メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

140121_長久保都市緑化公園-1 <植物と亀>

2014年02月01日 | 花マクロ
一昨日で、通常写真記事が2本とも完結したため、昨日はお休みしたので、今日から心機一転、2本とも新しいシリーズになります。

「速報」の通り、1月21日(火)には、翡翠狙いで、藤沢の長久保都市緑化公園に行って来ましたので、新しい記事の1本は、「140121_長久保都市緑化公園」シリーズで、今日は「植物と亀」の特集です。

1.藤沢・長久保都市緑化公園 140121
  ナノハナ(菜の花/ハナナ/ナバナ/アブラナ/アブラナノハナ/ナタネノハナ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC3(クローズアップレンズ) <12mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「速報」の4枚目で述べていますが、このレンズは中間リングが使いにくいため、このレンズ用にクローズアップレンズ(Kenko Pro1 Digital AC CLOSE-UP NO.3)を新調したので、この日試し撮りをしました。
1~3枚目は、広角端での広角マクロですが・・・期待したほどは寄れず、広角端では余り大きくは撮れないようです(涙)
AC-3 でなく、AC-4 か AC-5 にすれば良かったかなぁ~!?


2.藤沢・長久保都市緑化公園 140121
  ハボタン(葉牡丹/オランダ菜/牡丹菜)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC3(クローズアップレンズ) <12mmF4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
葉牡丹の苗ですが、鵯(ヒヨドリ)にでも食べられたのでしょうか、芯芽の部分がなくなっています。


3.藤沢・長久保都市緑化公園 140121
  パンジー(三色菫/胡蝶菫)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC3(クローズアップレンズ) <12mmF2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.藤沢・長久保都市緑化公園 140121
  パンジー(三色菫/胡蝶菫)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC3(クローズアップレンズ) <40mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
望遠端では、この通り、先ず先ずの大きさで撮れそうです。


5.藤沢・長久保都市緑化公園 140121
  ミシシッピアカミミガメ(~赤耳亀)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ここからは、翡翠を待っているときに、池の中の岩の上に、甲羅干しのために(?)上がって来たミシシッピ赤耳亀です。


6.藤沢・長久保都市緑化公園 140121
  ミシシッピアカミミガメ(~赤耳亀)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
手前側の亀は、かなりの年寄りのようで、赤い模様も非常に小さくなってしまったようです。


7.藤沢・長久保都市緑化公園 140121
  ミシシッピアカミミガメ(~赤耳亀)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
7枚目の手前側は、6枚目とは逆に、若者のようです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿