メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

160609/10_引地川親水公園-6 <翡翠-1>

2016年07月13日 | サンヨン 作例(鳥)
「160609/10_引地川親水公園」シリーズ、今日と明日の前半は、サンヨン導入後初めて、ある程度近付いて撮れた、「翡翠(カワセミ)」の特集です。

1.藤沢・引地川親水公園 160609
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ) の幼鳥
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
木道の端に留った翡翠を発見!
取り敢えず、E-M1 に付けていたサンヨン単体で押さえておきます。
後から見たら、小さな水滴を咥えていますし、背中側には僅かながら雨脚も写っています。


2.藤沢・引地川親水公園 160609
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ) の幼鳥
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14(1.4 倍テレコン) <420mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
サンヨン単体で何枚か撮った後、飛び立たないよう念じながらテレコンを装着。


3.藤沢・引地川親水公園 160609
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ) の幼鳥
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14(1.4 倍テレコン) <420mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
その後は、少しずつにじり寄ります。
ご覧の通り、胸が明るいオレンジ色ではなく、くすんでいる上に格子状の模様があるので、幼鳥です。
でも、蒼い部分はかなり綺麗な色になって来ているので、ある程度成長した幼鳥のようです。


4.藤沢・引地川親水公園 160609
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ) の幼鳥
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14(1.4 倍テレコン) <420mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.藤沢・引地川親水公園 160609
  カワセミ(翡翠/ヒスイ/ショウビン/ソニドリ) の幼鳥
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14(1.4 倍テレコン) <420mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
向こうを向いて目が見えなくなった機会に、ピント位置を少しだけ手前にずらします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿