え~とですね~

あれっ!

朝青龍

2009-01-28 17:34:28 | Weblog
大相撲初場所は前評判に反して横綱朝青龍が復活優勝を遂げました。
やっぱ体調が万全ならこれぐらいやれるんですね。

ただ今場所ムリをした事で来場所以降にどのように影響するかが心配です。

思い起こすと平成の大横綱貴乃花が連続休場していた際に横綱審議委員会が『出場しないなら辞めろ!』と半強制に出場して力士生命を縮めてしまった前例があるので出場を無理強いするのはどうかと思います。

ただ休場中も給料が出るんで引き際は大事。

日馬富士ピンチ?

2009-01-14 17:25:53 | Weblog
新大関の日馬富士が初日から3連敗を喫し苦しんでいます。

このまま負け続けたらシコ名が安馬に戻ったりして・・・。

朝青龍はここまで何とか格好は付けてますがスタミナが問われる中盤戦を乗り切れるかどうか・・・。

白鵬は付け入る隙が無い強さですね。こりゃ磐石だね。

復活!?

2009-01-08 12:30:17 | Weblog
朝青龍調子良くないですね。
もう白鵬にはどうやっても勝てない感じがします。

栄華を誇った3年前が嘘のようです。

初場所出場しても厳しいと思います。

果たして復活なるか!?

山本昌複数年契約

2008-12-27 23:32:26 | Weblog
43歳の中日山本昌が2年契約を結びました。
プロ入り後芽が出ないと直ぐさま首を切られる世界では異例の事です。

それだけ山本昌は球団の信頼が厚いと言えます。
実際成績を見ても毎年コンスタントに結果を出しており安定感もあります。

阪神の金本も来オフに複数年契約を結ぶという報道があります。

山本昌、金本は体のケアや練習量が半端でなく複数年を結ぶのに相応しい選手だと言えます。

ただ複数年契約をした途端からっきしという選手も中にはいるので経営者側からすればまさに博打です。

その顕著な例がソフトバンクの松中です。

3冠王や2年連続ホームラン王と申し分ない実績を残し年齢面等を考慮して長期複数年契約を結んだ途端46本だったホームランは19本に激減。

複数年契約を結んだ3年間はその前と比べて明らかに成績が下降しました。

松中の場合は前も複数年契約を結んでおり3冠王を獲った年などは大幅年俸アップが見込まれるところ微増に留まりました。

FA資格を視野に入れた複数年契約は今後も続く事と思いますが、ファンからしてみれば自分の好きなチームで活躍する選手が『もしかしたら来年はいなくなるんじゃねぇの?』と常に思ってしまうのは時代なのかなぁと思わずにはいられません。

ガイエル残留!?

2008-12-23 10:48:44 | Weblog
ヤクルトの助っ人ガイエルが解雇から急転残留となりました。

怪我が回復したのとコアなファンが多い等が残留事由との事です。

去年入団当初から私はガイエルに対しての評価は高くありませんでした。

長打力はあるものの確実性が著しく欠如しており野村監督だったら即解雇だったに違いありません。

それが昨年ホームラン王争いに加わり(1本差でタイトルは逃す)日本の野球に対しての慣れも期待されて2年目のシーズンを迎えたのですが打率2割、ホームラン10本と完全に期待を裏切ってくれました(涙)。
日本の野球に慣れるどころか研究されて完全にカモにされてしまったようです。

もし来年も残留ならレギュラーとしての活躍を臨むのは酷でしょう。
代打でたまに一発がある程度だと思います。

来年も引き続き4番は畠山なのかなぁ。

減額制限

2008-12-18 15:24:49 | Weblog
横浜の佐伯が7千万減の3千万で年俸更改となりました。

年俸減額制限を大幅に超えているとの事ですがこのフレーズはよく耳に入りますよね。
そもそも年俸減額制限なんてあってないようなものじゃないでしょうか。

例えば佐伯が『年俸減額制限を越えている!』と交渉の場で反論したとしたら、球団サイドは『じゃ来年は契約しません。』と解雇されるのがオチのような気がします。

その代わり成績が良くて移籍してほしくない時は阪神の藤川みたいに大幅アップがあるのですから因果応報ですかね。

実力無き者は冷や飯を喰らう。プロの世界は厳しいです。

4億

2008-12-17 12:45:45 | Weblog
藤川球児すごいですね。
4億円プレーヤーになっちゃいました。

請負労働者が首を切られるこのご時世景気のいい話です。

確かに成績は文句なしです。

ただここまで高年俸になると2年ぐらい成績を残せないとさっさと放出されるかもしれませんね。


小宮山更改

2008-12-11 07:56:37 | Weblog
毎年多くの選手が球界を去っていくなかロッテの小宮山が来年の更改を行いました。

決して満足のいく数字を残しているわけではないのですが『雇い主がいなくなるまでは辞めない』との事でボロボロになるまでユニフォームを着るみたいです。
男の美学ですな。


門倉自由契約

2008-12-10 12:45:44 | Weblog
2年前横浜からFAで巨人入りした門倉が自由契約を申し出て活躍を求めて国内外問わず他球団へ移籍する事となりそうです。
ただ名乗りを挙げる球団があるかどうかが微妙ですよね。

2年前のFA宣言で横浜に対して『年俸上げないと他球団へいくぞ!』と強気な姿勢で交渉したが、その際横浜は『10勝しても10敗する投手はいらない』との評価で門倉は巨人へ移籍と相成りました。

今思うと横浜の判断は正しかったという事になります。

その横浜が今年同じくFA宣言した三浦には残留を熱望したことから三浦はまだまだやれると思います。


長野(ちょうの)入団拒否

2008-12-04 12:42:37 | Weblog
ロッテからドラフト2位指名を受けていた長野が入団拒否となりそうです。

巨人に入団しても活躍の保証がないのに何としても入りたいんでしょうかね。
まさに巨人愛。

仮に来年念願が叶って巨人に入団しても何年か後にロッテにトレードとかになったら行きづらいだろうなぁ。

たまにはヤクルトとか広島以外は入りませんとかいう奴を見てみたいものです。