メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

161223/30_厚木・相模川/相模三川公園-1 <12月23日撮影分>

2017年01月11日 | サンヨン 作例(鳥)
12月23日(金)には、動体撮影能力が飛躍的に向上したといわれる「E-M1 MarkII で鳥を撮って見たい。」と、厚木の相模川に出掛け、30日(金)にも同所に出掛けて海老名の相模三川公園にも立ち寄りましたので、昨日1回限りの「161222_茅ヶ崎里山公園」の後継は「161223/30_厚木・相模川/相模三川公園」シリーズとし、今日は「12月23日撮影分」特集とします。

1.厚木・相模川 161223
  コサギ(小鷺)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14(1.4 倍テレコン) <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


2.厚木・相模川 161223
  コサギ(小鷺)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14(1.4 倍テレコン) <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.厚木・相模川 161223
  コサギ(小鷺)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14(1.4 倍テレコン) <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.厚木・相模川 161223
  飛翔 <コサギ(小鷺)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.厚木・相模川 161223
  飛翔 <コサギ(小鷺)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14(1.4 倍テレコン) <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.厚木・相模川 161223
  飛翔 <コサギ(小鷺)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.厚木・相模川 161223
  飛翔 <コサギ(小鷺)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
さて、「鳥の飛翔場面は撮り易くなったかどうか?」というと、何しろ設定項目が多くて、どんな場面ではどう設定すれば良いのか、未だ未だ殆ど手探りの状態ですし、未熟で鳥をファインダーの定位置(設定した AF ターゲット位置)に捉え続けられないなど、知識や腕がカメラの能力に追い付いていない状況ですが、ピントの合格率やファインダーの見易さなど、M-1 に較べると撮り易くなったことは間違いないようです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿