「みどりの防衛隊」ボランティア活動記

シニア世代の7名が、流山市の「大規模緑地を守ろう」と立ち上がり「みどりの防衛隊」を結成した。

紅葉時期の日本庭園竹林整備を行いました

2018-11-08 14:45:04 | 日記

流山市営日本庭園の竹林整備ボランティア活動を始めて4年と半年が過ぎました。

紅葉が始まる時期ですが、今年は台風の影響か、紅葉というよりは茶色葉が多く、例年とは

少し違った紅葉となりそうです。

当初は、竹林内に入ることも困難な状況であったが、今では竹林内に「獣道(けものみち)」

ではなく「人の道」が出来ています。

 

枯葉が積もった腐葉土の上を歩くのは大変気持ちよく、多くの人が竹林内を散策している

ことがうかがわれます。

私たちのボランティア活動を初めて4年も経つと、それぞれが受け持つ仕事も出来てきて、

朝のミーティングも簡単に終わり作業を始めます。

散策道の枯葉を掃除する人、アジサイの手入れをする人、竹林内を整備する人、12時過ぎ

までの3時間ほどの作業で、庭園内はきれいになりました。

散策に訪れる人たちから「ご苦労さん」「きれいになって気持ちがいい」なんて言われると

一層作業に力が入ります。

一昨年、散策道脇に移植した水仙も立派に根付き、来年はきれいな花を咲かせると思います。

 

そんなこんなで、途中小休止を取ってお昼過ぎには今日の作業を無事終えました。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿