<超心理学と懐疑論者たち(15-1)>
第15章:科学とは何か
(1)社会面
PA(超心理学協会)は1969年AAAS(米国科学振興協会、
日本の学術会議のような組織)に加盟が認められた。61年と
63年の加盟申請が拒絶されたのちの、3度目の正直である。
このとき、加盟の後押しをしたのは、人類学者のマーガレット・
ミードであり、超心理学方法論がいかに確固としたものであるか、
そして、科学の大きな進展が、信じられてない現象の探究から
もたらされてきたことを主張した。
10年後の1979年、物理学者のジョン・ウィーラー(例の意識が
量子観測の決め手になると斬新な主張をしたひとり)がニセ科学
の撲滅キャンペーンを行なって、超心理学がやり玉にあげられ、
PAのAAASからの除名が議論された。しかし、超心理学は批判
を耐え抜いて、今日に至っている。
この事実によって、超心理学の科学としての地位は(少なくとも
形式的には)社会的に認められていると言える。
第15章:科学とは何か
(1)社会面
PA(超心理学協会)は1969年AAAS(米国科学振興協会、
日本の学術会議のような組織)に加盟が認められた。61年と
63年の加盟申請が拒絶されたのちの、3度目の正直である。
このとき、加盟の後押しをしたのは、人類学者のマーガレット・
ミードであり、超心理学方法論がいかに確固としたものであるか、
そして、科学の大きな進展が、信じられてない現象の探究から
もたらされてきたことを主張した。
10年後の1979年、物理学者のジョン・ウィーラー(例の意識が
量子観測の決め手になると斬新な主張をしたひとり)がニセ科学
の撲滅キャンペーンを行なって、超心理学がやり玉にあげられ、
PAのAAASからの除名が議論された。しかし、超心理学は批判
を耐え抜いて、今日に至っている。
この事実によって、超心理学の科学としての地位は(少なくとも
形式的には)社会的に認められていると言える。