ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

マイブーム

2012-11-28 12:40:00 | 飲み食べ
これは稚内からのお土産のハンバーグ。
前にも食べましたよね。
「北の黒牛」
いつだったかなぁ。

まだ少し残ってたんだ。
いっぱいもらったんだね。
ありがとうございます。
改めて感謝申し上げますっ。

早速ごちそうになりますわ。



前にも思ったんだけどね。
このハンバーグ、とてもやわらかなんです。
やっぱり牛100%は違うね。



最近、我が家の食卓に出される漬けものはキムチ。
用意した白菜の割には使用するキムチの量が少なかったかも…。

ま、これもおばあちゃん流ですからね。
辛過ぎなくていいんだけどさ。



食べやすいのでついつい。
ここでも食べ過ぎ注意報が発令されちゃいます。

これはニシンの煮付け。
ショウガが効いていますね。
それと南蛮も。
甘辛です。

ご飯がススムわぁ。



そしてドッサリ野菜もいただきます。
家族みんなが同じドレッシングを使う訳でも無いんです。
おばあちゃんはマヨネーズ派だし。
ゴマや醤油系のものも並ぶんですがね。



ジャーン。

ワタクシはリケンのくせになるうま塩。
今のところマイブームです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな変化

2012-11-27 21:00:00 | 飲み食べ
お土産はシフォンケーキの他にもいろいろありましたよ。
もうお菓子だらけ。



六花亭の定番「マルセイバターサンド」。
包装にはマルセイバタって書いてあるけどね。
やっぱりバターは伸ばして発音です。



1コずつしっかりと包装されています。



で、よく見ると包みの形式が変わったんですね。
「開け口」という表示になりました。
これ以上変わりようが無いと思ってたけど…。

日々改良が施されているのですね。



んんんーっ。
一口で食べるにはもったいないな。

なので2口でいただきます。



こちらはキャラメル。



それと草太郎も。
知らなかったけど室蘭名物なんだ。



中はあんこがぎっしり詰まってるの。
まんじゅう大好きだから。
既に2コ食べてしまいました。

6コ入りなのに。
すんませんです。



近くのコンビニ「ローソン」で買ったジュース。
性格的に新しいのが並ぶと買っちゃう派です。



ま、飲む前に誰かに飲まれちゃうんだけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミか資源か

2012-11-27 18:00:00 | たてもの
気にしている割りにはそばまで行く機会が少ないの。
そこがダメなんだなぁ。

反省します。

普段は車に乗らないからね。

もっと積極的に歩かなきゃ。



落ち葉とか雑草とか。
旧増毛小学校まで登る坂道は、歩く人が減って荒れています。

と言うより自然の姿に近づいているのかな。



皆さんもたまに登って来てくださいな。



最近まで使われていた教員住宅3棟。

これからの季節に住みませんかとは言えないけどさ。
夏場だけなら…。

興味ある方、いらっしゃいませんかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん

2012-11-27 12:40:00 | 飲み食べ
一昨日だったかな。
晩ご飯のうどん。

今日は一日大荒れです。
道内では停電になっているところもあるんですね。
大変だなぁ。

電力不足で計画停電を心配してたけどさ。
発電所の能力じゃなくて送電のトラブルじゃあねぇ。
ま、大変でしょうけどね。
北電さん頑張ってください。



麺好きからすると、このうどんの位置づけはどこらへんなのか。
一口に麺と言いましてもね。
いろいろあるでしょ。

ラーメン、そば、そうめん、冷や麦、パスタ、きしめん、冷麺…。

もう毎日麺を食べ続けてもいいって感じのワタクシです。



軽く2杯は…。

それで無くても大盛りなんだからさ。
そこだけが悩みなんだよなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンはおやつ

2012-11-26 18:00:00 | 飲み食べ
昨日のお昼はパン。

日曜のお昼はパンってことが多い我が家です。

ご飯と麺派のワタクシとしてはどうも…。



でもね。
食べものに関しては出されたものは食べる主義ですので。
いつも美味しくいただきます。

それにしても何人で食べるんですか?
って量だよね。

ま、いいとこ無くなっちゃうんだけどさ。



これ、モッチリして美味しいです。
一番好きかも。

だけどすぐ無くなっちゃうっしょ。
この玉1コずつが2、3倍あればいいのにね。



これはレンジで温めてもらったコロッケパン。
そろそろお腹もいい具合なんだけど…。



ピザパンはウチの高校生が食べます。
とりあえず写真だけ撮っておきますか。



パンと一緒に出されたのでデザートかも知れませんけど主食のようにいただきます。
赤みの強いのと青いのと。
2種類ありましたね。
赤い方が美味かったかなぁ。

名前は…。
すんませんね、わかりません。
増毛産であることは確かなんだけど。



ふうーっ。
これで最後にしておこう。



あ、パンはおやつですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使えるのか

2012-11-26 12:50:00 | たてもの
さて。

この校舎を管理することができたら…。

そうだなぁ。
いつまでもグダグダ言ってられないからなぁ。
そろそろ先のことを書きましょう。

あ、これは全て仮の話ですからね。
くれぐれもお間違いの無いように。



こういう大きな建物。
しかもチョーが付くくらい古いものだからね。

今さらそんなものを管理したいって人はそういるもんじゃありません。
だけど使うしか無いって条件ならどうする?

ワタクシの頭の中は、そこから始まってるだけだから。

だから耐震化だとか寒いだとか。
そんな話は関係無いわけ。
有り余るスペースをいかに有効に使うか、ってとこに興味が沸くんです。

しかもなかなか出てこない掘り出し物です。
皆さんも中を見たいでしょ。

そのためにも美しく維持することが必要なんですわ。



掃除と公開。
たまに修繕。

任務はそんなとこかね。

来年の5月あたりから。

連休中なんかいいねぇ。
皆さんも見に来てください。

と。
そんな条件から準備を始めますか。



この物置には昔、テントとかが入っていたような記憶です。
今も何か入っているのかなぁ。

この機械。
雪が積もり始めているけどね。
グラウンドを均す車両でしょ。

もう使えないのかな。



それとも使わないのかな。



そういうところがどうも…。
好きになれないわ。



とにかく。

マチの人たちを集めて音楽祭を開くこと。
VOICEのライブを開くこと。

ほら、どこか遠いところの学校で雑巾掛けの大会をやってたとこあったよね。
廊下が100メートル以上あるってとかで。

ここだとグルグル回れるからね。
ゴールは無い。
エンドレスです。
耐久雑巾掛けとか…。

選手募集中。

あ、仮の話ですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぇーっ

2012-11-26 07:00:00 | 飲み食べ
昨日、一昨日と札幌に行っていた家族が帰って来ましたよ。
いっぱいお土産を買ってきてくれました。
お菓子だらけ。

嬉しーですねっ。

紙袋に入ってたのを取り出すと…。

ジャーン。
ケーキでした。



おお。
中が見えるね。
カラフルな…。
何だろう。



シフォンケーキだね。



生クリームとキャラメル、そしてチョコ。
へぇーっ。
こんなの初めて見ましたわ。

ああ、都会の匂いがする。
なんて。



さて、いただくとしますか。

ふわっとして美味いね。
甘過ぎず…。
いい感じです。

それにしてもアッという間に食べ切っちゃう。
この儚さがいいんだなぁ。



ケーキ作る人になりたいっ。

いや、やっぱり食べる人でいいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度は挑戦しないと…

2012-11-25 23:30:00 | 飲み食べ
最近よく見かけるサイズ。
普通のより少し大きなのは前からありますけどね。
このKINGって…。

魅力的ですねぇ。

いつかは買ってみたいと思っていたのですがね。

ついに。



普通の醤油味。
やっぱり元々のオリジナルが一番美味しいと思う。



だけどね。
ワタクシのいつもの食べ方が災いしましたわ。
お湯を入れて3分。

そうですね。
普通の調理法です。
ワタクシの場合、3分経って食べる直前にもう1度お湯を足さないとダメなんです。

何となくスープが少ないと濃過ぎる感じがするんだなぁ。



なのでいつもの通りお湯を追加したんだけど…。
器が大きいんだよね。
薄過ぎました。



期待して食べたんだけどね。

今回限りにしておきなさいよ。
そういう意味なんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい風景

2012-11-25 20:00:00 | おおらか
昔は住んでいたんでしょうね。

古茶内の田んぼが続く奧の方のポツンと建っています。
今は作業場として使われているのでしょうかね。
お米を作っている時期だけ人の姿が見られます。



ちょっと屋根のかたちが面白いでしょ。
途中から傾斜が急になるの。

ここら辺では結構見かけますね。

我が家も子どもたちがだんだん少なくなって、来春には誰もいなくなっちゃう。
寂しいなぁ。



家族が多かったから少し大きめな家を建てたんだけどね。
使わない部屋が多くなってきそうです。
何か趣味なこと始めましょうか。

今までやってきたことで中途半端なもの。



あるね。

木工。
陶芸。
蕎麦打ち。
映像編集。

ゴルフもあったな。
釣りはほとんど…、道具を買ったまま終わったって感じ。

思えば結構欲張った人生だったのかも知れません。



あまり曲がり過ぎないで気持ちに真っ直ぐ進んでみたいわ。
ま、気持ちが曲がってたらどうしようも無いけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰のため

2012-11-25 15:00:00 | たてもの
さて、増毛小学校の旧校舎の話。

正面から見て右側です。

左の玄関は「北玄関」って表示になってたからこっちは南になるのかい?



2階にある教室は角部屋なの。
この部屋、好きだったなぁ。

そこから離れとなる音楽室と給食調理室。

懐かしいね。

ワタクシの入った頃は給食が始まろうとしてた時なんだろうね。
脱脂粉乳ってわかりますか?
それ飲んでたもの。

途中からココア味のようなものもあったような気もするけど…。



4年前に作られた「げんきの森」。
ガケ地の保全が大きな目的なんだろうけどね。

校舎の前グラウンドにも遊具が残されてるし。
高台でもあるから子どもたちが遊ぶ場所としては安全なんだけどなぁ。



普段誰もいないからね。

やっぱり大人の目って大事でしょ。
いちいちうるさく言うんじゃ無くてさ。
遠くなら静かに見つめる目っていうヤツ。



自由に遊んでいいんだけど。



誰もいないんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする