおり、「特定秘密保護法」が自・公のごり押しで、6日の深夜に国会(参議院)を通過してしまいました。

ご承知の通り、先立つ衆議院本会議の前日には、広く国民関係者の意見を聴くということで公聴会がもたれました。

場所は福島県。

自民党推薦の参考人は、3・11の被災者でもある福島県浪江町の町長が出席しました。
これは原発関連の「秘密」も保護の対象となることから、わざわざ原発被災者代表を招聘するという、手の込んだ自民党の猿知恵です。

公聴会の議論の結果は各党推薦人の全員が「特定秘密保護法」に反対か疑念を発言して終了したのです。

翌日、自・公は公聴会の論議など何処吹く風とばかりに、そして恥じ入ることもなく強行採決をしてしまったのです。

公明党は多くの国民ばかりではなく、真面目な創価学会員をも裏切った欲深な政党に堕しています。それはさておき。

昨日の今日の話ですから、じゃあ昨日開かれた、全員反対の公聴会は何だったのだ!ということになってしまいす。

「自民党によるアリバイ公聴会」と断じたメデイアもありましたが、まったく同感です。
じじつ参考人で呼ばれて発言をした浪江町長自身も、懸念を表明していました。
ひとを馬鹿にしていると言わんばかりでしたが、まさにそのとおりです。

無理を通せば道理が引っ込むの譬えではありませんが、この暴挙にもひとしい自・公のなりふりの因果応報は遠からずやってくることでしょう。これもさておき。

はたして国家の重要課題の論議の過程で、公聴会が単なる政権のアリバイづくりの結果で終わってしまって良いのでしょうか?<o:p></o:p>
  じつはイワン・アサノヴィッチは在るまちの審議会委員(公募)なのです。

つい先日は二年間かけて審議した答申案をひとつ作成し提出しました。
非常に審議時間が不足していたもので駆け足審議会になってしまいました。

自身としてはもう少し審議・議論したかったと不満な気持ちでした。
そんな矢先に国のアリバイ公聴会の話しですから、ちょっぴり考えさせられてしまいました。

ひょっとしたら、全ての審議会や公聴会は政権・当局のアリバイのために設けられているのではないか?


特定秘密保護法案、強行採決。

2013-12-06 01:00:04 | 国際・政治

   参議院特別委員会で、かなり妖しげな法案「特定秘密保護法」が強行採決された。

既に衆議院においても強行採決された代物法案であり、参院における会期も迫ってきた中では与党の自公はまたぞろ強行採決を繰り返すだろうことは予想されていた。

嘗ては「中道革新」とか「福祉立党」とか言っていた公明党が、いまは全く自民党の補完勢力に堕してしまっている。

公明党の母体である真摯な創価学会員は戸惑っていることであろう。

それは兎も角として、この法律は次に出されてくる、自衛隊が海外派兵で米軍と共に戦うための法案「集団自衛権」と表裏一体でリンクしているものである。

石破某幹事長が自身のブログで国会周辺の反対デモを見て『テロと本質的に変わらない。』と発言している。

同法の12条の規定を読むと成る程、デモもテロと解釈出来るような文言になっている。

テロは万人が忌み嫌い且つまた許していない。

民主主義者とはとうてい言えないだろう石破某からすれば、デモもテロと同じ範疇に入ってしまうのだから恐れ入る。

そして自民党や公明党議員の知性の無さ、劣化が露見している。

AM
ラジオ番組(吉田照美担当)でアーサー・ビナード(米・詩人)が出演してコメントを述べていた。

曰わく『安倍さんはアメリカから早く法律を通せって言われているからね。日本の諺にもあるデショ。悪は急げって。』 mmm<o:p></o:p>

 


タマネギ定植、実に疲れる…

2013-12-05 12:08:23 | 農業

  12月2日、タマネギの苗を定植しました。

200本を2回に分けて植えました。

植え付けの時期が少し遅れたせいもあって、マルチングを敷設しました。

マルチングは地温が極端に下がらずタマネギの成長のためにもいいのです。

ところがこのマルチング植えと言うのが結構たいへんなのです。

マルチングには15cm間隔で一列5カ所の穴が空いています。

イワン・アサノヴィッチは左右両端の一列は使いません。

だから一列で3カ所の定植でおよそ70列の植え付けとなります。

植え付けが何といっても大変です。

写真のとおり、ピックの先端で深さ3cmぐらいの穴を掘削します。

そこに、なるべく髭根が引っかからないように入れ込んで土を戻して植えるのです。

あとは苗が風で倒れないように軽く指で根の周りを締め固めます。

作業は簡単で難しいものでは在りません。

しかし地べたに這い就かんばかりの姿勢で百も二百も続けることは実に疲れます。

エコな兼々業農家(笑い)を一応は自負しているイワン・アサノヴィッチではありますが、最近よくテレビなどで見かける工場生産野菜の立ち作業方式は羨ましいものです。

でも、味気ないですね。

やはり腰を窮屈に折り曲げながら植え付けて収穫したタマネギの方が美味しく感じられます。

 


    200_2    200_6_3
  






サツマイモ最後の収穫

2013-12-01 00:26:45 | 農業

   11月29日、今年さいごのサツマイモの収穫を終えました。
10月に
収穫を始めてからおよそ二ヶ月ちかく掛かってしまいました。

もちろん、サツマイモの収穫だけでこんなに時間が掛かった訳でもありませんが、例年に較べても長くなってしまたことは事実です。

最大の理由は10月から11月に掛けての降雨です。
サツマイモは畝が乾燥してホクホクした状態でないと非常に掘り辛いのです。

秋晴れの続いたなかで収穫するのが常です。
今年は三日と晴天が続いたことはありませんでした。

だから収穫がドンドン伸びてしまったのです。
150本で丁度10畝ですから一畝あたりで15本のイモ苗が植えられていました。

今日はその最後の一畝の収穫でした。
ところが収量は他の畝のピッタリ半分ていどでした。

原因はサッパリ分かりません。
こう言う不思議な事態が起きることが面白いのです。

これから暫くの間は、『ナゼだろう、 どうしてだろう』と思い出してはアレコレ考え、忘れてはまた思い出して悩むのです。(少し笑えますか?)

写真のサツマイモは実はひと苗の収量の全部です。
通常はひと苗で大小まぜて4~5個のイモが獲れます。

がしかし、このタバコよりも小さいイモが一個だけと言う珍しい結果なのです。
肥料が原因と言うよりも、母体となった苗そのものに成長上の欠陥があったとしか考えられません。

たぶん場合に依っては枯死してしまったイモ苗だったのでしょう。
運良くか縁があってかは知りませんが、たった一個の小さな実をつけたのです。

この程度の大きさのイモは普通は捨てて来てしまいます。
しかし、さすがにこの一個だけは捨てられませんでした。

他の大きなイモと一緒に食べることにしました。<o:p></o:p>



        1