goo blog サービス終了のお知らせ 

My Life After MIT Sloan

組織と個人のグローバル化から、イノベーション、起業家育成、技術経営まで。

西海岸コストコとワイン

2009-06-13 20:15:11 | ●アメリカ西海岸 紀行

この前、会社の同僚たちとCostco(コストコ)に行ってきた。

コストコは会員制のディスカウントショップなので、店に入るにも買うにも会員証が必要。
なので、同僚で会員の人の買い物について行ったというわけ。

何でも、日本にも川崎とかにはコストコがあるらしいけど、田舎者の私は行ったことがなかった。
西海岸のコストコは、規模も半端じゃなかった。
ただ私が何より驚いたのは、大量にワインやウィスキーがあり、かつ、品揃えがちゃんとしていること。
コストコなのに!

というわけで、色々驚きがあったのでレポート。

これが入り口。
外見は、なんてことはない、ただの倉庫なんですが。
もう夕方。

中に入ると、ただの倉庫ではなく、すごく広い倉庫だった!

いろいろなものが安い!
男性用のワイシャツとか、普通に10ドル以下で売ってる。
それも安っぽいものではなく、割とちゃんとしているもの。

テレビもある。
ちょっと奥さん、31インチの液晶テレビ、399ドルですって。VIZIOだけど。

いやー、1年前までは一番安いのでも、30インチ前後は700ドルくらいしてたはずなのになあ。
この業界は、本当にかわいそうなくらい、価格破壊が進んでる。
ただでさえ値下がりが速いのに、不況のせいで余計破壊されているわけだ。
もともとがそんなに利幅の大きな業界じゃないので、ある意味半導体より可哀想な業界かもしれない。

それはさておき、文房具だの、組み立て家具だの、スーツケースだの、かばんだの、アイロンだの、電気炊飯器だの、冷蔵庫だの、何でも売っているし、安い。
アメリカに一年住んで、アメリカの相場観が身についてきたと思うが、その感覚から見ても、圧倒的に安い。

これが噂のコストコかー。
と、観光名所でもないのに写真をとりまくる私。

あ、ワインだ。

さすがカリフォルニア。
先週のスーパーでのワインにも驚いたが、コストコにもワインがあるとは!
すごい量と品揃え。

しかも、安かろ悪かろワインではなく、カリフォルニアについては、ハイエンドなのもかなりそろえてるのだ。
例えば、一番手前に並んでるのはBelingerだ。
上のほうに並んでいるマグナムはStags Leap。
下の列の向こうから3番目はSilver Orkだ。
どれも普通に買えば100ドル以上はするワインだが、普通に価格破壊されて、100ドル以下に。
そんなワインがこんなに何気に並んでいるなんて!
(大丈夫なのか、品質管理とかは)

これなんて今話題のSEGESIOのワインじゃない。
しかも雑誌のレイティングが94点とかって高いやつ。
それがたったの27ドル。

もちろんご購入。

カリフォルニアワインだけじゃなく、ローヌとか、アメリカ人に売れ筋のワインも結構ある。

ちょっと変わったのでは、こんなのも。

純米吟醸とか、大吟醸って、アメリカ人には大好きな人多いんだよね。
甘いのが美味しい、と思うみたい。
日本人でもヨーロッパ人でも、お酒の本当に好きな人は辛口を好むけど、この国はそういうのはなさそう。
アルコール度数高いと飲めない、って人も多いし。
それはカリフォルニアに来ても感じる。
やっぱり、そもそもが酒飲み文化じゃないのかな。プロテスタントの国だし。

でももっとびっくりしたのはこっちでした。
ウィスキーがメチャクチャ安い。

右から。
Balvenieは私の大好きな銘柄。しかもシングルバレル15年。それが46ドル。
シングルバレルって日本で買うと、どんなに安く買えても6,500円が限界。
本場のスコットランドで買えば、60ポンド(いまなら8,000円?)はする。
それが何で46ドル(4,500円)?

やっぱり日本や英国などは酒税が高く、カリフォルニアは酒税が安いということなのだ。

当然購入いたしましたとも。
ちゃんとした味なら良いけど。
「コストコ向け廉価版Balvenie」とか作ってないよね!?

日本で4,500円前後で売ってるマッカラン12年は37ドル。
3,800円前後で売ってるラフロイグ10年は27ドル。

価格破壊だよね、私としては。

ブラックラベルなど安いスピリッツも売ってるけど、怖くて値段を見なかった。
もうよそで買えなくなってしまうでしょ。

さて、お酒見るのに夢中になっていて、途中で時間がなくなり、後は駆け足で回ったのであんまり写真はないけど、食料品も色々安かった。
ただウィンナーとかハンバーグとか、一つ一つのパッケージが半端な量じゃなく、あまり一人暮らし向きな気がしない。

倉庫だけに、中に冷蔵倉庫があったりする。
そこで、野菜や果物などを売っているわけ。
冷蔵倉庫で、野菜を売るっていう発想が新鮮だよね。

そんな感じのコストコでした。
せっかく行ったのに日用品などはほとんど買わず、お酒ばっかり買ってしまった。

ま、いいか。

←西海岸に移ってから、アクセス数が増えた気がします。これからもよろしく!クリックして応援してください!

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ← ブログ村ワインにも参加しています。ワイン派の人はこっちをクリック



最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
とあるコストコ (とある関西人)
2009-06-13 22:03:42
尼崎とかにもあります。
たしか、浦安とかにもあったような。
なんでも卸売りサイズでワクワクしますよね。

西海岸のとあるコストコにいったところ。
買い物カートをもった人たちが、
店舗の入り口で、列をなしていて・・。
何事かと、思って、スタッフの人に聞いたら、
「電気系統のトラブルで、いま店舗内、立ち入り禁止なのよん♪」
といわれ、スゴスゴと撤退した記憶が
あります。
返信する
コストコ (Lilac)
2009-06-14 02:57:36
>とある関西人様

おっと、浦安でしたか。
関西だと尼崎にあるんですね。今度行ってみようかな・・・
日本でも会員制ですかね?

>「電気系統のトラブルで、いま店舗内、立ち入り禁止なのよん♪」
といわれ、スゴスゴと撤退した記憶が

さすがアメリカ...
そういうのしょっちゅうありますよね。

返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。