ちょっとした絵(?)日記

思うところをつらつら書き並べているだけです。深い意味のない場合が多いですかね?

就労意欲そがない水準に=生活保護対象に新仕分け まずはブローカーの違法化でしょうね・・・

2012-11-17 17:57:19 | 世相
  政府の行政刷新会議(議長・野田佳彦首 相)は17日午前、受給者が過去最多となっている生活保護を対象に「新仕分け」を実施した。生活費などの現行保護額については、低所得者の生活水準などを 考慮しながら「(受給者の)就労意欲をそがない水準にすべきだ」と指摘した。保護額のうち医療費(医療扶助)については後発医薬品(ジェネリック医薬品) の使用を原則義務化するよう提言した。
 厚生労働省によると、今年7月の生活保護受給者は前月比9192人増の212万4669人で過去最多を更新、受給者は増加の一途をたどっている。同省は積極的な就労支援で保護からの脱却を後押しする「生活支援戦略」を年内に策定する方針だ。
引用 時事通信 2012/11/17
生活保護については制度そのものの根本的な改革が必要な分野です。
しかも・・・中途半端ではなく・・・。
生活保護への批判は色々あるのですが、外国籍の受給問題、地方の裁量権の問題。この辺りは歴史を振り返ってみると面白いと思います。(ネットでも色々と資料がありますから・・・)
後は、ブローカー的な人間の規制・・・。勤労できる人とできない人の区分。
問題点は山積みな制度であると言えます。
・・・病気等の身体的な問題でない人以外は、過去に一定期間の年金の積み立てがあることを条件(免除期間を除く)にするとか・・・。考えようはあると思いますがね・・・。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿