
今日は今年のお茶のお稽古初め。
先生の持ってきて下さった今夜のお菓子は、花びら餅と干菓子、和三盆。
花びら餅は、やわらかいお餅で牛蒡を挟んだという何とも斬新な感覚のお菓子。
でも、元は宮中での茶会で用いられていたという由緒あるものなんだそうです。
先生が仰るには
「牛蒡は若鮎を見立てたもの。
昔のものが無い時代にも身の回りにあるもので、季節の感覚をうまく表現されていたのね」
とのこと。成程。
今年も精精精進して、上達とまでもいかずとも、お茶の精神世界という宇宙に少しでも近づけたら…と思います。
先生の持ってきて下さった今夜のお菓子は、花びら餅と干菓子、和三盆。
花びら餅は、やわらかいお餅で牛蒡を挟んだという何とも斬新な感覚のお菓子。
でも、元は宮中での茶会で用いられていたという由緒あるものなんだそうです。
先生が仰るには
「牛蒡は若鮎を見立てたもの。
昔のものが無い時代にも身の回りにあるもので、季節の感覚をうまく表現されていたのね」
とのこと。成程。
今年も精精精進して、上達とまでもいかずとも、お茶の精神世界という宇宙に少しでも近づけたら…と思います。
ちなみに僕は、裏千家です。
そうそう。
山中温泉にある無限庵というお茶室は、ご存知ですか?
二畳しかないのですが、実にいい雰囲気のお茶室で、僕は大好きなのです。
http://www.mugenan.com/construction_art/construction_art18.html
僕も裏千家です。
無限庵ですか。知りませんでした。加賀温泉にあるんですね。
今の季節だと、雪の中で研ぎ澄まされた雰囲気の中でのお茶になりそうですね。